子どもたちを待つ、校舎・設備たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今は、とても静かな学校です。校舎内どこに行っても、シーンとしています。体育館、児童玄関、そしてグラウンド。

 グラウンドには、当校の佐藤管理員さんがいました。陸上大会練習やマラソン大会に向けて、運動しやすいようにきれいにしてくれています。

 体育館も、児童玄関も、明日はきっと賑やかになります。

待ちに待った登校(1学期後半戦スタート)

 待ちに待った登校です。そう思ってくれている子どもが多い…、そうだとしたら、校長の私としても嬉しいことです。

 熱中症警戒アラートも出ています。教育委員会からの指導事項は、これから皆さんのところに届けますが、特に、「帽子」の着用(または、日傘の利用)を、しばらくの間、お願いいたします。梅雨の時期に、雨に強い靴の着用を(車で送迎の子、スクールバスの子にも)お願いしてきましたが、頭を熱から守る「帽子」の着用(または日傘)を、全員お願いいたします。

 さて話を戻しますが、明日の登校では、宿題(課題)をやっていなくても構いません。登校が第一の目標です。やっていないから登校できない(したくない)のではなく、まずはみんなと先生と会って、給食を食べること…。これをお願いいたします。給食はドライカレーです。帰宅した子に「ドライカレーはど〜らい?」と聞いてみてください。

 実は、この登校を待ち望んていたのは、おうちの皆さんかもしれません。お昼の準備をしないと、とか、家にいるとにぎやかすぎて困る、とか、やることたらないでゲームや動画ばっかりで大人がイラっとする(注意しなくちゃだめ)、とか、きょうだいげんかがたえなくて、…などなど。

 お待たせしました。学校がスタートします。宿題はさておき、提出するものや内履き、この日にもってくるもののチェックをお願いします。明日は、朝ごはんを食べさせ、大便をさせ、必要なものを持たせたら、「暑さに気を付けて、いってらっしゃい」と、笑顔で送り出してください。明日の朝だけは、できるだけ怒らないで、大きな声を出さないで、見送ってください。どうかよろしくお願いいたします。 

突然の雷と雨にご注意を

 この時間は、まだ、子どもが外で遊んだり、友達の家に遊びに行ったりしているかもしれません。今学校周辺は、雨と雷に襲われています。晴れ間も見えてきましたが、雨雲レーダーによれば、午後6時頃まで雨・雷が続くようです。

 大気の不安定な状況が続くとのこと。明日以降も、午後出かける時は、特に子どもたちに注意するよう(4時前に帰ってくる、自転車は使わない、傘を持っていく、歩いていく、長靴など雨に強い靴を使うなど)お願いいたします。

校内研修(学級経営)と職員会議と机椅子運びなど

 写真はありませんが、タイトルの内容で、研修やら会議やら作業を進めています。

 学級経営の研修では、現在上越教育大学教職大学院に通っている目黒幸士郎教諭から講義をしてもらいました。学級経営とは「個々の居場所をつくることが基本です」という話がありました。
 当校職員も、学んだことを1学期後半に生かしてまいります。

トチオーレにできた「e-sports」ブース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前もお伝えしたかもしれませんが、長岡市内にできた、「e-sports」ブースです。栃尾では、トチオーレ内にあります。
 確か、火曜日と木曜日のお昼12時から使用できたと思います。小学生は、保護者同伴でないと使えません。一度、ご覧になってはどうでしょうか。

刈谷田中学校区(保幼小中)合同研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日、トチオーレで開催しました。園・小・中の職員、約50名が集まって行いました。
 第一部は「人権教育、同和教育」研修、第二部は「保幼小中連携」研修でした。違う校種の職員が顔を合わせ、意見を交流したり学び合ったり…、有意義な時間となりました。学校だよりでも紹介したいと思っています。

夏休み前に行った給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、久しぶりに開催できた給食試食会の様子です。保護者の方が入ると1つの教室では狭くなってしまうため、この日空いていた2教室を使って実施しました。

 美味しかったのか、保護者の皆さんの笑顔がたくさん見られました。毎日給食を食べられる職員や子どもたちは、本当に幸せです。

 夏休みは、給食がなくて、我々職員もさみしい思いをしています…。

公開保育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 31日は天使幼稚園さん、1日は善昌寺保育園さんの公開保育がありました。それぞれ、2名の職員が参加しました。

 校長は、教務主任と善昌寺保育園さんにお邪魔しました。刈中、下塩小の校長先生も来られていました。最初、園長さんから、この園が大事にしていることなどのお話を聞きました。
 この日の活動は、「積み木」で遊ぶ、でした。年中、年長の園児が一緒に活動していました。個人の顔が出ない写真にするため、小さい画像にしていますが、実際は迫力満点。特に、塔や城のように囲った円形のブロックたちですが、何と最後、その壁に穴を開けて行き来を…。びっくりです。簡単には崩れないのでした。

 画像で伝わるでしょうか…。

 公開保育以外にも、東小での授業参観、職員の共同研修会の実施、各校・園への行事の参加などを進めてまいります。保幼小中の連携の取組です。

個別懇談会2日目

 本日も熱中症警戒アラートが出ています。来校の際には十分気を付けておいでください。また駐車する時も安全にお願いいたします(校内の駐車スペースを活用ください)。

記念の誕生日イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の、全校朝会に引き続き、今日は職員主催による誕生日イベントがありました。

 クラッカーで出迎えてくれて、その他にハッピーバースデーソング、ケーキ(火を消す)、プレゼント、お祝いの言葉、記念写真撮影などがありました。昼食時の短い時間ではありましたが、嬉しい気持ちで一杯になりました。

 私的な内容でしたが、アップさせていただきました。ご了承ください。

「ござ」広げ&清掃作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が保管する、「ござ」を広げ、その雑巾がけを行いました。職場体験で来ている刈谷田中の生徒さん二人からも手伝ってもらいました。

 この「ござ」は、今後、例えば、学習発表会やPTA総会などの時、保護者・ご家族、地域の皆さんから座っていただくためのものです。

 長期休業中しかできない作業の1つです。

今日から個別懇談会

 よろしくお願いいたします。駐車場は校内の駐車スペースをご利用ください。子どもはいませんが、駐車の際には十分気を付けてください。

 短い時間の話し合いです。必要であれば、別の時間帯(別日)での面談も可能です。なお、お話しした内容については、ご家族、パートナーの方にもお伝えください。ご両親がいるご家庭では、特に、お母さんだけ、お父さんだけなど、どちらかのみが子育てにかかわることがないようにお願いします。

秋に実施予定の「遊び大会」。今年の競技は…

画像1 画像1
 昨年度の、遊び大会は「どうぶつしょうぎ」大会でした。名人を決めました。70人のみんなが参加してくれました。

 今年の遊び大会(競技)は、「コマ長回しチャンピオン」大会です。つまり、長くコマを回せた人の勝ちという、シンプルで実は奥が深い種目にしました。

 夏休み明けから、練習を開始。選手の募集をして、大会を行う予定です。1年生だって自分でコマを回せれば大会に参加できます。女の子ももちろん参加できます。

 男子の1〜3位、女子の1〜3位を決め、最後は、この6人の中から、総合チャンピオンを決める予定です。

 チャレンジャーを求めています。コマは、校長室にある、同じ大きさのコマを使って行います。

夏休み初日の学校(実質3日目)

 正式には、今日から夏季休業日です(実質3日目)。今日は、月曜日で、家族が働きに出た夏休みの初日ともいえますが、お子さんたちはどのように過ごしているでしょうか。

 さて、学校も夏休み初日。職員たちの今日の予定は以下のようになっています。
(1)職員朝会(連絡・報告)
(2)学習指導改善調査採点作業
(3)低学年:コーディネーション打合せ
(4)プール撤去作業(テントの片付けや整頓)
【昼食】
(5)校内委員会(1〜4年の順に)

 夏休みの最初には、個別懇談会の準備もあります。長期休みだからできる研修、清掃、打合せなどを行っています。

 ちなみに写真は、採点業務(用紙)と清掃業者に出すモップです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み前最後の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長の話のあと、担当から夏休みの過ごし方(特に気を付けること)、タブレットの使い方(約束)についての話がありました。各家庭に配付されている文書をお読みください。目立つところに貼っておいていただくのもよいと思います(なお、お祭りへの参加スタイルや気を付けることについても全校に指導してあります)。

 最後は校歌も歌いました。これから、あいさつだけでなく、歌にも力を入れていきたいと考えています。響き合う歌声は、やっぱり素敵です。心があたたかくなります。校長は、東小勤務9年目なので、もちろん歌詞を見なくても校歌は歌えます。

誕生日を祝ってもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会が一通り終わって、退場かなと思った瞬間、ハッピーバースデーの歌が聞こえてきました。私も、なんだ?なんだ?と思っていたら、何と、全校の皆さんが、私の誕生日を祝ってくれているのだと、言葉とプレゼントをもらって、やっと分かったのでした。

 とにかく、驚きと喜びでいっぱいになりました。たくさんの質問もしてくれました。年齢がばれてしまいましたが(秘密にしていました)、子どもたちには、「今度校長先生から直接おうちの皆さんに言うので、それまで内緒にしておいてね」とお願いをしました。

 全校の皆さん、本当にありがとうございました。写真の表情も笑顔いっぱいです。

校内授業研(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は1年生の算数でした。

 3月まで、年長さんだった子どもたちも、しっかり学ぶ1年生になってきました。ノートに書いたり考えをもったり発表したり説明したり…。

 大きく成長した姿、うれしく思います。

巨大書体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も、柳澤魁秀先生からおいでいただき、巨大書体験とその実演(実際に字を書く)をみせてもらいました。

 校長は、別の会議があったので、今年は魁秀先生の実演はみられませんでしたが、実物をみるのがとても楽しみです。
 6年生は、自分たちの力で、協力しながら「巨大書」を書き上げました。卒業式にはお披露目できると思います。



 

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナの流行もあり、ここ数年実施出来なかった「着衣泳」。今日は5年生が挑戦しました。

 水を含んだ服の重さや動きにくいことを体験しながら、浮いて救助を待つ練習も行いました。いかに冷静になれるか、いかに力を抜けるかが命を守るカギとなりそうです。

 水泳授業もほぼ終了しました。ボランティアの皆様のご協力に感謝申し上げます。


PTA講演会 テーマ「眠育」

 8日に、おりなすで行われました。この講演会に参加された皆さんもいたと思います。藤井会長さんもいらっしゃいました。

 改めて、寝ることの大事さに気付かされました。ただ、例えば8時間は寝なさいと言われても、実際にはどうでしょう。習い事を2時間している子どもの例で考えてみました。
*4時に学校から帰宅
*4時から6時半まで、友達と遊んだりゲームをしたり少し勉強したり
*7時から8時半まで習い事
*8時半から9時半まで夕食・家族と過ごす
*9時半から10時までお風呂など
*10時半頃就寝
◎10時半から6時半まで8時間の睡眠

 中・高の生徒の場合、部活動があります。また実際は、ネットゲームや動画の視聴時間がもっと長いかもしれません。多くの保護者の皆さんは働いていて、夕食の時刻が遅くなればなるほど、就寝する時刻も遅くなるかもしれません。

 寝る時間を確保するのは難しい課題ですが、寝ることと人の健康については皆が分かっていることです。月曜日に体調不良を訴える子は、特に日曜日の夜の睡眠時間が確保できていたかどうか探ってみてください。習い事があった次の日に不調を訴える子も同じです。夜の9時まで活動することが分かっているのであれば、活動の前に夕食を済ませ、帰ってきて、すぐお風呂に入って10時に床に就けば、8時間の睡眠は十分に確保でき、登校後もしっかり学べるはずです。

 また、親のリズム・生活に子どもを合わさせてはだめだということも分かってきています。11時半に大人が寝るとしたら、子どももそこまで起きているかもしれません。時々、9時半に家族全員が寝るなど、子どもの睡眠時間を確保する取組も必要なようです。
 頭のためにも身体(健康)のためにも、小学生は9時間以上の睡眠時間が必要とのこと。やっぱり「寝る子は育つ」ようです。
 何とか8時間確保することにした場合、とりあえずの児童就寝時刻の目標は、遅くても10時にはベットや布団に入る、です。寝る1時間前には、つまり、9時までにはネットゲームや動画視聴(スマホの利用)をやめることも推奨されていました。
 10時に寝られれば6時まで、8時間は確保できます。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31