青葉台小学校ホームページへようこそ!

9月7日(金) PTA講演会

 授業参観のあと,体育館にてPTA講演会が開催されました。新潟お笑い集団NAMARAより高橋なんぐ氏をお招きして,笑いとコミュニケーションをテーマに講演いただきました。海外のくらしを経験してみて分かった日本のよいところや,親子会話クイズなど自身の体験をもとにした様々な話題が次から次へと飛び出しました。笑いあり,「なるほど!」ありの楽しい1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日(水) 陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日に迫った陸上大会に出場する6年生を激励するため,壮行会が開かれました。陸上部長のあいさつの後,各種目のリーダーから決意表明がありました。
 そして,5年生の応援リーダーの音頭で,全校から6年生に熱いエールが送られました。夏休みから練習を続けてきた6年生,明日は実力を十分出し切ってがんばってきてほしいと思います。
 また,壮行会の計画を立て,事前に全校にエールのしかたの指導を行ってくれた5年生。それぞれの立場で一生懸命活躍する青葉台小学校の高学年です。

9月10日(月) ロボホン出前授業(6年生プログラミング学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近よく見聞きする「プログラミング学習」。子どもたちはいったいどんな活動をするのでしょうか。
 長岡市教育委員会より,6年生を対象にプログラミング学習について出前授業をしてもらいました。教材はかわいらしいロボット,「ロボホン」です。パソコンで動作やセリフを設定すると,その通りに動いてくれます。まず,見た目がかわいいので子どもたちは「わー,かわいい」と興味津々です。肝心のプログラムはどうかというと,ブロックを組み合わせて目的の動きを作り出す「Scratch」というNHKのEテレでもおなじみのものです。あっという間にマスターしていた6年生。子どもの吸収力はすばらしいですね。

9月7日(金) 引き渡し訓練

 相次ぐ台風に大地震と連日災害の報道の絶えない昨今です。私たちもいつ起こるかわからない災害に日頃から備える必要があります。
 というわけで,本日は授業参観と合わせて「災害時における児童の保護者への引き渡し訓練」を行いました。まずは災害発生を想定して,子どもたちが担任に導かれて体育館へ集合,整列をします。その後,保護者のみなさんに体育館に入ってもらい,担任が確認したうえで引き渡しました。保護者のみなさんの整然とした行動のおかげで,とてもスムーズな引き渡しができました。本番(あってほしくはないですが…)でも,訓練の通り,子ども,保護者,職員がそれぞれ落ち着いて冷静な行動ができるようにこれからも防災教育を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日(火) 教育期第3期

 青葉台小学校は1学期2学期の「学期」の他に1年間を5つに分けた「教育期」も設定しています。今日は第3期「生活充実期(8/28〜10/5)」の始まりでもあります。期の目標は「めあてに向かって最後までやり抜こう!」です。そのめあてについて,体育主任から話がありました。テーマはマラソン大会です。子どものころ,100m走はいつもトップだったのに,マラソンは遅かった彼。あるとき友達にそのことを指摘されて彼は一念発起してその弱点を克服しようと決意します。その日から1年間近所の土手を毎日走り込みました。はたして次の年,彼は学年で7位になりました。それからはマラソンが楽しくなり,回を重ねるごとに順位を上げていったそうです。
 そんな彼は子どもたちに,めあてに向かって努力を続けることの難しさと,めあてを達成した先にある「何か」についても話しました。さて,青葉台小の子どもたちは第3期にどんなめあてに向かってがんばるでしょうか。 
画像1 画像1 画像2 画像2

7月20日(金) 全校朝会

 本日は1学期前半の授業最終日です。全校朝会では夏休みを前に,子ども達に向けて色々な話がありました。
 三宮校長からは,「ヒスイ」にまつわる思い出の話がありました。5年生の三宮少年は,夏休みにいろいろな石を集めました。特に,本で見た「かたくて割れにくい石・ヒスイ」に興味を持ち一生懸命探しましたが,ついに見つけることはできませんでした。大人になり,ある日糸魚川を訪れた三宮青年は,山の中で憧れのヒスイと出会い,採集する許可を得ます。彼は一心に大きなヒスイの岩にハンマーを打ちつけますが,いっこうに割れません。「割れにくいとは,こういうことなのか」,本物の迫力のようなものを感じました。ついにマッチ箱くらいのかけらを手にしましたが,ハンマーを持つ手は硬直し,皮がむけ血まみれでした。
 校長の体験に基づく話に子どもたちはいつしか身を乗り出して聞き入っていました。自分の興味を持ったことに夢中になって学ぶ夏休みを過ごしてほしいものです。

 後半は夏休みの生活で気をつけることとして,「火(火事・火遊び)」,「水(水難事故)」,「ネット・ゲーム,「お金の使い方」,「熱中症に気をけながら,外で元気よく遊ぶ」という話がありました。
 また,安全な生活を送るために,特に交通事故に注意することとして,自転車乗りのルールを守ることや,地震などの災害に備える話がありました。子どもだけで過ごす時間が長くなります。これらのことをおうちでもう一度確認していただけるとありがたいです。
 8月28日に全校児童が元気に登校してくるのを学校職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月18日(水) 音楽朝会

 今回は「やまのごちそう」を全校で歌いました。各学級で毎日朝の会で練習してきました。楽しい振り付けがついているのですが,全校で歌って踊ると,もっと楽しく感じます。笑顔いっぱいの楽しい全校合唱になりました。
 後半は音楽委員会による「ミュージックコーナー」です。音楽に合わせて楽しくゲームをします。今日のゲームは「貨物列車」です。音楽に合わせて二人が向かい合ってじゃんけんをします。負けた方は勝った人の後ろについて,両肩に手をのせてついていきます。これを繰り返していくうちに長い「貨物列車」ができあがっていきます。軽快なピアノの演奏に乗って,にこにこ笑顔の貨物列車が体育館中を走り回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月17日(火) よつば給食・よつば遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はよつば班(縦割り班)で給食を食べるよつば給食の日でした。さらにそのあと,お楽しみのよつば遊びもあります。今回も4〜6年生が中心になって計画をしてくれました。
 給食の準備では,前回はただ見ているだけだった低学年の子どもたちも進んで座席を動かしたりして手伝いました。リンゴジュースとレモンシャーベットもついて,いつもより少し特別な感じの楽しい給食でした。よつば遊びは各班さまざまな工夫を凝らして1年生から6年生まで,仲よく遊ぶことができました。

7月15日(日) PTAソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 炎天下のもと,青葉台小学校PTAソフトボールチームが大活躍をしました。みなさん,この日のために昨年から忙しい中時間をつくっては練習を続けてきました。
 前半は調子よく点を重ねたものの,4回に一気に6点差をひっくり返されて逆転されてしまいます。しかし,そこでくじけないのが我がチームのよいところです。打線が奮起し,立て続けにホームランをうち,6回に何と10点をもぎ取りそのまま勝利しました。選手も応援のみなさんも大興奮の1回戦でした。

7月4日(水) 児童朝会 図書委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会は図書委員会が楽しい出し物を企画してくれました。初めに落語でおなじみの「じゅげむ」の「新潟の昔話」版ともいえる長い名前の子どもの話を委員会の子どもたちが朗読しました。登場人物になりきって,楽しくお話ししてくれました。
 そのあとは本家「じゅげむ」を全校のみんなで朗読しました。
 最後は新潟方言クイズです。「のめしこき」,「あいほう」。今ではなかなか聞かれなくなったことばについて,子どもたちは不思議そうな顔をして説明を聞いていました。みなさんのおうちでは昔ながらの方言はまだつかわれているでしょうか。

6月23日(土) PTAスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「大好き!青葉台」のあと,午後からはPTAスポーツ大会です。役員のみなさんが今日のために力を合わせて準備に汗を流してくださいました。
 大会の種目はドッジボールです。ファインプレーが続出する中,子どもたちの熱い応援の声も響きます。優勝は4年生チーム!おめでとうございました。

6月29日(金) 命を守る着衣水泳

 本格的な水泳シーズンが始まりました。今日は講師をお招きして「着衣水泳」の授業を行いました。毎年水の事故は後を絶ちません。青葉台小学校の子どもたちにとっても他人事ではありません。「危険な場所には近づかない」ことや「水に落ちたら浮いて待つ」ことをしっかり学び,実行できることが大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日(水) 全校朝会 NT35始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳授業が始まります。今日の全校朝会は,校長が小学2年生の頃,なんとか泳げるようになりたいと奮闘していた話を子どもたちに聞かせました。水の中で目を開けることもできなかったという校長の経験談に子どもたちは興味津々でした。夏はこれからが本番です。みんなが水泳に楽しんで参加できるようになるといいですね。
 後半は,体育委員会から「NT35」のお知らせがありました。NTとは,ずばり,「なわとび」。35は級の数です。朝活動や休み時間に全校で取り組みます。水泳に,なわとびに,青葉台小学校の子どもたちは体力向上にがんばります。

6月26日(火) 東京フィル小中学校わくわくコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡市の進める「年中!感動!夢づくり教育」の一環として,東京フィルハーモニー交響楽団より5名の金管楽器奏者をお招きして,コンサートが開催されました。「楽しい,面白い,踊りたくなる」曲が次々に登場して,子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。また,楽しいお話の中にもなぜ正装して演奏するのかや,アンコールのマナーなど,音楽を楽しみながらも真剣に向き合うことの大切さを学びました。
 そして最後はおなじみ「ダンシングヒーロー」で,4年生の子どもたちと金管とダンスのコラボレーションを披露していただきました。

6月23日(土) 講師のみな様,ありがとうございました。

 「大好き!青葉台」が終了した後の楽屋裏を少しご紹介します。
 講師のみなさんは図書室に集まり,職員と反省会を開きます。来年度へ向けて貴重なご意見をご意見をいただきました。ありがとうございました。そして,来年もぜひよろしくお願いします。
 反省会のあとは,みなさんで和やかに給食をいただきました。今日のメニューはカレーです。給食のカレーって,みんな大好きですよね。会場はおいしい笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(土) 大好き!青葉台

画像1 画像1 画像2 画像2
 青葉台小学校区には,様々な特技や技術を持った方たちがいます。今日はそんな方々を講師にお招きしていろいろな講座を開いていただく「大好き!青葉台」の日です。
 8時30分になり,子どもたちはそれぞれの会場へと移動します。1〜6年生が一緒です。ふだんの縦割り班とも違う,今日だけの特別なクラスです。開会式ではやや緊張していたものの,講師の方の実演が始まると,子どもは身を乗り出して夢中になっていました。それぞれの講座で,豊かな体験を楽しんだひとときでした。

6月20日(水) 音楽朝会

 6月の歌は長岡人(びと)のイメージソングである「故郷(ふるさと)はひとつ」です。この歌は途中に和太鼓のパートが入るのが特徴です。今日は,4年生の代表が元気よく太鼓をたたいてくれました。太鼓のリズムと子どもたちのかけ声が体育館に響きました。
 後半は音楽委員会によるイントロクイズです。知っている曲がかかると,思わずおどりだしてしまう子もいて,盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(火) よつば給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,普段清掃活動などを一緒にしているよつば班(縦割り班)の仲間が一緒に給食を食べます。6年生がリーダーになり,主に4〜6年生が中心になって計画しました。普段と違う場所,違うメンバーで準備から片付けまで行うのはいろいろ大変ですが,みんなよく協力して楽しいランチタイムになりました。

6月14日(木) 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が自分たちの地域について学習しています。今日は青葉台地区の「いこいの広場」と「サザエ公園」に出かけてきました。
 それぞれの施設について,利用者のための工夫について調べます。
 いこいの広場はきれいに整備されていて,とても気持ちの良い場所でした。サザエ公園には遊具がたくさんありました。一生懸命調査したあとはお楽しみの遊びタイム。とても楽しいひと時を過ごしました。

6月13日(水) 読書に親しむ 〜米百俵号がやってきた〜

 月に1回長岡市の走る図書館「米百俵号」が青葉台小学校までやってきます。学校の図書室にはない本がたくさんあるので,子どもたちは興味津々で車内の書架を見渡していました。こんな本が読みたいといえば,次回巡回時に持ってきてもらうこともできます。もちろん小学生以外も利用可能なので,地域のみなさんも子どもたちと一緒に読書を楽しみませんか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31