★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜6年生でプール清掃を行いました。プール本体、プールサイド、シャワースペースに手分けしてみんな一生懸命働いてくれました。
2階からはその姿を応援する1年生の姿もありました。
おかげで今年も気持ちよくプールを使うことができます。

3,4年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
県介護福祉会より講師をお招きして、高齢者介護について学びました。
装具を付けて視覚・聴覚・関節の可動域に制限をかけ、体の不自由さを体験しました。
また、どのように手助けや声掛けをしたら相手が安心できるのかを考えました。

お花の世話を続けています。

画像1 画像1
6月に予定されている「やさしさの花プレゼント」。
子どもたちは、朝学校に着いたら自分が担当するベゴニアのお世話をしています。
地域のご年配の方々にプレゼントするためのお花です。
今年もみなさんに喜んでもらえるといいですね。

今日の給食 5月30日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・サメの揚げ煮
・おかかサラダ
・新じゃがたまみそ汁

長岡減塩うまみランチの献立です。
サメ肉は新潟県上越地方でよく食べられている食材です。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月最終週の委員会です。
環境委員会は歯磨きの動画作成。
図書委員会は読書旬間に向けたイベントの打ち合わせ。
運営委員会はさつまいもの水やりを呼び掛ける劇の台本作り。
放送員会は昼の放送番組表づくり。

全校が運動会に注力していた先週までとは打って変わり、各委員会の計画が動きだしました。

運動会の余韻

画像1 画像1
体育館の渡り廊下に、運動会の写真と優勝旗・準優勝トロフィー・応援賞トロフィーが掲示されています。
赤白に分かれて熱戦を繰り広げた余韻をもう少しだけ味わいたいと思います。
保護者・地域の皆様。多くの方々のご参観、応援をいただきありがとうございました。

今日の給食 5月29日

画像1 画像1
・コッペパン
・はちみつ&マーガリン
・牛乳
・スペイン風オムレツ
・フレンチツナサラダ
・米粉のシチュー

東京フィルコミュニティーコンサート 室内楽の調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
長岡市芸術文化振興財団の事業として、東京フィルハーモニー交響楽団のコンサートが宮本コミセンで行われました。
3〜6年生が地域の方々と一緒に鑑賞させていただきました。
弦楽器3種類、管楽器2種類からなる室内楽仕様の編成です。楽器との距離が近く、音楽を全身で浴びるような感覚で聴くことができました。
宮本コミセンから声を掛けていただいたおかげで、学校ではなかなかできない貴重な体験をさせていただきました。


今日の給食 5月28日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・厚揚げのひき肉炒め
・じゃがいものみそ汁

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両軍とも力を尽くして競技・応援をしました。
お互いの健闘をたたえ合う姿も立派でした。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の最後を締めくくるのは下学年リレー・上学年リレーです。
赤白各2チームずつに分かれてバトンをつなぎます。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
全校・PTA種目は赤白玉運び。
多くの保護者・地域の皆様が参加して下さったおかげで、とても賑やかに盛り上がりました。
ジャンケンマンとして参加してくださった皆様もありがとうございました。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子競技の様子です。
低学年は大玉ころがしリレー。親子で息を合わせて大玉を転がします。
高学年はMBC2024。(MBC−宮本棒引きクラシック)網・竹棒・大玉を自陣に引き入れて得点を競います。
中学年はビックバトンリレーです。親子で持ったビックバトンをつないでゴールを目指します。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走は1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100mをそれぞれ走りました。
みんなゴールまで全力で走り切りました。

5月25日 大運動会1

さわやかな風が吹く絶好の天気の下で運動会を行うことができました。
ゴールに向かって最後まで全力を尽くす姿、大きな声を出して必死に応援する姿、そして保護者の皆様と一緒に競技するやわらかい笑顔。子どもたちのすばらしい姿がたくさんありました。
多くの保護者・地域の皆様の声援・拍手が子どもたちに力を与えてくれました。

皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5,6年生の子どもたちと職員で明日の運動会に向けた準備をしました。
子どもたちはきびきびとよく働いてくれました。宮本小の伝統です。
また、笑顔で気持ちよく働いてくれたこともよかったです。

明日は多くの保護者・地域の皆様のご参観をお待ちしています。
※駐車スペースが限られています。学校へは極力、徒歩又は自転車でお越しください。

今日の給食 5月24日

画像1 画像1
・スタミナ汁
・うどん
・牛乳
・ハニーレモンサラダ
・アップルシャーベット

運動会応援献立です。
明日の運動会に向けて、しっかり食べて欲しいものです。

5.6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日、稲作について学習するため地域のナルミ農産を訪問しました。
稲作の春の作業について説明していただいたあと、水を張る前の田に肥料をまく作業を体験しました。
今後も、稲作について学んでいく予定です。

1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日お世話をしているあさがおが芽を出しました。
生活科の時間にその様子を観察しました。
これからどんな姿に育っていくのか楽しみです。

2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日のまちたんけんは、宮本町3丁目におじゃましました。
学校からは、黒川を渡り、なだらかな坂を上っていきます。
ゴールの農村公園で一休み。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31