TOP

全校校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)全校校外学習を行いました。
行先は、長岡防災アーカイブセンター「きおくみらい」と「新潟県立歴史博物館」です。

きおくみらいでは、平成16年に起きた中越地震をCGで再現したビデオを見たり、防災に備えておくために必要なものをビデをで見たりしました。
その後、館内に展示されている避難所でのベッドやテント、非常食などの説明を受け、体験してみました。

中越地震から20年目の今年。改めて防災を考えるよい機会となりました。

午後からは、歴史博物館に移動し、昼食を食べました。

歴史博物館では、昨年度まで当校に勤務していた職員が異動して勤務しています。
その職員から、館内見学の説明を受けたり、まがたまづくりの指導をしたりしていただきました。

まがたまづくりでは、とても楽しく活動することができ、みんな一生懸命に削り・みがいていました。
出来上がったまがたまを大切に持ち帰っていました。

今回の校外学習は、とても有意義な活動となりました。

信条分室のお披露目

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(水)の3時間目、中之島コミュニティセンター信条分室のお披露目会を行いました。

信条分室は、これまでも学校のグラウンドの隣にありましたが、老朽化のため、今年度の6月に学校の校門近くに新しく建てられました。
機能としては、地元の行事や会議で使いますが、学校のすぐ近くにあるので、子どもたちにも使って欲しいということで、地域の方がお披露目会を開いてくださいました。
建物には会議室の外、多目的室があり、趣味の活動やちょっとした運動ができるようになっています。卓球台も備えてあります。

今日のお披露目会では、中之島の卓球協会の方が来て、卓球のデモンストレーションや体験をさせてもらいました。
卓球を行うのは初めての子が多かったですが、楽しく活動をすることができました。

この信条分室は、信条小学校の全校児童が入るのにちょうどよい広さでもあります。
学校でも、何かの折に活用させていただこうと考えています。

JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(水)JRCの登録式を行いました。
JRCとは、青少年赤十字のことで、子どもたちの健全育成のための様々な活動を行っています。
信条小学校の児童会もその活動に参加しています。

登録式では、今年度から新たにメンバーに加わった1年生に、登録の証であるバッチの贈呈を行いました。
その後、信条小学校で取り組むボランティアの任命を行いました。
JRCの活動では、ボランティア活動を重視しています。
信条小学校では、その活動を中心に行っています。

5・6年生はすでに、委員会活動をとおして、ボランティア活動を行っています。
4年生には、校舎2階のあいさつリーダーの役を任命しました。
3年生は、体育館の窓開け・窓閉めの役です。
2年生は、1階のあいさつリーダーの役です。
1年生は、お花大使(学校を花いっぱいにすすためのお世話)の役です。

信条小学校の一人一人が、JRCの会員であることを自覚し、人のため、社会のために役立つ活動に進んで取り組めるようにがんばります。

読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日6月11日(火)から、読書旬間が始まりました。
期間は、21日(金)までです。

読書旬間中は、以下の取組を行います。
1,貸出冊数を3冊にします。(通常は2冊)

2,図書クイズ:用紙に書いてある問題を解いて図書室のポストに入れます。全問成果の人は、新しい本を優先的に借りられます。

3,リーディングバディ:なかよし班で、上学年の人が下学年の人に読み聞かせをします。

今日11日は、なかよし班の上学年が集まり、リーディングバティのペアを決めたり、読み聞かせをする本を選んだりしていました。

普段から読書を積極的に行っていますが、この読書旬間の活動をとおして、更に本をたくさん読み、本を好きになっていきたいと思います。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)3〜6年生がプール清掃を行いました。

毎年行っている活動ですが、やはり人数が少ないので大変です。
それでも、子どもたちは、プール本体だけでなく、オーバーフローや水道の下等をきれいにしました。

水泳の学習は、6月中旬過ぎに始まります。
今年度もプールで思いっきり泳ぎ、泳力向上をめざします。

知能検査

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)の2時間目、2.4.6年生が知能検査を行いました。
この検査は、自分の学習での作業(計算や図形など)の中で、それが得意なのか、苦手なのかを把握し、学習をどのようにすすめていったらよいかの参考にします。

知能検査は、基本的に時間内の中ですべての問題を解くことが難しいように作られていますが、それでも、みんながんばって問題を解いていました。

今日、がんばって取り組んだことを日々の学習につなげていきます。

6月の全校朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)の朝、全校朝会を行いました。
内容は、教育期の第2期についてです。

第2期のめあては「進んで学習に取り組み、みんなで学び合おう」です。

はじめに、なぜ勉強するのか、みんなで話し合いました。
子どもたちからは、「将来のため」という意見が出ました。
加えて、担当の教師からは「大人になっても学ぶことがあるので、勉強の仕方を身に付けるため」や「みんなで話し合って、楽しい学校にするため」などの話がありました。

行事が落ち着いているこの期間は、学習に集中して取り組み、成果を上げていきたいと思います。

凧合戦交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(月)凧合戦の交流会に5・6年生が参加してきました。(3・4年生は見学に行きました。)
これは、毎年6月の第一土・日・月曜日に行われる見附今町・中之島凧合戦のひとつのイベントです。
今町小学校の5年生、中之島中央小学校の5年生と一緒に行いました。

開会式では、代表児童がめあてを発表し、凧協会の会長さんの話を聞きました。
3・4人ぐらいでグループをつくり、協力していわゆる10枚貼りの凧を揚げました。
当日は、程よい風が吹き、凧糸が全部なくなるくらいまで高く揚がりました。

閉会式で、みんなで楽しくできたと各校の代表が感想発表を述べ、最後にお世話になった凧協会のみなさんにお礼を言って、終了しました。

地元の伝統的な行事に親しむ日となりました。
今後は、凧作りを行ったり、秋には学校で凧揚げを行ったりします。

フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(金)今日から、今年度のフッ化物洗口が始まりました。
1年生は初めてなので、養護教諭からやり方をしっかり聞きながら行いました。
2年生以上は昨年度までの経験を活かしながら、安全に気を付けて行いました。

新潟県のむし歯罹患率は、全国でもトップクラスの低い数値です。
信条小の子どもたちも、フッ化物洗口や歯みがきをしっかりと行い、むし歯のない歯をめざします。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(水)3〜6年生が田植えを行いました。
地域の方の協力で、田んぼをお借りしての田植えです。

はじめに、地域の方から、田植えの仕方についての話を聞きました。
3年生は、初めての体験なので、おっかなびっくりです。
4年生以上は、田んぼのぬめりを感じながらも楽しく苗を植えました。

今年は、地域の農業法人の方から、農業用ドローンの操作も見せていただきました。
子どもたちは、興味津々でした。

今日植えた苗は、秋にお米を収穫し、給食で食べる予定です。
また、稲わらは、冬のさいの神に使う予定です。

今後の生長が楽しみです。

150周年記念大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(土)創立150周年記念大運動会が行われました。

今年度のスローガンは「楽しめ!伝説の150周年運動会」です。
子どもたちは、競技や応援で競い合いましたが、まずは運動会を楽しむことを第一にがんばりました。
勝敗(競技優勝:白組、応援優勝:赤組)はつきましたが、充実した運動会になりました。

また、今年度は記念大会ということで、「だれでも50m走」やPTA主催「大なわとび」を行いました。
この種目には、保護者や地域のみなさん、卒業生も参加し、運動会が盛り上がりました。

このように、とても素敵な運動会となり、スローガンにあるように、伝説の運動会となりました。

本日の運動会について

今日、5月25日(土)の運動会は、予定どおりに行います。
よろしくお願いいたします。

運動会がんばっているねの掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)の運動会に向け、みんなでがんばっています。
そのがんばりを全校で共有したいと思い、掲示することにしました。

体育館に向かう掲示板には、これまで、運動会がんばろう、万国旗の掲示がしてありましたが、そこに、がんばったことの掲示を加えました。

競技や応援で、がんばっていることを見つけて書きました。
現在は、
「1年生が玉入れのダンスをしっかり踊っていた。」
「全校ゴーゴーゴーで、みんな声を出し、しっかりがんばっていた」
などが掲示してあります。

この後、運動会本番での様子も加えて、運動会後まで掲示し、みんなのがんばりを称え合っていきます。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(火)今年度最初のクラブ活動を行いました。
クラブ活動は、火曜日に行い、年10回の予定です。

信条小学校のクラブは、箏クラブ、ロボコンクラブ、ダンスクラブ、ニュースポーツクラブの4つがあり、4年生以上が希望するクラブで活動します。

第1回目は、年間の計画を立てたり、使う道具を確認したりしました。

秋の学習発表会で、発表するクラブもあります。
楽しみながら、技や技術を磨いていきます。

運動会予行演習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(火)の5時間目、運動会の予行演習を行いました。
昨日の全体練習は、雨で体育館での実施でしたが、今日は天気も回復し、グラウンドで行うことができました。

内容は、式典の流れと応援合戦です。
開会式・閉会式は、本番と同じようにやりました。(開会式後のよっちょれを含む。)

応援合戦も本番と同じように気持ちを込めて行いました。
応援は、運動会後の解団式まで行いました。

これで、全校で動く活動は、大体仕上げりました。
後は、競技など、学年で動く練習をがんばり、力を出し切り、運動に親しみ、しっかりとやって、記念に残る150周年記念運動会にしていきます。

運動会全体練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(月)の3時間目、運動会全体練習の2回目を行いました。
今回の内容は、開会式・閉会式とよっちょれ(よさこい)の練習です。
あいにくの雨となったため、練習は体育館で行いました。

開会式・閉会式は、先週の金曜日に式典関係の人たちで練習をしていましたが、それを生かして、全校で取り組みました。
放送の仕方、開会宣言・閉会宣言。スローガン発表、優勝旗等の授与など、それぞれの役割を確認しながら行いました。

よっちょれは、開会式後の行い、当校の運動会では、準備運動的な役割もあります。
しっかりと体を動かすとともに、運動会最初の種目として、大いに盛り上げて生きたと思います。

明日21日(火)には、運動会予行演習を行います。
今日の練習をもとに、明日は本番どおりに行って、運動会に備えていきます。

運動会開閉会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)運動会の開閉会式の練習を行いました。
開閉会式では、それぞれアナウンス担当の児童が進行します。

開会式では、優勝旗やトロフィーの返還、スローガン発表があります。
閉会式では、成績発表、優勝旗やトロフィーの授与、応援団長の言葉があります。

それぞれの役目の児童が、動きや発表内容を確認しながら練習しました。
また、全員で流れを確認しました。

運動会は、競技や応援も大事ですが、会として成功させるためにも開閉会式は重要です。
自分の役割を果たせるよう、がんばっていきます。

運動会全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)の2時間目、第1回目の運動会全体練習を行いました。
今日の練習は、中之島音頭の並びと応援合戦です。

はじめに、体育担当の教師が、運動会での行動について説明をして、きびきび動くことを確認しました。

その後、中之島音頭の担当教師の指示で、中之島音頭を踊る時のはじめの並び位置の確認をしました。
中之島音頭は、お家の方や地域の人と一緒に踊ります。練習を一緒にできないので、当日調整しながら行います。

応援合戦練習は、本番と同じように流してみました。
まだ、オリジナル応援歌の声が小さかったのですが、やり方を覚えました。
当日までに、声の大きさやきびきびとした動きを高めていきます。

来週は、全体練習1、そして、予行演習があります。
それまでに各学年や応援団で練習し、本番での成功をめざしてがんばります。

5月の全校朝会

画像1 画像1
5月15日(水)全校朝会を行いました。

校長講話は、運動会の話です。
年度初めに校長は、「今年1年間、いつでもやさしく過ごしてください」と話をしました。
それを受けて、運動会での「やさしい」について、次の2つを話しました。

1 競技や応援を全力で行う。差がついても手加減しない。
 走っているときの距離や得点の差が大きくなるとかわいそう、ではなく、自分が最後まで全力を尽くすことが大切で、礼儀でもある。

2 相手のがんばりや工夫を認め、称える。自分が勝ったりうまくいったのは、相手がいたから。
 感謝の気持ちをもつことが「やさしい」につながる。

子どもたちは、この話を聞いて、がんばる気持ちを新たにし、150周年の節目の運動会を成功させようと、意気込みをもちました。

さて、全校朝会では、毎回校歌を歌います。
そのピアノ伴奏は、児童が行っていますが、今年度は6年生男子1名、5年生女子1名が担当します。
その紹介をした後、今年初めての児童による伴奏での校歌を、声高らかに歌い、全校朝会を締めくくりました。

運動会応援団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火)、運動会の結団式を行いました。

はじめに、応援団長や応援リーダーが自己紹介をしました。
続いて、応援担当の教師が、今年度の運動会の応援合戦の採点基準を発表しました。
コロナ禍が明け、声の大きさも重要になってきています。

その後、合同で「ゴーゴーゴー」の応援を行いました。
この応援は、1,2番をそれぞれ赤白でやった後、3番を両軍一斉にやるところです。
前哨戦として、盛り上がりました。

応援の後、運動会本番の応援合戦を行う順番のくじ引きをしました。
今年度は、赤組の先攻です。

最後に、各団長が決意を述べました。
両軍とも優勝をめざして、みんなをまとめ、リードしていきます。

さあ、結団式を終え、運動会練習が更に盛り上がってきました。
スローガンにある「伝説」を創れるか、楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30