青葉台小学校ホームページへようこそ!

9月21日(金) 青葉台中学校区拡大学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校を含む青葉台中学校区の小中4校は日頃から様々な行事や研修を一緒に行って互いに連携を深めています。今日はその一つ,「青葉台中学校区拡大学校保健委員会」が,歯の健康をテーマにして,保護者や地域の方々と児童の参加のもと行われました。
 初めに学校歯科医の先生から,むし歯ができる仕組みと,むし歯にならないための生活上のポイントを,映像や歯の模型を使って教えていただきました。子どもたちが大好きなジュースや,体にいいと思われているスポーツドリンクにも,むし歯の原因である砂糖が大量に含まれていることが分かりました。
 次に,参加者がグループに分かれて虫歯予防川柳作りに挑戦しました。大人も子どもも真剣に,そして和気あいあいと楽しく活動できました。
 新潟県は全国的に見てもむし歯患者の少ない県です。これからもそうであり続けられるよう,今日学んだことを生活に生かしていけるといいですね。
 

9月26日(水) 校内マラソン大会

 昨日の雨で開催が危ぶまれたマラソン大会ですが,そんな心配を吹き飛ばすようなさわやかな青空となりました。午前中を使って,低中高学年に分かれて走りました。青葉台小学校は隣接する公園のおかげで変化に富んだコースを設けています。おうちの方や地域の方の声援を受けて,どの子も力いっぱい走りました。
 ボランティアや応援に駆け付けてくださった方々,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日(水) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の音楽朝会です。今月の歌は「すてきないっぽ」です。自分の中の勇気を少し,困っている友達に分けてあげられたらすてきだな。そんな曲です。1・3・5年生と2・4・6年生のパートに分かれ,元気に歌うところや,やさしく歌うところなど,曲の調子を上手に変えながら歌う練習をしました。最後は二つのパートが気持ちを一つにしてすてきな歌声を響かせました。
 後半はダンスクラブの発表がありました。5月からずっと練習してきたダンスを楽しそうに踊る姿を見て,全校のみんなからは自然と手拍子が起こりました。今年度のクラブは今週で終了しましたが,最後に楽しい思い出ができましたね。

8月28日(火) 授業再開

 長く,暑かった夏休みが終わり,子どもたちが元気に登校してきました。本日より,1学期後半が始まります。
 まずは夏休みに行われた親善水泳大会で学校代表としてがんばった子ども達の活躍の報告がありました。この夏はあまりの暑さにプール開放も中止になるほどでしたが,15人の水泳部員たちは本当にがんばりました。
 校長からは目標に向かってがんばろうという話がありました。山口県で行方不明になった2歳の子を救助した有名なボランティア尾畠さんのボランティアにかける真摯な姿を見て自分もあんな人になりたいと思ったそうです。いくつになってもなりたい自分に向かってがんばろう。そんな1学期のまとめにしてほしいという思いが子どもに伝わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日(金) PTA講演会

 授業参観のあと,体育館にてPTA講演会が開催されました。新潟お笑い集団NAMARAより高橋なんぐ氏をお招きして,笑いとコミュニケーションをテーマに講演いただきました。海外のくらしを経験してみて分かった日本のよいところや,親子会話クイズなど自身の体験をもとにした様々な話題が次から次へと飛び出しました。笑いあり,「なるほど!」ありの楽しい1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日(水) 陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日に迫った陸上大会に出場する6年生を激励するため,壮行会が開かれました。陸上部長のあいさつの後,各種目のリーダーから決意表明がありました。
 そして,5年生の応援リーダーの音頭で,全校から6年生に熱いエールが送られました。夏休みから練習を続けてきた6年生,明日は実力を十分出し切ってがんばってきてほしいと思います。
 また,壮行会の計画を立て,事前に全校にエールのしかたの指導を行ってくれた5年生。それぞれの立場で一生懸命活躍する青葉台小学校の高学年です。

9月10日(月) ロボホン出前授業(6年生プログラミング学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近よく見聞きする「プログラミング学習」。子どもたちはいったいどんな活動をするのでしょうか。
 長岡市教育委員会より,6年生を対象にプログラミング学習について出前授業をしてもらいました。教材はかわいらしいロボット,「ロボホン」です。パソコンで動作やセリフを設定すると,その通りに動いてくれます。まず,見た目がかわいいので子どもたちは「わー,かわいい」と興味津々です。肝心のプログラムはどうかというと,ブロックを組み合わせて目的の動きを作り出す「Scratch」というNHKのEテレでもおなじみのものです。あっという間にマスターしていた6年生。子どもの吸収力はすばらしいですね。

9月7日(金) 引き渡し訓練

 相次ぐ台風に大地震と連日災害の報道の絶えない昨今です。私たちもいつ起こるかわからない災害に日頃から備える必要があります。
 というわけで,本日は授業参観と合わせて「災害時における児童の保護者への引き渡し訓練」を行いました。まずは災害発生を想定して,子どもたちが担任に導かれて体育館へ集合,整列をします。その後,保護者のみなさんに体育館に入ってもらい,担任が確認したうえで引き渡しました。保護者のみなさんの整然とした行動のおかげで,とてもスムーズな引き渡しができました。本番(あってほしくはないですが…)でも,訓練の通り,子ども,保護者,職員がそれぞれ落ち着いて冷静な行動ができるようにこれからも防災教育を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日(火) 教育期第3期

 青葉台小学校は1学期2学期の「学期」の他に1年間を5つに分けた「教育期」も設定しています。今日は第3期「生活充実期(8/28〜10/5)」の始まりでもあります。期の目標は「めあてに向かって最後までやり抜こう!」です。そのめあてについて,体育主任から話がありました。テーマはマラソン大会です。子どものころ,100m走はいつもトップだったのに,マラソンは遅かった彼。あるとき友達にそのことを指摘されて彼は一念発起してその弱点を克服しようと決意します。その日から1年間近所の土手を毎日走り込みました。はたして次の年,彼は学年で7位になりました。それからはマラソンが楽しくなり,回を重ねるごとに順位を上げていったそうです。
 そんな彼は子どもたちに,めあてに向かって努力を続けることの難しさと,めあてを達成した先にある「何か」についても話しました。さて,青葉台小の子どもたちは第3期にどんなめあてに向かってがんばるでしょうか。 
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31