新学期のスタートです!
TOP

12月15日(水)5・6年生家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目にご飯と味噌汁を作りました。ご飯は鍋で炊き、お米がご飯になる様子を観察しました。味噌汁は煮干しからだしをとりました。とても美味しく出来上がりました。

12月20日(水)3〜6年生「SNSトラブル防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に新潟県弁護士会所属の横田弁護士様からスマートフォン・SNSに関してのトラブルについてお話していただき3〜6年生が学習しました。事例をもとに、写真や書き込み、架空請求などの危険性について教えていただきました。スマートフォンやインターネットを正しく利用すること、困ったら大人に相談すること等学びを深めた1時間となりました。

12月19日(火)5・6年生「SOSの出し方に関する出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、栃尾支所市民生活課の柳橋さん、健康増進課の井口さんにお越しいただき、「SOSの出し方に関する出前授業」をしていただきました。子どもたちは、自分も相手も大切にすることや、辛い時の対処方法、SOSの具体的な出し方について真剣に頷きながら話を聞いていました。

12月12日 児童会祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(火)に児童会祭りを行いました。
グループごとに子どもたちが的当てや輪投げなどのゲームを企画し、お店を開きました。
ここまで、お客さんに楽しんでもらうためにどうすればいいかを話し合いながら準備をしてきました。
本番のお祭りでは、子どもたちが工夫したゲームを楽しむことができました。
今回は、みどりこども園の園児も一緒に遊びました。小学生に説明を受けながら楽しそうに遊んでいました。
ご参加くださった地域、保護者の皆様、ご多用の中足を運んでいただきありがとうございました。

クリスマスツリーを飾りました

 地域の方からクリスマスツリーを貸していただき、学校の玄関に設置しました。
 1,2年生も飾り付けに参加し、きれいに飾ることができました。学校に来た際はご覧になってください。

12月7日薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師 内山先生から5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。正しい薬の飲み方や違法薬物が身体に及ぼす影響、薬物の危険性を知り、絶対に手を出さない、近づかないことを学びました。

11月29日 栃尾の防災出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(水)に栃尾支所地域振興課の防災・防犯担当係長 福王寺様に来校していただき、5・6年生が栃尾の防災について学習しました。子どもたちは、「自助、共助、公助」の3つの対策や、下塩地域で災害が起きたときの具体的な避難の仕方について、話し合ったり質問したりしながら学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31