1年生の成長(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、校内の見回りをしていて、特に1年生の成長を感じています。今日は、タブレットと使っての授業も…。写真を撮影し、その画像をみて、植物の成長日記をかき上げていました。静かに、真剣に取り組んでいました。
 もう一クラスは、算数。個々の進度に応じて、担任が丁寧に声掛けをしていました。早くできた子は、粘土で製作。私が見た子は、骨付きのお肉やたこちゃんウインナーのおかずだったりデザートだったり…。

 どちらのクラスも、落ち着いて学びに取り組んでいました。成長を感じます。

1年生の成長(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

祖父母参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思ったより、ずっと大盛況でした。たくさんおいでいただきました。暑い中ありがとうございました。

祖父母参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、いつもより緊張していないように見えました。一緒に活動する学年もありました。

追加で1年生も教えてもらいました(江田先生)

 予定していた6年生の指導時間は2時間。でも、この暑さで、1時間のみの指導となりました。

 そこで、空いた1時間、急きょ1年生の体育の応援に駆け付けてくれました。6年生とは違う意味での指導の難しさはありましたが、江田先生には2時間目もがんばってもらいました。1年生も、しっかり動いたり走ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長岡高専の江田先生と体育授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、江田先生から、指導をいただくことができました。ここは6年生のコーナーです。速く走れるための準備体操、動き、走り方(特に肘から先の形・動き)を教わりました。

 実は、これ以外にもポイントがあって、生活の中の「姿勢」が大事だと教えてもらいました。そういう意味で、正しい姿勢の「体育座り」の形も知ることができました。子どもだけでなく教師にとっても学びの多い1時間になりました。

PTA三役会

 29日の18:30から行いました。今回の主な協議内容は以下のものです。

*校舎クリーン作戦(10月21日実施予定)について
*東小フェスのバザー(11月3日実施予定)について
*新役員(副会長)の見通しについて
*PTA交流会(懇親会)について(9月22日実施予定)

 交流会については、これから文書が配付されると思います。担任や当校職員とふれあえる場です。お母さんに限らず、お父さんの参加もお待ちしています。

 子どもや保護者を笑顔にする取組(教育活動)は、PTA三役の皆さんをはじめ、関係する学年委員の皆さん、保護者・家族の皆さんに支えられています。

 特に、三役の皆さんには、感謝、感謝…です。これを読んでくれている皆様からも、労いの言葉をかけていただけば幸いです。

 

園の保護者の皆さんとの座談会

 29日の17:30から行いました。初めての試みです。学校側からは、刈中の北山校長と山本が参加しました。

 愛着形成や自己肯定感が低くない子を育てるには…、幼児期からネット・ゲーム・動画視聴の決まりを守ることの大切さ…、などについて、皆で考えてきました。

 幼児期の、親と子の関係づくりが最も大切だと多くの研究者・教育関係者が述べています。この会は、他の園でも実施したいと考えています。

 

 

職員引率 酷暑の中の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 危険な暑さが続いています。下校時も心配な状況があります。今週は、下学年を中心に、職員引率による(集団)下校を行うことにしました。

 下校途中の安全な場所で給水することも指導しています。水筒の中身がなくなった子には校内の水道の水を補給してから下校させています。車でのお迎えでなくとも、玄関先で出迎えていただければ、ありがたいです。その際は、暑さ対策をお願いいたします。

 遠くから歩いている子どもがたくさんいます。「当たり前の登校だ」と言えばそのとおりですが、この暑さの中、毎日歩いている子どもたちには、頭が下がります。

暑くて外で遊べないなら「絶好調ランド」があるさ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の休み時間も、外での活動はできませんでした。暑さのためです。でも、それに負けず、1年生が絶好調ランドに来てくれました。久々の大賑わい。

 ウノ、コマ、けん玉と時間を区切って活動しました。素敵な笑顔、熱心に取り組む真剣な横顔…。夏休みが終わって、この約40日の間に、心も体も一回り成長したように感じました。時間が来て、「明日も、来ていい?」「やった〜」と嬉しそうに教室に向かう子どもたちでした。

1学期後半スタートの様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校だよりは、本日28日に配付しました。25日だと、「もらうもの」(配付されるもプリントなど)がかなり多いと思ったからです。

栃尾まつり 花火大会

 校長の私も、公園内の観覧場所から、花火を見て、音を聞いて、心で感じてきました。最後もとても素敵でした。

 写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。ご了承ください。

 さあ、1学期後半がスタートしました。花火の音に負けないくらいのあいさつの声を響かせてほしいです。ご家庭でも、あいさつを交わし合い、また、地域や学校であいさつをするようにお声がけください。

栃尾まつりのオープニングイベントに鼓笛隊が参加しました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史と伝統の「鼓笛隊」が、今年度もオープニングイベントに参加してきました。堂々とした演奏でした。演奏後のインタビューにもしっかり応えていました。

1学期後半スタートの様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教室か分かりますか。

1学期後半スタートの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

1学期後半スタートの様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会が終わって教室に戻りました。なんか、しばらくぶりなので、照れくさそうにしていた子どももいましたが、時間が経つにつれ、いつもの調子がよみがえってきました。

 教科書を配ったり記名したり、夏休みにやったものを提出したり、夏休みの作品・がんばったことを発表したり…。週明けから本格的にスタートします。給食のドライカレーは美味しかったです。

 5年生は、26日の鼓笛隊の演奏に向け、楽器を運んだり練習したりしてきました。

子どもを迎える教室(黒板)パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パート3です。当日まで変わっているかもしれません。その時は、ご了承ください。さて、どの教室でしょうか?

子どもを迎える教室(黒板)パート2

 パート2です。さて、どの教室でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちを迎える教室(黒板)パート1

 教室も、子どもたちを待っています。黒板編パート1です。まだ作成中のところもあるので、何とか出来上がったものを紹介します。

 どの教室のものか、分かりますか?お子さんと相談してみてください。今回は9つ紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種職員研修もラストスパート

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日・22日には各種研修が行われました。学級経営研修、非違行為根絶研修、情報教育研修などです。
 写真は、情報教育研修の様子です。タブレットの中に入っている、ミライシードの使い方を学んだり確認したりしています。

 これからの授業に生かしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31