今年度のカブトムシ成虫1匹めは7月7日が誕生日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度は、7月15日が1匹めの誕生でしたから、昨年度より、約1週間早く生まれたことになります。良型です。これからどんどん生まれてくると思います。

 知り合いからいただいたクワガタも飼っています。おそらくコクワガタだと思うのですが、分かり次第またお伝えします。

 カブトムシは幼虫時には「土」が餌です。成虫して初めて食べる昆虫ゼリーはどんなに美味しいことか…。校長の私も、小3の時に初めて食べた「カツカレー」や「串カツ」の美味しさは、今でも鮮明に覚えています。

杉の子(校内)ウオークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めて校内で実施しました。熱中症や疲労を考慮しての新ファミリー班活動でした。

 さてさて、お子さんのグループは上位に進出したでしょうか。クイズはやさしかったでしょうか。


薬物乱用防止教育(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「(体に害のある)薬物は、誘われても絶対に使わない」と頭で分かっていても、もし、お世話になった方や信頼している先輩に誘われたら、あなたは断れますか?

 自分のために、家族のために、断る勇気を持たなくてはなりません。例え、信頼している人との関係がきれてしまってもです。うしろの掲示物にある中身を6年生が学びました。

1年生の参加者全員が無事帰校しました。

 お腹が空いていたのか、給食も、もりもり食べました。

 楽しい思い出が1つ増えました。丘陵公園のトランポリン、最高に楽しめました。

校内授業研スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内授業研とは、ある先生の授業を数人(または全職員)がみて、授業力・指導力を高めようという取組です。授業公開日の放課後には、協議会が行われ、授業の良かったところや学ぶべき部分、改善点などを話し合います。

 東小では、基本的に1授業公開(授業をもっている職員)です。参観者は、学年部だったり全職員だったりします。今年度、公開する教科を算数に絞りました(昨年度は、国語か算数)。1つの教科に絞ったのは、みんなが参加できる(学び合える)メリットがあるからです。また、算数の学力向上も目指せると考えたからです。

 長岡市教育委員会の取組である「錬成塾」(若手をはじめとする市内の職員が、指導主事先生の下で授業を観てもらうシステム)の先生から来ていただく授業もあります(今回はそうでした)。

 私たち教職員は、これからも「研修」し続け、学級力・授業力・指導力等を高めるよう努力してまいります。7月12日の学習参観もお楽しみに…。

丘陵公園へGO(1年生) 次は5年生の自然教室です

 本日の午前中の活動です。今、この記事を書いている時には、まだ戻ってきていません。戻ってきたあとの給食は、いつも以上に美味しく感じるかもしれません。

 大きな怪我無く、戻ってきてほしいと願う校長でした。

 6日・7日は、5年生の自然教室です。

全校朝会(夏に探求・研究を)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校だよりでもお届けしましたが、全校朝会の様子です。

 校長も、いつも以上にわくわくしながらしゃべってます。だって、夏休みが近いですもんね。教員はもちろん夏休みも出勤しますが、子どもも不在で授業がないので、その分落ち着いて、時間やゆとりのある生活(勤務)ができます。

地域・保護者の皆様との会合あれこれ

 ここ数週間で、いくつかの会合が開かれました。予定も含めて紹介します。
(1)6月19日(月):刈谷田中学校区学校運営協議会(CS会議[コミュニティスクール会議])
(2)6月20日(火):栃尾地区社会福祉協議会
(3)6月21日(水):後援会評議員会

*6月27日(火):保護司会さんとの懇談会
*6月28日(水):民生児童委員さんとの懇談会
*7月 7日(金):民生児童員会(への校長参加)

 このように、学校(中学校区)は、保護者の皆様だけでなく、地域や各種団体の皆様に支えられています。(1)や(3)の取組・活動については、次号の学校だよりでも紹介いたします。

修学旅行(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キョロロでの見学、昼食、清津峡渓谷トンネルでの様子です。

修学旅行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルナティオでの夕食後に、サプライズ演出がありました。専属歌手の生歌披露とプロジェクションマッピングです。感動的でした。

 施設、お風呂、食事、従業員の皆様の対応と笑顔は、全て☆3つでした。

修学旅行(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 C4thのメールをご覧いただけなかった、地域・閲覧者の皆様向けに、修学旅行の様子をお届けします。3回に分けて発信します。

 5年生や保護者の皆さんも見送ってくれました。

水泳授業への監視ボランティアの皆さん

 今年度は、特にたくさんの皆さんからご協力をいただいています。まさに、地域に開かれた学校、地域と共に歩む学校…、たくさんの皆さんから東小は支えられています。

 学年の活動(地域探検、城山探索などなど)にも、多くの皆さんがボランティアとして参加してくれています。担任や学年、子どもたちを支えていただき感謝しております。

修学旅行、無事終了しました

 C4thでもお伝えしましたが、修学旅行が無事終了しました。ここでも報告させていただきます。学校だよりでもお伝えする予定です。


避難訓練(2)想定:水害

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の避難訓練を行いました。前回は、校内での火災を想定して行いましたが、今回の想定は水害でした。北陸地方も梅雨に入ったというニュースがありましたので、訓練としてはちょうどよかったかもしれません。新潟の過去の大きな水害は7月に発生することが多かったことからも、6月のこの時期に訓練ができてありがたかったです。

 刈谷田川が氾濫する恐れがある場合、実際は、1階の子どもや大人が、2階以上に避難することになると思います。ただ、今回は、水量が多く校舎にいては危険な場合を考えました。東小より高台にある刈谷田中学校に避難する動きの練習です(実際は、原神社まで行って戻ってきました)。

修学旅行のしおりをもって

画像1 画像1
 15日、16日は、6年生の修学旅行です。このしおりをもって、校長も参加してきます。

 活動の様子については、昨年同様、C4thでお伝えします。活動については全校に、連絡等については6年生保護者に向けて発信します。

あいさつ運動ありがとう(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日まで3日間、東小児童玄関前で、挨拶運動を展開してくれました。児童の挨拶の声はこれまでよりたくさん出ていました。タッチする回数も笑顔も増えました。

 本当にありがとうございました。これからも、小中の連携活動を進めていきましょう。

あいさつ運動ありがとう!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 刈中の皆さんが、たのもしく見えました。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例の、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。2年生以上の子どもたちも、経験している取組です。

 校長は、途中までしか参加できなかったのですが、1年生がいるご家族の皆さんは、どんなことを教えてもらったのか、大事なポイントは何か、先生はどんな曲を演奏してくれたかなど、聞いてみてください。

修学旅行前だから特に気を付けること

 修学旅行にはできるだけ多くの6年生に参加してもらいたいです。学校と家庭で、この一週間、できることを考えてみました。
【学校】
*怪我をしない生活を送る。廊下は歩く。階段も歩く(跳んだり走ったりしない)。登下校でも気を付ける。
*落ち着いて学習する。
*手洗い、うがいをする。
*トラブルが起きたら近くの先生にすぐに言う。
*(友達の)家での遊びの時でも感染症対策をとる。
【家庭】
*必要な外出のみにとどめる。
*どうしても外部とかかわる時は、感染症対策をとる。友達との遊びの際も同じ。
*家庭での事故・怪我にも注意する(騒がない)。
*手洗い・うがいをする。
*規則正しい生活(十分な栄養と睡眠をとる。ゲームや動画は控えるなど)を送る。

 よろしくお願いいたします。

刈谷田中学校区「地域貢献活動(グリーンピース作戦)」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 映像だけですが、紹介します。中学生も小学生もよくがんばりました。区長様、地域の皆さんには本当にお世話になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31