【4年生】2倍くらいかな?え〜っ、変わらないんじゃない?6/7理科:空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「空気と水」の学習で、この前は水を満タンにして水鉄砲を楽しみましたが…。「空気と水と半々にしたら、水の飛び方変わるかな?」「2倍くらいになるんじゃない!」「やってみたい!」「え〜っ、変わらないんじゃない?」ということで、玄関で実験です。さて結果は…、次の時間に確認します。

【1年生】上手にあいさつできました!〜6/6保小連携あいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お向かいの山通保育園に行ってあいさつ運動をしました。行く前に相談して「ちゃんと相手を見てあいさつする」ことをめあてにしました。ハイタッチをしたり、小さい子にはしゃがんであいさつしたり、上手にあいさつができました。

いっぱい本を読んでね!〜6/5児童集会:図書委員会から〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会では図書委員会から「読書旬間」について説明がありました。「いつも朝読書をしていますね!心に残った1冊で読書画を描いてください!」「先生方からの読み聞かせもあります!」「柿っ子の100冊も読みましょう!」みんながいっぱい本を読んでくれるといいな!図書委員会おすすめの本は「ミッケ!」「手ぶくろを買いに」「とべとべ トキたち!」の3冊です。

【3年生】シ・ラ・ソの音で2曲も演奏できちゃった!〜5/30音楽:リコーダー講習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月からリコーダーにチャレンジしている3年生。今日はリコーダーの達人のお二人をお招きして、吹き方を教えていただきました。「左手の人差し指と親指でシ!」「これは?」「ラ!」「これは?」「ソ!」と練習しているうちに、「シ・ラ・ソの音で2曲も演奏できちゃった!」また、最後にはお二人の「もののけ姫」の演奏を聴かせていただきました。リコーダーの達人のお2人、ありがとうございました。

【5年生】土が冷たくて気持ちいい!おっとっと…!〜5/30総合:田植え〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 苗がよく育ったので、いよいよ田植え!まずは田んぼの先生がわくで線をつけて…。「3列ずつ植えるんだよ!」「土が冷たくて気持ちいい!」「うわっ、足が抜けない!おっとっと…!」「大丈夫?ほらつかまって!」ハプニングもありましたが、無事植えることができました。田んぼの先生方、ありがとうございました。

ここは朝、車がたくさん通るから、左右よく見て渡りましょう!〜5/29通学路一斉点検〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町内会長さんや交通安全協会さん、安パトの皆さん、PTAの役員さんが子どもたちと一緒に通学路を歩き、危険箇所の点検をしてくださいました。「ここは朝、車がたくさん通るから、左右よく見て渡りましょう!」「ここが『子ども110番の家』だよ!」子どもたちも自分の目で確認しながらお話を聞きました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【5年生】13日と30日の言い方が難しいな…〜5/28外国語:When is your birthday?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はALTの先生と誕生日の言い方を練習しました。ちなみに、ALTの先生は三味線に興味があるらしい…。「When is your birthday?」「My birthday is june 13th.」「13日と30日の言い方が難しいな…」自分の誕生日の言い方を確認して、お互いに聞き合いました。

仲間を信じて助け合い全力尽くそう130周年大運動会〜5/25運動会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、運動会を行いました。4月に入学した1年生も一生懸命走りました。小学校最後の運動会となる6年生は、どの競技にも応援にも全力で取り組んでいました。競技優勝は白組、応援優勝は赤組となりました。保護者・地域の皆様からたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。思い出に残ろ素晴らしい運動会になりました。

運動会は予定通り実施いたします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。本日の運動会は、予定通り実施いたします。開会式入場行進は、8時40分です。たくさんのご来場、お待ちしています。

【5年生】おっ、前より伸びてる!フサフサしてる!〜5/22総合:米作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 米作りの第一歩!丈夫な苗を育てようと、ミニビニールハウスで毎日水やりをしている5年生。「おっ、この前より伸びてる!」「15センチ、3センチ大きくなった!」思わず手でなでて「なんかフサフサしてる!気持ちイイ!」「下の方が緑が濃いぞ!」今日もいろんな発見がありました。来週は田植えにチャレンジする予定です。

小中連携 朝のあいさつ運動スタート〜5/21あいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨でしたが、たくさんの中学生が玄関に立ち、小学生にあいさつの声をかけていました。当番になっている小学生も、中学生の間に入って「おはようございます!」とあいさつをしました。この活動は24日まで続けます。中学生の皆さん、ありがとうございました。

友達1時間100円って、安ーい!なんて言ってたけど…〜5/20読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせ、今日の1冊目は「ともだちや」でした。始めは「友達1時間100円って、安ーい!」なんて言ってたけど、だんだん真剣な顔になって、膝立ちで前に乗り出して聞いていました。「かきのたね」さん、さすがです!

【1年生】やったー!アサガオの芽が出た!私のも!〜5/17生活:きれいにさいてねわたしのはな〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日種まきしたアサガオの鉢を見に行くと…。「やったー!アサガオの芽が出た!」「私のも!3こ出てた!」「私のまだ出てない…」「だいじょうぶ!明日から暑くなるから、きっと出るよ!」「うわ、土の中にミミズがいた!」「ミミズがいるといい土になるらしいよ!」「本当?よかったぁ!」いろんな発見のあるアサガオ栽培です。

【2年生】うわぁ、長い階段だ!何段あるか数えてみよう!〜5/17生活:柿町探検〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域探検の最後は柿町。往路はバスに乗りました。「降りるときはボタンを押して…」「券とお金を一緒に入れるんだよね!」もうバスの乗り方もバッチリです。柿町の神社は階段がいっぱい!「うわぁ、長い階段だ!何段あるか数えてみよう!1・2・3…」神社の周りには太い木があったり、地域の浄水場が見えたり、発見がいっぱいの探検でした。

【4年生】赤は何だっけ?肉!魚!たまご!〜5/16食育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養士の先生から「栄養のはたらき」について教えていただきました。「赤は何だっけ?」「肉!魚!たまご!」「黄色は?」「ご飯!パン!ラーメン!」「イモも!」「それじゃ緑は?」「ホウレンソウとか!野菜!キノコ!くだもの!」今日食べた給食がどんな働きをするのか確認しました。赤い栄養をとらないと骨が隙間だらけになると聞いてビックリ!

【1・2・3年生】今年もあのダンスを踊りながら玉入れをします〜5/15体育:玉入練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会1・2・3年生合同種目「玉入れ」の練習をしました。今年もあのダンスを踊りながら玉入れをします。1年生は振り付けバッチリ!2・3年生も玉を入れるのが上手になりました。本番でも、元気に楽しくがんばります!

おっ、できてる!できてる!すごいねぇ!〜5/15運動会応援練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の運動会に向けて、ペア学年に分かれて応援の練習をしました。「姿勢は、手を後ろに組んで少し上を見ます!」「自分の前を旗が通ったときにジャンプします!やってみましょう!」「おっ、できてる!できてる!すごいねぇ!」お兄さん、お姉さんにほめられて、1・2・3年生もうれしそう!本番に向けてがんばります!

開会式の動き方を確認しました。応援団も張り切っています!〜5/14運動会全校練習1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の全校練習1回目、今日は開会式の練習です。優勝旗返還の仕方や国旗掲揚のときの向きなど、動きを確認しました。最後のエール交換では、赤組白組どちらも応援団がいい動きをしていました。本番が楽しみです!

お話に夢中になって、どんどん前に出ちゃう!〜5/13読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼休みには、図書ボラ「かきのたね」さんが読み聞かせをしてくださいました。今日は1年生が全員集合!お話が進んでいくと、だんだん静かになって…。そのうち、お話に夢中になって、どんどん前に出ちゃう子どもたちでした。今日も楽しいお話だったね!「かきのたね」さんありがとうございました。

元気なあいさつの声が響きました〜5/13朝のあいさつ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は民生児童委員さんが玄関であいさつをしてくださいました。あいさつの後にお話をする子もいて、とっても嬉しそう!子どもたちのあいさつの声もいつもより大きいようです。民生児童委員さん、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30