6月13日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第1回目の児童朝会を行いました。
あいさつ、児童会歌、表彰の後、
今日は、給食委員会の皆さんの発表がありました。

給食委員会の皆さんは、全校のみんなに
給食についてもっと知ってもらいたいという願いから、
給食三択クイズを出してくれました。
「給食に毎日出る野菜は?」
「給食に使われているお米の品種は?」
「麺が出る曜日はいつ?何週おき?」
聞いている子どもたちは、給食を思い浮かべながら
答えを予想していました。
毎日当たり前のように食べている給食について
改めて考えてみる機会になりました。

給食委員会の皆さんからは、
おいしい給食を毎日食べられるのも、
調理してくださる方のおかげという話もありました。
最後に、7月24日、夏休み前の給食最終日に
セレクトデザートが予定されていることを紹介してくれました。
3つのデザートの中から、好きなものを一つ選べるそうです。
楽しみですね。

6月12日 修学旅行の事前指導 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、来週20、21日と山形県へ修学旅行に行ってきます。
これまで、学年や学級で修学旅行に向けた学習や準備を進めてきました。
また、修学旅行プロジェクト委員が中心になって、
修学旅行のスローガンやドリーム学年のきまりを考えてきました。

この日は、完成したしおりを手に読み合わせを行いました。
子どもたちは、自分の係分担の仕事や部屋番号などに印をつけながら、
しおりに沿って全体の流れを確認していました。
また、修学旅行プロジェクト委員の皆さんから、
6年生みんなの思いが込められたスローガンが発表されました。
ドリーム学年修学旅行のスローガンは、
「愛と義を学び、協力し、最高の修学旅行にしよう!」です。
プロジェクト委員の皆さんからは、
修学旅行で守ってほしいきまりについても話がありました。

修学旅行に向けた取組を通して、一人ひとりがめあてをもち、
子どもたち自身の手で最高の修学旅行をつくり上げようとする
姿を期待しています。
明日も引き続き、しおりの読み合わせを行っていきます。

6月11日 朝の水やり風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童玄関前には、4年生が育てているヘチマやゴーヤ、
1年生が育てているアサガオがあります。
今朝は天気がよかったので、多くの子どもたちが
登校後に水やりなどの世話をしていました。

1年生は、日毎に成長するアサガオを見て、
「こんなに葉っぱが大きくなったよ!」
と嬉しそうに話していました。
ヘチマの水やりに来た4年生は、
アリが数匹で蛾を運んでいるのを見付けて、
じっと観察していました。
玄関前に置かれた水を溜めるためのバケツに、
小さな穴が開いて水が少しずつ漏れているのを見付けて、
葉っぱで穴をふさごうとしている1年生もいました。

朝の水やりをしながら、
子どもたちはいろいろな発見をしているようでした。

6月10日 5年生の外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、外国語の時間に、
誕生日や誕生日にほしいプレゼントなどを
英語でたずね合う学習を進めています。

この日、竹組では、What do you want? の構文を使って、
ほしいものを互いにたずね合う活動をしていました。
時間内になるべくたくさんの友達と会話をしようと
次々に声を掛け、たずね合っていました。

松組では、誕生日を伝えるのに必要な月、日や
身の回りのものの表現に慣れる練習をしていました。
また、世界の友達のインタビュー動画を視聴して、
誕生日やほしいものを聞き取っていました。

楽しみながら外国語に親しみ、コミュニケーション力を
伸ばしていきます。

6月7日 リコーダー講習会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、初めてリコーダーを手にした3年生。
専門の講師の方を招いて、講習会を行いました。

前半は、きれいな音を出すための姿勢やリコーダーの持ち方、
息の入れ方を中心に教えていただきました。
音を出すことに慣れてきた後半では、
タンギングで吹き方を変えると、同じ指使いの音でも
メロディーが変わることを体験しました。
子どもたちは、まだ、リコーダーの穴(トーンホール)を
指で押さえることに慣れていないながらも、
一生懸命にきれいな音を鳴らそうと頑張っていました。

楽器の扱い方や手入れの仕方、演奏するときの約束などの
基本も教えていただきました。
リコーダーとのよい出会いができました。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。

6月7日 野菜の観察 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の時間に、育てている野菜の観察をしていました。
この野菜の苗は、きゅうりやミニトマト、ナス、オクラなど、
自分で選んで育てています。

この時間は、記録カードに、大きさや数、形、色やにおい、
さわった感じなど、五感を使って感じたことをカードに記録したり、
タブレットで撮影したりしていました。
これからも続けて野菜の成長記録をつけていきます。

「元気に育って、きゅうりがたくさんとれるといいな。」
「甘いトマトがたくさんなるといいな。」
こんな野菜に育ってほしいと願いをもってお世話している2年生です。
これからもお世話を頑張ってくださいね。

6月6日 ヘチマの苗植え 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科で、季節の移り変わりに伴う気温の変化と
植物や動物の様子について学習しています。
春に、昨年の4年生からもらったヘチマの種をまいて
育ててきました。
ヘチマが大きくなってきた人は、畑に植えることにしました。

つるが伸びている苗、まだ小さい苗、それぞれですが、
種から育ててきたので、子どもたちは
自分のヘチマに愛着をもっているようでした。
そして、まだ芽が出ていない人たちは、
もう一度挑戦するんだと言って、
ポットに土を入れて種まきをしていました。

子どもたちがヘチマを大切にしている姿がすてきでした。
これから気温が上がり、みんなのヘチマが
ぐんぐん育っていくとよいですね。

6月4日 3学年PTA行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年のPTA行事で長岡花火について親子で学びました。
はじめに、長岡花火財団の方から、長岡花火の始まりや
移り変わりなどについてスライドや映像で教えていただきました。
長岡花火には、平和と復興への願いが
込められていることが分かりました。

そして、実際に尺玉、7号玉、5号玉など、
花火玉の模型を見せていただきました。
実物と同じ重さの尺玉を手にしたり、断面を見たりした子どもからは、
「尺玉は重いね!」
「中身がいっぱい詰まっている!」
と声が上がっていました。

最後に、黒い台紙の上にカラフルな手形を放射状に並べて、
スマイル学年の長岡花火を表しました。
親子で学んだ長岡花火。
この夏は、長岡花火をまた違った視点から鑑賞できそうですね。
長岡花火財団の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。

6月4日 読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
与板小では、読み聞かせの体験を通して本の世界の楽しさを味わい、
地域ボランティアの方との交流を図ることをねらいとして、
ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行っています。
今年度も、地域の8名の皆さんと「長岡民話の会」の皆さんが、
参加してくださることになりました。

今年度の読み聞かせは、朝の時間帯に実施します。
今日は、今年度第1回目の読み聞かせがありました。
民話の語りあり、絵本の読み聞かせあり、紙芝居あり、
それぞれの伝え方で読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちも、お話の世界にすっかり引き込まれていました。

本の世界に浸り、しっとりと落ち着いた雰囲気の中で、
一日のスタートを切ることができました。
ボランティアの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

6月3日 1年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が入学して約2か月が経ちました。
運動会も経験し、一人ひとりそれぞれのペースで
学校生活に慣れてきています。

算数では、たし算の学習が始まりました。
「あわせていくつ」「ふえるといくつ」など、
たし算になる場面を具体的な操作を通して知り、
式に表したり答えを求めたりします。

今日の授業でも、「あわせて…」や「ふえると…」の場面を
想像し、ブロックを操作しながらお話ししたり、
式に表したりしていました。
また、ノートに書く場面では、
教師が実際にノートに書いているところを画面に映しながら、
子どもたちの書くペースに合わせて指導していました。
授業の終末では、タブレットを操作し、
練習問題にも挑戦していました。

1年生にとって、毎日が新しい学びの連続です。
できることを一つ一つ増やして頑張っています。

5月30・31日 5・6年生のプール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月中旬のプール開きに向けて、
5・6年生が2日間に渡り、プール清掃をしました。

1日目は、5年生がプールサイドに積もっていた
大量の落ち葉や泥を片付けました。
バケツに集めた落ち葉や泥を何度も何度もみんなで運んで、
プールサイドがすっかりきれいになりました。

2日目は、6年生と職員でプールの中をきれいにしました。
プールの底にも、真っ黒な泥や落ち葉がたまっていて、
見るからに大変な作業です。
そんな中でも、6年生の子どもたちは、
「こっちはやるから、そっちをお願いね。」
「せーので水を流すよ。」
「プール清掃、なんか楽しい!」
大変な作業に、楽しみながら取り組んでいました。

終了の笛の合図に、
「えー、もう終わり。もっとやりたかった。」
という声も聞かれました。
5・6年生の活躍で、プールはすっかりきれいになりました。
きれいになったプールで、水遊びや水泳授業ができそうです。
5・6年生の皆さん、全校のみんなのために頑張ってくれて
本当にありがとう。

5月30日 6年生の租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市役所の市民税課、収納課の皆さんを講師に迎え、
6年生が租税教室を実施しました。

社会科「ともに生きる暮らしと政治」で、
税について学んだばかりの6年生。
税への関心も高く、税金の種類をたくさん知っていました。
その知識を大きく上回る約50種類もの税があり、
それぞれ役割があることを教えていただきました。

また、税金が廃止された世の中を描いたアニメを視聴し、
税金がなくなると、多くの困ったことが起こることが分かりました。
そして、身近な施設などが書かれたカードを見て、
税金が使われているかどうかを考えました。
税金が使われているものには、「みんなが使う」という
共通点があることを知ることができました。

最後に、税金の重みを実感するために、実物と同じ大きさ、
重さの1億円の見本を実際に持たせていただきました。
この日の学習で、税金への見方をさらに深めることができました。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。

5月29日 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、与板小学校では、4、5、6年生が、
バスケットボール、バドミントン、ダンス、手芸、イラスト、
ロボコン、書道、ピタゴラ、工作、百人一首の
10種類のクラブに分かれて活動しています。

今日は、2回目のクラブ活動です。
第1回に立てた活動計画を受けて
本格的にそれぞれのクラブでの活動が始まりました。
共通の興味や関心をもつ異年齢の子どもたちが集まるクラブ活動では、
普段の教室とはまた違ったよさが見られます。
異年齢の仲間と互いに協力しながら、
自主的に楽しく活動を進める姿を大切にしていきます。

5月29日 4年生の与板刃物工芸館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に与板打刃物について学んでいる4年生。
先日の映像からの学びに続き、今度はいよいよ与板の町に出て、
職人さんの仕事や実際に作られた打刃物を見てきました。

見学させていただいたのは、小森小鉋製作所さんと与板刃物工芸館です。
小森小鉋製作所さんでは、小鉋づくりの様子を
実際に見せていただきました。
間近で見る打刃物づくりの技と迫力に、
子どもたちは、目を輝かせながら見入っていました。

与板刃物工芸館は、本来日曜日のみの開館なのですが、
子どもたちのために特別に開館してくださいました。
600種類もの打刃物がずらりと並ぶ様子は圧巻でした。
オーダーメイドで製作しているため、
こんなにも多くの種類になるのだそうです。
また実際に、打刃物を打つ体験をさせていただいた子もいました。

どちらの見学場所でも、子どもたちの質問に
丁寧に答えてくださいました。
与板の誇る打刃物の本物に触れる貴重な見学、体験になりました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

5月25日 大運動会ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな天候の中、大運動会を実施することができました。

競技でも応援でも係の仕事でも、めあてに向かって
本気で頑張る子どもたちの姿が見られました。
真剣なまなざし、最後まであきらめずに走り切る姿、
仲間を一生懸命応援する姿など、運動会を通して、
一人ひとりの確かな成長を見ることができたと思います。
閉会式で両応援団長が、思いを紡ぎだしながら
自分の言葉で語る姿にも心を打たれました。

保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援
大変ありがとうございました。

5月25日 運動会実施のお知らせ

本日の運動会は、予定通り実施いたします。
開会式は8時40分からです。
皆様のお越しをお待ちしております。

5月24日 明日は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ運動会です。

下校していく子どもたちに明日の運動会について聞くと、
「80m走で速い人と一緒だけど、あきらめないで最後まで走りたい。」
「応援でみんなをまとめられるように頑張りたい。」
「玉入れで、かごをねらっていっぱい入れたい。」
などなど、言葉が返ってきました。

会場の準備も整いました。
今晩の雨も、明け方には止む見通しです。
明日は、大勢の皆様のお越しをお待ちしています。

5月23日 3年生のまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、社会科の学習でまちたんけんに行ってきました。
2年生の生活科でも、まちたんけんをしている子どもたち。
3年生では、さらに詳しく調べたり地図などにまとめたりして、
地形や土地の利用、交通、公共施設や古くからの建造物、
場所による違いなどについて考えていきます。

5月15日には、東〜北コースを探検して、中学校、高校、
黒川や信濃川、与板橋、田んぼが広がる様子などを見てきました。
今日は、西〜南コースで、中町〜上町・柳之町方面を探検してきました。
前回の東〜北コースと今回の西〜南コースとでは、
まちの様子にだいぶ違いがあったようです。

帰ってきた3年生に話を聞くと、
「店がたくさんあった。お寺もあった。」
「この前行った場所は水に関係があったけれど、
 今日行ったところは人通りが多かった。」
「山みたいに高いところがあった。」
など、たくさんの違いに気付いているようでした。

まちたんけんで一人ひとりが見つけてきたことを
みんなで出し合って、学習を進めていきます。

5月23日 必勝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさっての運動会本番を前に、必勝の集いを行いました。

「赤白ともに心を燃やし 全力で勝利をつかみとれ!」
係の人に続いてスローガンコールをした後は、エール交換です。
体育館いっぱいに赤白のエールが響き渡りました。

各団長のジャンケンで応援合戦の順番が決まりました。
1回目は赤組が先攻、2回目は白組が先攻です。
その後、各団長から決意表明がありました。
自分の言葉で語られた力強い決意表明は、
全校の皆さんの心に響いたことと思います。

天気予報も次第に好転してきています。
あさっては、一人ひとりがスローガンに向かって、
勝っても負けても全力で頑張った、やり切ったと言える
悔いのない運動会をつくり上げましょう。

5月22日 運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2時間目に、運動会の予行練習を行いました。
雲一つない快晴の空の下、開会式、全校種目、応援合戦、閉会式と
運動会全体の流れを全校で確認しました。

ここ数年は新型コロナウイルス感染症や熱中症対策等の影響で、
グラウンドで全日程通して運動会を実施することができませんでした。
グラウンドの応援席で応援合戦をした経験があるのは、6年生だけです。
赤白の応援席に子どもたちが並び、
緑の木々と青空をバックに力いっぱい応援する風景は圧巻です。

今日の練習では、集中を切らさずに最後まで取り組めました。
全校種目や応援では全力で、開閉会式では注目して話を聞こうと
頑張る姿が見られました。
運動会当日がますます楽しみになりました。
運動会への気運が高まってきています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30