ファミリー班顔合わせ会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後も、5年生がつくってくれた花のアーチをくぐって、教室に帰りました。

5年生鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、5年生が鼓笛を練習するのは、運動会での生演奏があるからです。久々の練習(パート・全体)となりましたが、ブランクを感じませんでした。迫力ある音色を響かせていました。

交通安全教室 実地練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、自転車の渡り方です。小学生は、横断歩道は、サドルからおりて、自転車を引いて渡ります。

 ヘルメットの着用について、警察署員さんから、「かぶってほしい」「できるだけ、お家の人に言って買ってもらってください」という話がありました。

 保護者・ご家族の皆さん、自転車保険も含め、ヘルメットの着用についても、お願いいたします。

交通安全教室 全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、全校児童対象で行いました。校長の話のあと、警察署の方からも話を聞きました。

 校長は、警察庁のデータを使って話をしました。令和5年度は、小学生の交通人身事故は約1100件で、3人の児童がなくなったことを伝えました。
 小学生の交通人身事故は、6月に多いことや夕方に多いこと(16時〜18時)も話しました。あと、その4割は「飛び出し」によるものだそうです。児童が飛び出しをしなければ、計算上440件の事故がなくなります。
 歩きや自転車で、絶対に飛び出しをしないことを伝えました。また、手をあげて渡ることの大切さについては、校長だけでなく警察署の方からも話がありました。

 登下校時、横断歩道を渡っている様子を見かけたら、声掛けください。「手をあげてわたろうね」って。お願いいたします。

交通安全教室 実地指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、初めて、実際の道路を使って歩く・渡る練習をしました。これまでは、体育館で線を引いたり信号機を設置するなどして行ってきましたが、今回は思い切って外で、実際の横断歩道を使って行いました。
 最初は、信号機のある横断歩道。次は、信号機のない横断歩道での渡り方を学びました。

17日 学級閉鎖の児童とのリモート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任が不在だったために、教頭が行いました。体調が回復した子、元気な子が繋がりました。
 健康観察を行い、今日の家での学習予定などを伝えました。18日には、閉鎖措置が解除されました。

2年生がリードしての学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、1年生を連れての学校探検。いろいろな場所を訪れて、そこでは何が行われているのか、どんなものがあるのか、クイズ形式で紹介したりしました。

 校長室を、「遊べるところ」と紹介しているグループがあって、ほほ笑ましく思いました。

PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年委員さん、生活委員さん、PTA三役、学校職員が集まって、PTA役員会を行いました(4月16日[火]18:30〜)

 全体会では、校長挨拶とPTA会長から挨拶がありました。そして、PTA会長から新役員紹介(承認はPTA総会で)があり、事務局からは、今年度の活動の概要説明がありました。

 その後、会場をかえて、生活部会・学年委員会、その後専門部会が行われました。

 参加いただいた皆様、本当に、ありがとうございました。この1年、東小や子どもたちのために、よろしくお願いいたします。
 

今日の3〜4時間目の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽や算数の授業の様子です。

 最後の写真は、点対称の図形(形)を見付けるために、さかさまになって、撮ってみました。

今日の3〜4時間目の授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1年生に、校舎にあるもの・部屋を紹介しようと、今がんばっています。みんなで相談して、たくさん練習もしています。

今日の3〜4時間目の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートや教科書とも真剣に向き合っています。

グラウンドでの体育授業の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内を見回っていたら、2人の職員が、グラウンドにラインを引いていました。目黒Tと高橋T(「たか」は梯子の「たか」です。ここには入れられないので「高」になっています)です。
 目黒教諭は、上越教育大学の教職大学院2年目になりました。夏まで、毎週火曜日、当校に勤務しています。自分の研究(将来的には多くの学校や教職員)のために、高学年で授業をしています。高橋学級には他の職員が授業に入っていて、この時間は空いていたのでしょう。2人がたまたま空いていた時間に、ライン引きをしてくれていたのです。

 体育部に所属する職員が、放課後、グランド整備やライン引きをしている時もあります。

集団下校 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町内なかよし会のあと、一旦、全員が体育館に集まりました。担当職員の話が終わって、学校から遠い地域の子どもたちから、集団下校を行いました。

 桜満開の下を歩いていく班もありました。職員も付き添いました。

集団下校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1列に並んで歩いて帰りました。桜もきれいです。

町内なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生が入学して初の町内なかよし会でした。

 登校の様子、約束、危ない場所などを確認し合いました。集合場所では「あいさつをしよう」という話もありました。
 可能な方、都合がつく方が集合場所に行って、時々、子どもたちの様子をご覧いただければありがたいです。

給食配膳のお手伝い 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上手に運んで…、全員が終わったら、さあ、「いただきます」です。

給食配膳のお手伝い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机を拭いたり盛り付けをしたり・・・。でも1年生も上手に並んで、盛り付けられたものをお盆に乗せて、自分で運びました。

給食配膳のお手伝い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすがに、最初から1年生が、20人の盛り付けをするのは、危険なことも伴います。配膳の流れなどもイメージできるようにと、6年生が応援に駆け付けてくれています。配膳が短時間で済むと、食べる時間が長くなるなどのメリットもあります。

 なので、ここ数日は、6年生の力も借りて行っています。徐々に自分たちの力でやれるように練習していきます。

 さて、今日のメニューは、おそらく多くの子が好きなポークカレーでした。インゲンも入っていて色どりもきれいでした。

今年度の絶好調ランドへの来訪者第1号のみんな

画像1 画像1
 今日から、絶好調ランドがオープンしました。
 最初の来訪者は、写真の3人でした。校長とUNO(ウノ:ドラゴンボールのキャラが入ったもの)をしました。

 終わったら、教室に戻りました。学級で帰りの会をやって、その後、町内なかよし会の教室に向かいました。

身体測定・聴力・視力検査 実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は10日、中学年は11日、低学年は12日に実施します。

 視力検査は、昔と違って小型の機器を使って行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31