ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

雪国植物園にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日 4年生よつば学年が、雪国植物園に行ってきました。木工作を楽しんだり、様々な植物や生き物に触れたりする、貴重な学びの場となりました。お弁当も嬉しかったことでしょう。

大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの一生懸命な姿に、心打たれた運動会でした。白組のダブル優勝という結果でしたが、赤組の頑張りも立派でした。真剣な取組であったがゆえに、勝敗への嬉しさや悔しさも大きかったことと思います。その心の動きを忘れずに、次の取組の糧にしてほしいと思います。
 子どもたちは、たくさんの感謝の言葉を述べていました。一緒に練習してくれた仲間や教えてくれた高学年、リードしてくれた応援団、真剣に戦ってくれた相手チーム、保護者や地域の皆さん・・・。「自分の力でできた」も自信になりますが、「自分には支えてくれる人がいる」も自信につながります。
 「自分や周りの人のよさを見つけること」「感謝の気持ちを忘れないこと」どちらもできる、素晴らしい子どもたちです。

PTA表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日 長岡市出雲崎町小中学校PTA連合会の表彰式が行われ、希望が丘小学校の渡辺晃子前PTA会長が、PTA活動への功績顕著な方として受賞されました。おめでとうございます。4年間にわたり、希望が丘小学校の正副PTA会長としてご尽力いただきました。ありがとうございました。
 長部寛美新PTA会長を中心に、今年度のPTA活動も着実に行われており、子どもたちの学びを支援していただいております。ありがとうございます。

本日の大運動会について

本日の希望が丘小学校大運動会は、予定通り実施いたします。
自家用車でお越しになられる場合は、希望が丘プール前の駐車場をご利用ください。
ご来場をお待ちしています。

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日 運動会の予行練習が行われました。気温が上がり日差しも強い一日でしたが、子どもたちは最後まで真剣に取り組んでいました。
 子どもたちの動きや声の出し方に加え、疲れてきても最後までやり通す気持ちの強さも育ってきていると感じます。これまでの練習の積み重ねの過程で、着実に成長している姿を嬉しく思います。
 明後日の子どもたちの活躍にご期待ください。応援よろしくお願いいたします。

大きくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の植えた野菜苗が、ぐんぐん大きくなっています。なすの「なすびさん」「なすおさん」きゅうりの「きゅうこさん」・・・名付け親の子どもたちは、畑の先生に育て方を質問しながら、丁寧にお世話をしています。
 「ミニトマトの実が、もうこれくらいになったよ。」と、嬉しそうに指で輪っかを作って教えてくれる子。「虫に食われた?」と、少し心配そうな子。野菜の成長と共に、様々なドラマが生まれそうです。
 1年生が先週蒔いた朝顔の種も、かわいらしい双葉を出しました。
「大きくなあれ。」「大きくなあれ。」子どもたちの応援の声に重ねて、子どもたちの成長も応援します。「大きくなあれ。」「大きくなあれ。」
 

「動」と「静」

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、応援練習の声が校舎中に響いています。縦割り班のフレンズ活動で長岡甚句の練習も行われました。高学年がリードしながら、一週間後の運動会に向けて気持ちが高まっています。
 朝、3年生の廊下が静まり返っていました。誰もいないのかと思い教室を覗くと、子どもたちが真剣に鉛筆を走らせています。
 「動」と「静」しっかりと切り替え、一生懸命取り組んでいる姿が素晴らしいです。

グラウンド草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が全校児童に呼び掛けて、昼休みのグラウンド草取りが行われました。自分たちの力でグラウンドの整備をして、自分たちが主役の運動会を創り上げようという意欲が伝わってきます。
 6年生の呼びかけに応えて、進んで取り組む他の学年も素晴らしい。ある6年生の「1年生が、とっても頑張ってくれている。」と、自然に言葉にしている姿にも感心しました。

PTAグラウンド整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日 保護者・教職員・子どもたち、力を合わせて、グラウンドの草取り作業を行いました。グラウンド全面、かなり草に覆われてしまっている状況ですが、多くの方々にご協力いただき、子どもたちの徒競走コースを中心に、きれいにしていただきました。
 感謝の気持ちを大切にしながら、運動会に向けての練習にも一層熱が入ります。
 PTA文教委員会の皆様、準備・運営ありがとうございました。

天水田田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日 晴天の中、田植えを行いました。子どもたちは、どろんこになりながら、丁寧に苗を植えていきます。足が抜けなくなり、せっかく植えた苗の上に・・・ということも。
 子どもたちと地域の皆さんの思いを肥やしに、ぐんぐん成長してくれることと思います。 

校長室で見つけたものは?

画像1 画像1
 1年生が、学校探検の学習で、校長室に来てくれました。1年生教室には無い様々なものに驚きながら、上手に絵や文で記録していました。
 入学から1か月。小学校での生活にも随分慣れた様子です。これからの更なる発見に目を輝かせる子どもたちの姿が楽しみです。

海上保安庁来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日 5年生の社会科の学習で、海上保安庁の3名の方が来校され、お話を伺いました。
 海の安全を守る海上保安庁の仕事内容や、領土・領海にかかわる他国との関係も含めた課題についてなど、クイズも交えてわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、命にもかかわる緊迫感も感じながら、真剣に話に聞き入っていました。
 授業後「しっかり話を聞いてくれて嬉しかったです。」「ロープだけで、こんなに盛り上がってくれたのは初めてです。」などの感想をいただきました。
 前向きに学ぶ姿勢や相手を思いやる気持ちなど、希望が丘小学校の子どもたちのすばらしさも感じられた学びの場でした。

交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日 セーフティーリーダーの皆さんとの顔合わせ会を行いました。毎日子どもたちの登下校を見守ってくださる皆さんに、あらためて感謝の気持ちを伝えました。代表の3年生が「安全宣言」を行い、自分の命を自分で守ることや思いやりの気持をもつこと、交通ルールを守ること、感謝の気持を忘れないことの大切さを確認しあいました。
 3年生の自転車安全教室も行われました。体育館の中で実際の道路での危険を想像しながら、真剣に取り組んでいました。被害者にも加害者にもなりうることを忘れずに、安全に自転車乗りを楽しんでほしいものです。

学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日 今年度最初の学習参観・学校方針説明・学年懇談会が行われました。
 多くの保護者の皆さんに見守られ、子どもたちは嬉しそうでもあり、恥ずかしそうでもあり、ちょっぴり緊張感も伝わってきました。新年度がスタートしてから3週間。少しずつ新しい学級の色が見え始めています。その雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか。
 保護者の皆さんと、子育ての楽しさも難しさも共有しながら、取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 ・・・一番緊張していたのは、子どもたちよりも・・・でしょうか。

天水田学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 天水田での米作り学習がスタートしました。今年度は、畦塗りにも挑戦。機械ではできない隅は、シャベルと鍬で塗り固めていきます。ネズミが開けたという穴をふさぎ、立派な田んぼが出来上がりました。なかなか見ることのできない作業の様子に、子どもたちも興味津々。
 地域の皆さんの思いの詰まった天水田。子どもたちもその思いをしっかりと受けとめながら学んでいくことでしょう。

4月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日 今年度最初の全校朝会を行いました。委員会活動への意気込みを語った各委員長、決意発表をした2年生・4年生の代表児童。各自がしっかりとめあてをもって、これからの学校生活を充実させようとしていることが伝わってきました。
 一人一人のめあては、教育目標や今年の重点ともつながっています。全校でめざす姿を共有しながら取り組む際に、次の3つを大切にしようと話しました。
 1:お互いのよいところを見つける 2:お互いに励ましあう 3:うまくいかなくてもばかにしない
 子どもたちは、言葉や取り組む具体は違っても、同じ方向をめざして高め合い、共に成長していく仲間です。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日の1年生を迎える会、笑顔と拍手に包まれた心温まる時間になりました。
 会場に集まる全員の気持ちが一つになり、圧倒されるようなエネルギーがありました。6年生のリーダーとしての活躍、各学年の心を込めた取組、新しい仲間に喜んでもらいたいという思いが強く伝わってきした。
 1年生の入場ポーズや発表も上手にできました。希望が丘小学校の仲間として、楽しい学校生活を一緒に創っていきましょう。

児童会任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日 委員会の委員長・学年代表の任命式が行われました。各リーダーの返事や決意発表も素晴らしく、頼もしく感じました。313名の児童全員が、自分の考えをもって話し合いに加わったり、できることを見つけて行動したりする「全員が主役」という気持ちが、活動をより充実させます。子どもたちの活躍が楽しみです。 

フレンズ班顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日 異学年交流活動(フレンズタイム)の顔合わせ会が行われました。はじめは少し緊張気味だった一年生も、上学年からやさしく声をかけてもらったり、ゲームを楽しんだりするうちに、穏やかな笑顔になりました。
 縦割りメンバーでの様々な活動の中で、教育目標にある「思いやりの『深さ』」が感じられるかかわりの姿に期待しています。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日 45名の一年生が入学しました。新入生のかわいらしい返事やしぐさ、2年生から6年生のやさしい眼差しや歌声で、式場全体が温かな笑顔に包まれました。
 
 
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30