1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

1年間ありがとうございました!

画像1 画像1
 2023年(令和5年)も残すところわずかとなりました。
 今年1年、たいへんお世話になりました。
 ありがとうございました。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。

【お知らせ】学校無人化について

画像1 画像1
 令和5年12月28日(木曜日)から令和6年1月4日(木曜日)までは学校無人化です。よろしくお願いします。

年末南中アラカルト その2

 各クラスの教室には、今年1年を振り返る活動の足跡が掲示されています。1年生は「今年の漢字」として今年を振り返ったようです。
 生徒一人一人が選んだ今年の漢字とその理由を見ていると、1年間でたくさんのことがあり、各自がいろいろなことを考えてきたことがよくわかります。嬉しいことがたくさんあった人もいます。また、新しい友達がたくさんできた人もいるようです。「成」の理由には、「自分は人見知りな性格なので、南中で新しい友達ができるか不安だったけれど、自分から話しかけたりして友達ができたことが「成長」したと感じたから」とありました。他にも、楽・努・試・勝などなど様々な漢字がありました。楽しいことだけでなく、厳しいことや大変だったこともあると思いますが、一人一人が着実に成長できた1年だったことと思います。ご家庭でも今年の漢字を話題にしてみてはいかがでしょうか。
 部活動では活動場所を清掃する姿もありました。今年の南中の活動も今日でひとまず終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末南中アラカルト その1

 今年最後の活動日となりました。
 部活動は寒い中ですが、体育館や武道場、屋外の部活動は廊下を利用して活動していました。武道場はとても寒かったですが、防具を着込んだ教師の熱い指導が行われていました。
 また、図書室では2年生の平和学習の脚本係などが集まり、平和劇のシナリオを考えていました。今日の活動で大まかな骨子を固め、冬休み中に細かい部分まで考えるという計画になっているようです。
 1年生教室では、1年生の三傑劇の脚本係などが集まり、活動をしていました。できた部分について読み合わせをしているグループもありました。冬休み中ですが、南中生は様々な活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前のお楽しみ

 冬休みに入り5日が過ぎました。南中生はどんな冬休みを過ごしているでしょうか。
 冬休み前最後の授業日であった22日には、優彩学年が学年朝会や学活の時間を利用して、みんなで過ごすクリスマス会を実施しました。
 いろいろなレクリエーションをやって楽しんだようです。日々の通常の活動ではあまり接することが少ない、クラスや部活動などが違ういろいろな人と交流する機会になったことと思います。冬休みも楽しみですが、冬休み前から楽しんでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田中晴也選手の表敬訪問

画像1 画像1
 今日(26日)、南中学校の卒業生で千葉ロッテマリーンズの田中晴也選手が母校を表敬訪問してくださいました。
 当時の野球部顧問とともにお話をさせていただきました。中学校や高校時代のこと、プロ野球選手を目指したり、そのために努力したこと、プロ野球選手になるというという夢や目標を叶え、今、大変だと思うことこと、この先の夢や目標、南中生へのメッセージなどいろいろなことをお聞きしました。全校朝会や学校だよりなどで、生徒に伝える機会をもちたいと思います。
 とても忙しいスケジュールをぬって訪問いただいたうえ、野球部生徒にボール、教職員にはロッテのお菓子をプレゼントしていただきました。クリスマス翌日のうれしい出来事でした。これからも田中選手の活躍を応援していきたいと思います。
 そして、今日は「プロ野球誕生の日」でした。1934年(昭和9年)のこの日、アメリカのプロ野球との対戦のため、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立されたそうです。
画像2 画像2

dance dance dance! part.2

 前回は3年生のダンス発表会の様子を紹介しました。パート2では、1年生女子の様子を紹介します。
 1年生は基本のステップを練習し、それを大切にしながらグループでダンスを創り、発表します。写真からも恥ずかしがったり、体の使い方が小さくなったりせず、楽しみながら体を上手く使って踊っていることがよくわかります。学習を積み上げ、学年があがっていくと3年生になったときには、どんなダンスが踊れるようになるのかとても楽しみです。
 授業者が動画を撮影し、学校の所定のドライブに保存し教職員に紹介してくれるので、体育担当者だけでなく、学級担任・学年部職員なども生徒のダンス、学習の成果を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前の集会は盛りだくさん

 22日(金曜日)に冬休み前の全校集会を行いました。
 校長の話では、次のような内容を伝えました。
1 事件・事故のない、安全で楽しい休みを過ごしましょう。そのためにはきまりやマナーを守ることも大切です。困ったこと、心配なことは身近な大人に相談しましょう。
2 新年を迎えるにあたって、自分の夢や目標を再確認しましょう。そして、その実現に向けて1歩踏み出してみましょう。
3 年末年始ならではの季節の行事や家族・親戚などとの交流を大切にしましょう。
 冬休み明け、南中生が元気に顔をそろえられるよう、楽しく、充実した冬休みを過ごしてほしいものです。
 また、南友会役員の任命式を行いました。さすが、新役員の皆さん。堂々とした立ち居振る舞いで、今後がとても楽しみです。
 その後、吹奏楽部のアンサンブルコンテストの報告、応援団主催の球技大会の表彰などがありました。
 冬休み前の集会は盛りだくさんでしたが、南中生はしっかりとした態度で臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいお友達がどんどん増えます

 ペンケース紹介シリーズもだんだん紹介したペンケースと紹介したことがないペンケースの区別がつきにくくなってきました。
 しかし、まだまだ新しいお友達は増えていく感じがします。
 机やタブレット、教科書などの上に見たことがないような新しいお友達を見つけるとうれしくなってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中アラカルト

 2年生の技術では、ダイナモチューブラジオの製作に入りました。まずは、はんだごてを安全かつ正しく使用できるための練習を行っています。
 生徒玄関がきれいになり、下駄箱も新しくなりました。これまでよりも少し高さがあるのでしょうか。長靴もしっかりと収納できるようです。雨や雪の日が多くなりました。また、長岡は消雪パイプがあるので、歩くところがぐちゃぐちゃになることもあります。雪や水、寒さから足元を守ってくれる冬の装備は重要ですね。今の保護者が中学生くらいの頃のことかもしれませんが、冬になっても夏のスニーカーなどで登校する生徒が多くいた時代もありました。健康・安全のためにも足元をしっかりしたいものです。
 仕事とはいえ、降雪時の屋外での作業はとても大変そうです。どんな仕事にも喜びや楽しさがある一方で、大変さや厳しさもあることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二刀流

 「二刀流」という言葉は、プロ野球の大谷選手の活躍で多くの人が使うようになりました。大谷選手のように投手と打者という二つの物事を同時にうまく行えることを表していますし、両手(右手と左手)にそれぞれ刀もしくは剣を持って、攻守をおこなう技術の総称ともされています。
 南中でも二刀流でペンケースを使いこなす生徒がいることがわかりました。それぞれのケースに入れる文房具を区別するなど工夫があるのでしょうか。気になります。
 ただ、もしかするともう一方はペンケースではなく、眼鏡ケースや小物入れなのかもしれません。授業に集中している生徒にそこまでは聞くことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大規模改修情報 その15

 1階廊下や教室は改修工事が終了し、明るくきれいになりましたが、いろいろなところを工事している関係で、天井はこのような状態の場所もあります。
 また、工事を進めている2階教室と廊下は、このような状況になっています。
 そして、屋外ではこれまで見たことがないような重機が入って工事が進められています。コンクリートミキサー車もあるので、コンクリートを2階に送っているのでしょうか。
 屋外に掲げられている垂れ幕の標語は「無事故の歳末 明るい正月」です。工事関係者の方々はもちろんですが、南中の生徒・保護者・教職員も事故なく過ごし、明るいお正月を迎えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お宝はみつかったのか!?

 昨日(21日)に数学科の一教科一実践の授業が行われました。単元は平面図形で、いろいろな角の作図の学習です。
 最初にこれまでの学習の復習として地図上に
・道ア(ア)の真ん中の点を通り、道(ア)と90度に交わる直線
・点Aを通り、道(イ)と30度に交わる直線
・点Bを通り、道(ア)と60度に交わる直線
 を引き、財宝が隠されている場所をつきとめました。
 その後、「南中の宝物を今まで学習した内容を利用して探そう」というテーマで、南中周辺の地図にヒントをもとに作図をして、宝物の隠し場所を探しました。
 個人でじっくり作業をしている生徒もいましたし、個人で考えた後に友達に聞いたり、意見交換したりしている生徒もいました。宝物の隠し場所を見つけることができたでしょうか。冬休みはこれまでの学習を振り返り、復習をするチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 2023年ラストの給食はクリスマス献立で、冬野菜カレー(麦ご飯)、もみの木サラダ、牛乳、ブッシュドノエルでした。ブッシュドノエルは、フランス語で「ビュッシュ・ド・ノエル」と表され、「ビュッシュ(ブッシュ)」は薪や木の切り株を意味し、「ノエル」はクリスマスという意味を持っているそうです。直訳すると「クリスマスの切り株(薪)」でしょうか。ロールケーキにチョコレートなどのクリームで全体を覆い、フォークでひっかくようにして波型の筋を入れるそうで、この筋が樹木の樹皮を表現しているといわれています。
 1年間、美味しい給食を提供していただき、ありがとうございました。
 昨日のクイズの解答です。
1「はくさい」 2「れんこん」 3「ぶり」 4「ブッシュドノエル」 5「七面鳥」 6「もち」 
 ちなみに「冬至」は、Winter solstice 
     「大晦日」は、New Year's Eve だそうです。

太陽系・宇宙の大きさを実感しよう!

 3年生の理科は、地球と宇宙の単元に入ったクラスもあります。導入では、地球を含む太陽系や宇宙の大きさを実感しようというテーマで授業が行われていました。
 最初に地球が直径1mの円と仮定した際のエベレストの大きさ(長さ)を想像しました。なんと約0.6mm、シャープの芯の太さくらいです。
 次に直径約1cmのビー玉とビーズ玉が配られました。ビー玉は地球、ビーズ玉は月と仮定します。そうすると太陽系の惑星や太陽の大きさはどのくらいなのか予想しました。野球ボール、バスケットボールなどと予想は出ましたが、実は教師が膨らませる赤い大玉(実験では破裂すると悪いので止めましたが、直径1m程)くらいなのです。
 また、地球と月の距離をビー玉とビーズ玉の距離感で考えてみました。10cm程度を予想する生徒が多かったですが、約40cmだそうです。実際に机の上に置いてみると、かなりの距離感です。
 教室前方に手をかざしている写真は、前方にセットされた直径5cmくらいの黒い球を5円玉の穴から覗いています。夜空の月は大きく見えますが、実は5円玉の穴の大きさと同じくらいなのだそうです。そして、地球を月の距離感を感じるための実験でした。
 最後に太陽が南中のグラウンド中心にあったと想定し、1/13億の縮尺で考えたときに、地球をはじめ太陽系の惑星がだいたいどのくらいの位置にくるのかを調べました。「火星は自分の家のあたりだ」「木星は長岡高校くらいかな」と班で確認していました。
 インターネットや映像も貴重ですが、実際に目の前の事物で感じたり、確認したりすることは大切だと思いました。授業開始10分後くらいに参観に行ったのですが、とても楽しく最後まで生徒と一緒に授業に参加させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自作のゲームを楽しんでみてください

 3年生の技術の授業の様子です。この日は、各自がプログラミングをして作成したゲームを、お互いにやってみて感想や良かった点、気づいたことなどをまとめる時間でした。
 それぞれの机に行き、タブレット上に出てくる説明を読んで、ゲームを行います。教室内では「わー!」「難しいなあ」「おもしろい!」という声が聞こえていました。
 私もやらせてもらいましたが、ヒトデのキャラクターを操りポイントをゲットしていくゲームでした。たぶん最初の簡単なステージだったのでしょうが、clear!と表示がでました。ヒトデもかわいかったですし、海の中をイメージさせるようなきれいな画面で、短い時間でしたが楽しめました。
 画面を見ているととても複雑で工夫されているもの、クリアするのがすごく難しそうなものなどいろいろあるようです。タブレットは持ち帰っていますので、家庭でお子さんが作成したゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

dance dance dance!

 3年生の体育でダンスの発表会がありました。グループや個人で練習してきた成果をみんなの前で発表しました。
 グループでのダンスやソロのダンスもありましたし、笑顔あり、歓声あり、手拍子ありと楽しい発表会でした。動きだけでなく、衣装・帽子・サングラスなどの小物も工夫しているグループもありました。
 体育科ではない職員や学年部職員も見学していました。どのダンスも素晴らしく、写真をたくさん撮りましたが全てを紹介できません。機会がありましたら、part.2として紹介したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至献立とクイズ

 今日の給食は、冬至献立でした。メニューは、ご飯、鯖の生姜煮、アスパラ菜のおかか和え、ほうとう、牛乳でした。ほうとうの中には、かぼちゃがたっぷり入っていました。
 冬至は、1年で最も太陽が出ている時間が短い日です。昔の人は太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えていたことから、冬至の日にかぼちゃやあずきを食べて力をつけ、ゆず湯で身を清めて幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれたそうです。
 12月の献立表によると「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあるそうです。例えば、みかん、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、にんじん、ぎんなん、かんてん。きんかん、うどんなどです。
 給食関係の掲示板には献立、給食や栄養に関する情報、クイズなどが掲示されています。興味がある方は、「わかるかな?冬の食べ物英単語クイズ!」に挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物アラカルト

 廊下や教室の掲示物を紹介します。職員玄関から職員へと上がる階段にある掲示板には、かがやき学級の生徒が作成した毎月のポスターが掲示されています。サンタクロースの躍動感、トナカイの笑顔、クリスマスツリーの細かい飾りなどクリスマスが待ち遠しくなるようなポスターです。
 2年生のあるクラスの教室後ろの掲示物です。学級の班の仕事やメンバー、分担などが紹介されています。教室を明るい雰囲気にしてくれています。
 美術室前の掲示板には、県ジュニア美術展や中越美術展に出品した作品(今年度の作品はカラーコピー)が飾られています。写真は、昨年度の県ジュニア展の出品作品が返却されたので、掲示してあります。タイトルは「青春への入り口」です。他にも自画像やステンシル版画なども掲示されています。どの作品もじっくりと見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さばの薬味ソース

 2年生家庭科の調理実習の様子です。
 今回の調理実習は魚料理で、さばの薬味ソースでした。生徒の学習カードを見ると料理の手順が書かれていました。
・さばはおろししょうがとお酒をかけ、5分ほどおきます。
・下味をつけてフライパンに熱を入れ油をひきます。
・皮目を裏にして3〜4分焼きます。
・身を崩さないように気をつけてひっくり返して3〜4分焼きます。
ソースづくりは
・ねぎをみじん切りにし、調味料を計量します。
・小さめ鍋に調味料とねぎを入れ、熱が通ったら火を止めます。
お皿に盛った鯖にソースをかければ完成!
 手順よくできたでしょうか。ちなみに鯖の薬味ソースの脇にあるのは、長岡ならではの醤油赤飯です。さすがに1時間の調理実習で生徒は作れません。これは、先生が前日からもち米を水にひたすなど準備をして用意したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31