長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

卒業式練習&給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6限は、全校生徒による2回目の卒業式練習がありました。今日は礼法指導と入退場を中心とした練習でした。どの学年の生徒も立派な姿勢(態度も心も)で臨んでいました。さすが青葉台中の生徒です。1・2年生の「先輩の立派な晴れ舞台をつくりあげよう」という気持ち、3年生の「堂々と胸をはって臨もう」という気持ちがひしひしと伝わってきました。明日の3・4限は卒業式予行です。明日もがんばりましょう!

 さて、2月の給食は3年生のリクエストメニューがぞくぞくと続いています。中でも、今日はリクエストが一番多かったメニューでした。わかめごはん、鶏の唐揚げ・のり酢あえ・かきたま汁・牛乳です。このメニューは小学校から一番人気のメニューです。中学3年生でも一番人気でした。
 3年生にとっては、明日がいよいよ9年間食べてきた最後の給食の日ですね。明日は「卒業お祝い献立」です。お楽しみに!

 給食だよりと保健だよりをUPしました。どうぞご覧ください。

3年生に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、「3年生に感謝する会」が開催されました。新生徒会総務のリードのもと、各学年や専門委員会が役割を担い、この日のために準備を進めてきました。当日は様々な準備をしっかりと進めてきた成果が出て、すばらしい会となりました。

 最初は、3年生の入場です。今まで3年生を送ってきた皆さんでしたが、とうとう自分たちの番になりましたね。3年生は少しはにかみながらも、笑顔で入場しました。3年生感謝weekでの各委員会の活動紹介をした後、3年生と1・2年生がレクを楽しみました。レクは、数集まりゲームで集まった後、人間知恵の輪です。各学年、男女入り交じり協力して楽しんでいました。
 
 次は、生徒会総務が作成した「1年間の思い出」のスライドショーが上映されました。懐かしいスライドに3年生からは歓声が上がりました。

 その後、1・2年生の代表による感謝の言葉と新応援団長による激励応援がありました。実は準備段階の時に応援担当の2年生は、1年生の先生方のところに何度か来て「応援練習をさせてください」と頼んでいました。その姿からは、青中をリードするという自覚とすばらしい三感会にしたいという意気込みが感じられました。三感会では3年生に立派なエールを送ることができ、3年生からのバトンは確かに引き継がれたと感じました。
 最後に3年生から1・2年生へエールが送られて三感会は終了しました。

保護者の皆さんも大勢ご来校くださいました。ありがとうございました。

ラージボール卓球大会(青葉台コミセン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子卓球部の6名は、今日青葉台コミセンで開催された「ラージボール卓球大会」に参加してきました。
 ラージボール卓球とは、「おじいちゃんから孫まで、みんなで楽しめるファミリースポーツ」をコンセプトに、今から25年ほど前に日本で誕生したもので、現在では全国ラージ大会も毎年行われているそうです。
 卓球との違いは、
〇ボールが大きくて軽い。
卓球のボールより、直径が4mm大きく、重量は少し軽くなっています。ボールが大きくて軽いため、硬式に比べてスピードが出ません。
〇ラバーは表ソフトのみ。
ラージボールはボールの回転量を少なくして、ラリーがより長く続くようにするため、表ソフトラバーしか使用することができません。
〇ネットが2cm高い。
ラリーが続くようにするため、ネットが2cm高くなっています。

 ラージボール卓球大会には、青葉台コミセンの「丘の上ピンポンクラブ」の皆様が多数参加され、中学生はその中に混じってチーム分けをされ、4チームで試合をしました。とても和気藹々とした和やかなムードの中で、中学生は試合を楽しんできました。地域の皆様と楽しくふれ合うことができた貴重な時間でした。結果は、青葉台2・4丁目チームが圧勝だったそうです。

 試合終了後、中学生は「丘の上ピンポンチーム」の皆さんから卓球を教えていただきました。顧問のS先生はラージボール大会はもちろんですが、教えていただいたことをとてもよかったと話していました。「丘の上ピンポンチーム」の皆様、ありがとうございました!

同窓会入会式

画像1 画像1
 2月23日(金) 同窓会入会式が行われました。3年生もいよいよ同窓会に仲間入りです。これからも青葉台中学校を支えてくれることを、心から願っています。来週はいよいよ卒業式。きっとすばらしい卒業式になることでしょう。
 
 この後、はじめての全校式練習が行われました。式での所作や、校歌、国家の練習を行いました。1、2年生もきびきびとした態度で練習に臨んでいました。

学校評議員会&がんバレー祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第2回学校評議員会がありました。5名の学校評議員の皆様からは、5時間目の授業を参観していただきました。皆様からは「とても落ち着いて学習している」「集中していた」等、青葉台中の生徒の様子をたくさん褒めていただきました。またその後は、最近のニュースで聞くことの多いいじめのこと、部活動のこと、そして地域連携のことなど、様々な話題について情報交換をすることができ、今後の教育活動の参考となりました。大変ありがとございました。

 体育委員会の企画により、3年生に感謝する「がんバレー祭」が2月20日〜22日の3日間、昼休みに行われました。
 種目は5人制バレーボールです。クラス関係なく学年内でチームを募って申し込みます。1チームの登録人数は5人〜10人で、ゲームは5人対5人で対戦しました。前半4分、後半4分の合計得点で勝敗を競いました。
 体育館では、伸び伸びした楽しそうな声が飛び交っていました。3年生と対戦した1・2年生にとってもよい思い出となりました。

1年生エール練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生に感謝する会(三感会)では、応援委員会の取組として、3年生にエールを送ります。今日の1学年朝会では、応援委員会がやってきて1年生はエールの練習をしていました。久しぶりのエールでもあり、新しいバージョンのエールもあったりしたため、最初は1年生の声が小さかったのですが、練習を重ねるにつれて大きなエールの声が聞こえてきました。三感会当日は、3年生に素敵なエールを送ることができると思います。
 保護者の皆様、三感会にぜひいらしてください!
【三年生に感謝する会】
〇日時  2月26日(月)
〇時間  5・6限(13:45〜15:30)
〇場所  体育館

 青葉台中の体育館の周りは積雪も多く、そこに体育館屋根の雪が落ちてきて、体育館の窓が雪で埋まってしまうような状況でした。長岡市に相談したところ、業者に除雪を依頼してくださいました。今日から業者の方が除雪をしてくださっています。一日では終わらず、明日も除雪が続きます。
 暗かった体育館に太陽の光が入り、心も晴れ晴れとする体育館になっています!

1年生新大生との交流会〜「将来の夢を語る」〜

 今回で最終回となった新大生との交流会。今回は中学校卒業後の進路について考え、将来の夢や目標について150字〜200字の作文を書きました。その作文を発表原稿として、新大生のみなさんに向けて一人ひとりが発表しました。「プロバスケット選手になりたい」「小学校の先生を目指したい」といった中学生のそれぞれの夢について、学生のみなさんは真摯にアドバイスや感想をコメントしていました。新大生代表の学生さんの「自分の好きなことを一生懸命にやる。私は野球が好きで中学生の頃は、野球をやりたいという気持ちをもっていたが、少しずつその思いが変化して、今は教師になって野球を教えたいに変わった。でも、変わっていないのは好きな野球にかかわっていたいという思いだ。どんな小さなことでもいいので、実践して積み重ねていってください。」という挨拶の中の言葉がとても印象に残りました。

 今回で最後となりますが、少し年上の大学生との交流は生徒たちにとってとても有意義な活動になりました。

エケベリアの株分け 他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は今日の技術の授業で、「エケベリア・セクンダ」の株分けをしていました。このエケベリアは技術のK先生が中学生のときに株分けをしていただき、それから約40年間ずっと育ててきたものです。「子どもたちに福がきてほしい。そして生物の不思議さを感じたり、育てる喜びや楽しさを味わったりしてほしい」という思いを込め、3年生に株分けをしていました。今日は50分授業の時間内に全員が株分けをして、しかも後片付けまでできたそうです。さすが、3年生!
 「エケベリア」は別名を「七福神」といいます。「七福神」は福徳の神として信仰される七人の神のこと。まさに幸福が訪れそうな名前ですね。3年生の皆さんに、きっと大きな福が訪れることでしょう。

 19時からは、PTAの専門委員会が開かれました。これは6日に予定していたものが大雪のため今日に変更となったものです。専門委員会では、今年度のPTA活動を振り返り、反省や来年度への提言などが話し合われました。お茶を飲んだりお菓子を食べたりしながら、和やかなひとときとなりました。
 PTA役員の皆様には、ご多用の中、遅い開始時刻にもかかわらずご参加くださり、ありがとうございました。皆様のおかげで今年度もすばらしい活動ができました。心より感謝申し上げます。

 今日の給食は「地場もんランチ」でした。メニューは、ごはん、ぶりの照り焼き、雪ん子和え、体菜と打ち豆のみそ汁、牛乳です。地場産野菜は体菜、れんこん、里いもです。「雪ん子あえ」は 豆腐をすりつぶしたものとマヨネーズを混ぜ、れんこんなどの野菜と和えました。洋風の「白和え」です。体菜は長岡では煮菜にして食べることが多いですが、新潟市など下越地方では、みそ汁として食べることもあるそうです。長岡の野菜をおいしくいただきました。

3年生奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の卒業まで、2週間足らずとなりました。3年生は、今日の5・6限に卒業前の奉仕活動に取り組みました。自分たちが過ごした教室や廊下、下駄箱、トイレをぴかぴかに磨きあげていました。窓や床を磨いたり、扇風機を外してほこりを取り除いたり、机の脚に付着したごみを取り除いたり…、それぞれ一生懸命に、そして楽しそうに活動していました。トイレを磨いていた生徒が教室に戻ると「すごい!教室がきれいになった!」と驚くほどきれいになっていたそうです。
 3年生にとって、卒業までの日々がすべて「中学校生活最後」であり、「今の仲間と共に過ごす最後」となっていきますね。大切に、充実した日々を過ごしてほしいと願っています。
 週末には長岡高専の一般選抜入試に挑戦する生徒もいます。頑張れ!3年生!

2年生家庭科で消費者教育&専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は家庭科「私たちの消費生活」の中で「支払い方法の種類」について学んでいました。家庭科のT先生は、自分の財布から現金や各種プリペイドカード、クレジットカードなど現物を生徒に示しながら、授業を進めていました。
 学習した支払い方法は、3種類でした。
  前払い …QUOカードやテレフォンカードなどのプリペイドカード
  即時払い…現金
  後払い …クレジットカード
 生徒がよく知っていたのは、現金とテレフォンカードでした。QUOカードも数人いましたが、様々なプリペイドカードやクレジットカードは、やはり身近でないようです。T先生はクレジットカードの仕組みについても生徒に分かるように教えていました。
 3種類の支払い方法の利点と気を付けることを考えた後、野菜・洋服・電子辞書をそれぞれ買うときの支払い方法を一人ひとりが決めました。すると、ほとんどが現金でした。高い品物も貯金をして買うそうです。やはり身近なものは現金なのだと再認識しました。
 近い将来生徒たちは、様々なプリペイドカードやクレジットカードをもつようになることでしょう。正しい消費生活やお金の使い方を身に付け、かしこい消費者となり安心安全な生活を送ってほしいですね。

 さて、1学年はまだ学年閉鎖中ですが、「3年生に感謝する会」に向けた準備もあるため、今日は2年生だけで専門委員会を行っていました。
 3年生に感謝する会に向けて、各委員会は次のことに取り組みます。
  さわやか   … 下駄箱掃除
  生活     … 規律向上メッセージ
  放送     … リクエスト放送、後輩からのメッセージ
  図書     … しおり作成
  ボランティア … 3年生教室の廊下掃除
  保健     … お祝い掲示物(画像)
  応援     … 三感会でのエール
  体育     … ガンバレー祭
 総務も、感謝メッセージの作成と「SEIHOU」3年生感謝号の作成に取り組んでいます。2年生は3年生からバトンを確実に引き継いでがんばっています!

 保護者の皆様、「3年生に感謝する会」をぜひご覧にいらしてください。
〇日時  2月26日(月)
〇時間  5・6限(13:45〜15:30)
〇場所  体育館
19日に保護者の皆様にご案内を出しますので、詳しくはそちらをご覧ください。
たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。

3年生家庭科でアイスクリーム作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の今日の家庭科は「アイスクリーム作り」でした。この冬、身の回りに十分すぎるほどある雪を使った雪国ならではの学習でした。
【作り方】
1 どんぶりに雪を入れる。
2 プリン型でくぼみをつける。
3 プリン型をはずし、プリン型が接するあたりに塩を1ぱいまく。
4 プリン型に卵液を入れる。
    卵液(1クラス分)…卵黄10ケ、砂糖300g、牛乳1L、生クリーム100mL
5 スプーンで混ぜる。
 
 生徒は必死にスプーンで卵液をかき混ぜていました。すぐにアイスクリームができる生徒もいれば、なかなかできない生徒もいましたが、みんなとても喜んで取り組んでいました。雪の量や塩の量、どのくらいスプーンでかき混ぜればよいのか…等、互いに教え合っていました。アイスクリームができるともちろんおいしく食べ、その後2個目、3個目を作っていました。ちょっと私も食べましたが、とってもおいしいアイスクリームでした。ご家庭でも作ってみませんか?

 青葉台中の2月14日のインフルエンザ罹患による出席停止者は、全校で4名でした。(学年閉鎖中の1学年は除く)
 引き続き、手洗い、うがい、教室の換気、マスクの着用、防寒具の着用を、学校でも指導していきます。 

2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、学年朝会で修学旅行実行委員のリードのもと、修学旅行の集合隊形の確認をしていました。実行委員が黒板にA隊形とB隊形の集合の様子を図示した後、「A隊形で集合」の号令をかけると、2年生は大変てきぱきと迅速に動いて整列をしました。「B隊形で集合」と号令をかけたときも同様でした。その後の話の聴き方も素晴らしかったです。集合時の態度や話の聴き方などは、日頃の生活態度があらわれるところですが、どちらも立派でした。あと1か月ほどで修学旅行です。修学旅行ではさらにレベルアップをさせて、時間を生み出し、その分ぜひ様々な体験をしてきてください。

 9日の給食は、「オリンピック応援献立」で、開催国の韓国の料理でした。メニューは、ビビンバ、トックのチゲ、りんごのタルト、牛乳です。「トック」は韓国のおもちです。もち米ではなく、うるち米を原料としているので、もちもちしていますが歯切れの良い食感でした。スープにしてお正月に食べられることが多いそうです。

定期テスト終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今年度最後の定期テストでした。画像は3年1組のテストの様子です。3年生にとっては中学最後の定期テストでしたね。定期テストの後は、いよいよ受検です。公立高校の受検まであと1か月あまり、健康第一に日々努力してください!がんばれ、3年生!
 1・2年生は、テストが終わって「部活だ!」と張り切って部活動に取り組んでいます。寒い体育館、声をかけ合って部活動に励んでいました。がんばれ、1・2年生!

 今月の給食は、3年生のリクエストメニューが多く取り入れられています。
 卒業を前に3年生に給食のリクエスト献立を聞きました。給食で出してほしいメニューを、主食・主菜・副菜・汁物・飲み物orデザートで聞いたのです。その結果が2月の献立で、3年生の希望がほとんど取り入れられています。
 今日のメニューは、そぼろとめかぶの混ぜご飯、じゃこキャベツ、厚焼き卵、なめこ汁、牛乳でした。じゃこキャベツ以外が3年生のリクエスト献立です。
 これからもどんどんリクエストしたメニューが給食に出てきます。3年生の皆さん、残り少ない給食を楽しんで食べてください。

 <インフルエンザ情報>
 2月5日(月)、青葉台中学校では、インフルエンザB型罹患による欠席者数は、全校で10名でした。特定のクラスで罹患者が急増しました。
 引き続きご家庭でも、感染予防にご協力ください。また、具合の悪い場合には、医療機関での早めの受診をお願いします。

2学年朝会&定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、音楽室で2学年朝会を行っていました。
2年生では、学年委員と生活係で話し合った結果、授業前後の挨拶と発言の声が小さいという課題があり、今日から1週間「あいさつ強調週間」を行うことになりました。級長がみんなの声が小さいと感じたら、もう1度やり直し、強調週間内に2回以上やり直しをしたら、もう1週間延長してあいさつ強調週間を行います。最後に「一人ひとりが毎時間意識して、しっかりした声で挨拶ができるようになりましょう」と話がありました。3年生からバトンを引き継いだ2年生、役割を自覚してがんばっています!

 その後、学年主任のH先生より次のような話がありました。
「今日の集合整列はとてもよかった。これから修学旅行もあるが、それは日常生活の延長上にあること。このように、日常生活をしっかりと行っていこう。(略)試合や大会、入試などの直前に何かに取り組むのでなく、今から1歩ずつステップを踏んでほしい。入試では第1希望の学校に通えるように、1年2〜3か月かけて全員で歩んでいこう。今は定期テスト前だが、精一杯努力をしてほしい。努力する週間をしっかり身に付けてほしい」
 2年生は、しっかりと前を見て話を受け止めて聞いていました。日常生活を大事に積み重ねていってくださいね!

 来週の5日(月)は後期期末テストです。テストの予定は、
  1年生 … 英語、理科、社会、数学、国語
  2年生 … 社会、英語、理科、国語、数学
  3年生 … 国語、数学、英語、社会、理科
また、時程は、テスト時程となります。
 8:25  問題用紙・答案用紙配付
 8:30〜9:20 1限
というように特別時程です。この金・土・日は期末テストに向けて最後のがんばりができます。悔いのないよう、納得がいくように勉強に取り組んでください。

<インフルエンザ情報>
 2日現在、インフルエンザB型で4名が欠席しています。その他にかぜ症状で3名が欠席しました。
 この週末も、保護者の皆様、感染予防にご協力ください。具合の悪い場合には、医療機関での早めの受診をお願いします。

3年生調理実習&専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、3年生は家庭科の学習で、「幼児のおやつ」作りに取り組んでいました。1回目は、全員でチーズ蒸しケーキを作り、2回目の昨日は、グループごとにメニューを選んで「幼児のおやつ」作りをしていました。
 教科書によると、幼児のおやつには、「朝食、昼食、夕食ではとりきれない栄養を補う大切な役目がある。そのため、軽い食事をイメージして考えることが大切。また、食事とは違った楽しみとして、わくわくする飾り付けをしたり、甘さを抑えた菓子を取り入れたりするとよい。」とあります。そこで、生徒が作ったおやつは、「焼きそば」「ピザトースト」「豆腐のパンケーキ」「オレンジのクラッシュゼリー」「スイートポテト」でした。
 3年生はとても楽しそうに調理していましたし、それぞれの味を体験して、喜んでいました!さぞや、おやつ作りのレパートリーが広がったことでしょう。

 今日は専門委員会があり、3年生と1・2年生の引き継ぎが行われました。そこでは、3年生が締めくくりの挨拶を1・2年生に向けて行っていました。図書委員会では「全校に読書をしてもらうためにどうしたらよいか考えて、ライブラリーボックスを作りました。それもあり、今年は全校のみなさんが目標冊数の2倍の本を借りてくれて、よかったです。このライブラリーボックスを来年もぜひ引き継いでください。そして、新しいアイディアを出し、全校がさらに読書に親しめるようにがんばってください」と委員長が挨拶をしていました。その後、1・2年生の活動内容を決めて終了しました。
 3年生の皆さん、今日までありがとう!1・2年生の皆さん、青中をつくっていくのは皆さんです。明日から、またがんばって活動してくださいね!

給食だよりと保健だよりをUPしましたので、ご覧ください。

1年生総合「人生の先輩から学ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は総合で「人生の先輩から学ぼう」という学習をしています。
 今日は、はじめに1年生全員が図書室で、いろいろな職業に就いている人々の話をDVDで視聴しました。その後、教室に戻り、自分の今後の人生について考えを巡らせました。内容は「どんな人生がいいのか」「私の人生に必要なもの、人」についてです。生徒は「楽しい人生」「刺激の多い人生」「人の役に立つ人生」…、必要なものは「家、家族、お金、仕事、犬、ゲーム…」等と書いていました。もちろん、生徒にとっては先のことでまだまだ漠然としているのは当然ですが、この時期に自分の人生に思いをめぐらせることはいいことですね。

 この後、中学校卒業後の進路について考える活動になりました。以下のことを書くプリントが配付され、生徒は自分の進路に思いをめぐらせて記入していました。
   現在(中学1年) 2018年     
     今、頑張っていること・取り組んでいること。
   2年後(中学3年)2020年卒業式
     どんな中学校生活をして、どんな思いで卒業式を迎えている?
   2020年4月(高校1年)      
     どんな進路選択をし、どんな生活を送っている?
   2023年3月(高校卒業)      
     どんな生活をして、どんな思いで卒業式を迎えている?
   2023年4月            
     どんな進路を選択し、どんな生活を送っている?
   20歳                
     どんな生活を送っている?
   22歳                
     どんな生活を送っている?
   30歳
   40歳

プリントを見ると、中学1年の今がまさに将来へつながっていることを実感します。自分の夢に向かって日々努力をし、豊かな人生を歩んでほしいですね。

 2月20日は、新大生との3回目の交流があります。そこでは、自分の将来の夢や希望を語り、大学生からアドバイスをもらう予定です。ちょっと上の先輩たちからのアドバイスはきっと夢を広げてくれることと期待しています。

期末テストに向けて部活動停止他

 後期の期末テストが2月5日(月)と近づいてきました。今日より部活動は停止となります。3年生にとっては中学校最後の定期テストとなります。受験勉強真っ只中だと思いますが、期末テストへ向けての勉強も受験勉強の一環です。悔いのないようしっかりがんばってください。1・2年生は、あと1週間が勝負です!がっちりと勉強して当日をむかえてください。

 新潟県より県内全域にインフルエンザ警報が発令されました。
 青葉台中では、今日のインフルエンザ罹患による出席停止者は、全校で2名(B型)でした。しかし、発熱、胃腸症状で3名が早退しており、青葉台中でも今後インフルエンザが流行するかもしれない状況です。
 県より、インフルエンザ対策として以下のものが推奨されていますので、参考にしてください。
○ 流水と石けんによる手洗いを励行しましょう。アルコール製剤による手指衛生も有効です。
○ せきやくしゃみを他の人に向けてしない、せきが出るときはマスクを着用するなどのせきエチケットを心がけましょう。
○ 乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50〜 60%)を保ちましょう。
○ 体の抵抗力を高めるため、十分な休養と栄養を心がけましょう。
○ インフルエンザの症状が出た場合は、無理に登校することは控え、早めに医療機関を受診してください。

アンコンの結果 他

 音楽部が出場した新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテストの結果が届きました。
 青葉台中学校は「銀賞」でした。おめでとうございます!部員が8人と少ない中で、一人ひとりがよく声を響かせ歌いました!
 ちょっと気が早いですが、この受賞を自信にして、来年のコンクールを目指し目標を高くっもって、これからも練習に励んでください。

 さて、今日はソフトテニス部が午後の部活終了後に、体育館の床をフロアドレッシングオイルで拭いてくれました。このオイルを使用すると普段の清掃ではとれない床の細かいちりやホコリをきれいに拭き取ることができ、体育館の床が滑りにくくなります。実際、初めてこのオイルを使用したときに生徒は「全然違います。」「滑りません」と話していました。青葉台中では、月1回このオイルを使用して体育館の床をメンテナンスしています。明日からの部活動も練習しやすくなることでしょう。ソフトテニス部の皆さん、ありがとうございました!

給食週間最終日

画像1 画像1
 給食週間最終日のメニューは、ごはん・ジャンボあぶらげのみそチーズ焼き・じゃこおひたし・豚汁・牛乳でした。
 長岡野菜は「雪大根」と「里いも」です。どちらも 豚汁の中に入っていました。長岡の里いもは「土垂れ」と呼ばれ、ぬめりが強く、味が良いのが特徴です。栃尾地域の特産品である「ジャンボあぶらげ」を使った、みそチーズ焼きもありました。普通の油揚げと比べて、肉厚で大きく、食べごたえがあります。栃尾地域には、このあぶらげを売っているお店が20軒近くあり、なんと250年前から食べられていたそうです。みそチーズ焼きは、もちろん完食でした!

 今日の青葉台中のインフルエンザ罹患による出席停止者は、全校で2名でした。2人ともインフルエンザB型です。
 週末も、保護者の皆様、感染予防にご協力ください。具合の悪い場合には、医療機関での早めの受診をお願いします。

 学校だより1月号をUPしましたので、ご覧ください。

今日の給食

画像1 画像1
 給食週間の今日のメニューは、ごはん・鶏肉のかぐら南蛮揚げ・白雪小かぶのゆかりあえ・体菜と卵の中華スープ・牛乳です。
「白雪小かぶ」と「体菜」が長岡野菜です。白雪小かぶは、雪の舞う季節に ハウスで栽培されることから、この名がつきました。冬の寒さで 糖度が増して甘く、きめ細やかな食感を味わえます。甘さがわかるよう シンプルな「ゆかりあえ」でしたが、とても甘かったです。「体菜」は 今回も「煮菜」ではなく、中華スープに入っていました。体菜の塩けとうま味が加わった、おいしいスープでした。そして、「鶏肉のかぐら南蛮揚げ」は、長岡の特産品「かぐら南蛮みそ」を使ったタレを 鶏肉のフライにからめたものでした。ごはんが進む一品で、残量0でした!

※インフルエンザ情報
 近隣の小中学校では学級閉鎖をしているところもあります。市内では、インフルエンザが流行しているようです。青葉台中学校でも、インフルエンザB型で欠席する生徒が出始めました。手洗い、うがい、マスクの着用、防寒具の着用、十分な睡眠等、各ご家庭でもお声がけください。よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28