TOP

1・2年生 交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

1・2年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は、道路の歩き方、踏切の渡り方、横断歩道の渡り方等を教えていただきました。「道路は1列で歩く」、「遮断機が下りたら渡らない」、「道路を渡る時は、声を出しながら、左右を指さし確認をして横断する」等、大切なことを指導していただきました。毎日の登下校に生かせるよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

宮内交番、セーフティリーダー・パトロールの方との対面式2

画像1 画像1 画像2 画像2
式の様子です。

宮内交番、セーフティリーダー・パトロールの方との対面式3

画像1 画像1 画像2 画像2
式の様子です。

宮内交番、セーフティリーダー・パトロールの方との対面式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日(木)の朝、交通安全教室の前に児童との対面式を行いました。日頃は、登下校を中心に児童の交通安全に対し、ご支援をいただいている皆様です。一人一人から自己紹介をしていただき、代表児童の6年生があいさつを行いました。今年度も児童の見守りをよろしくお願いいたします。

3・4年生 自己紹介をしよう1

画像1 画像1 画像2 画像2
 新3年生と新4年生は、今年から一緒の教室で学習することになりました。そこで、お互いのことをよく知るために、一人一人と自己紹介をすることになりました。じゃんけんをして、紹介する順番を決めることから始まります。自己紹介が終わったら、お互いにサインをし合います。目標は、先生も含めて全員のサインをもらうことでした。授業の最後では、多くの児童が全員からサインをもらうことができました。これから仲良く学校生活が送れるとよいですね。

3・4年生 自己紹介をしよう3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

3・4年生 自己紹介をしよう2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

2年生 順番にならぼう(国語)2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

2年生 順番にならぼう(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語の学習で「じゅんばんにならぼう」の学習をしました。友達の話をよく聞いて、それぞれの誕生日の順番に並ぶことになりました。はじめは、戸惑ってうまく動けませんでしたが、友達との会話を通じてきれいに並び終わりました。答え合わせの結果、見事に順番通りに並ぶことができました。みんな、よく話が聞けて立派でした。

2年生 順番にならぼう(国語)3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

1年生 学校探険2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

1年生 学校探険1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(水)に学校探険を行いました。そこで、教室の入り方を学びました。「おはようございます。〇年の〇〇です。学校探険に来ました。入ってもよいですか。」と2人1組になって練習しました。はじめは緊張していましたが、後半には全員が上手に言えるようになりました。保健室、教務室、校長室等、それぞれの場所で行儀よく、見て回ることができました。

1年生 学校探険3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 1年生を迎える会の計画3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 1年生を迎える会の計画2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 1年生を迎える会の計画1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、4月24日(水)に予定されている「1年生を迎える会」の計画を立て、役割分担を話し合いました。役割分担が決まった後、決まったメンバーと早速仕事に取り掛かっていました。1年生に喜んでもらえる会になるよう、取り組んでくれることでしょう。

5年生 係のポスター作り2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

5年生 係のポスター作り1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、5時間目に係活動の分担を決めました。その後、決まったメンバーと協力して係のポスターを作成しました。自分の仕事に責任をもち、しっかりと役割を果たせることを期待しています。

入学おめでとう(入学式)3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生教室の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31