新学期のスタートです!
TOP

6月29日 栃尾探検part1「雁木通りを調べよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は29日に雁木通りへ校外学習に出かけました。
途中、雨が降ってきましたが、雁木の中にいたため、濡れずに探検ができました。雁木の良さを体感したようです。
観光協会の方から質問に答えていただき、雁木のことを詳しく知ることができました。

6月22日 ジョイフル里山木工塾に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3、4年生がジョイフル里山木工塾へ行ってきました。午前は自然観察、午後は木工体験を行いました。造った作品は教室前に展示してあるので、学習参観の時にご覧ください。

6月20日 1・2年生 下樫出たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が、生活科の学習で下樫出方面にまちたんけんに出かけました。みどりこども園まで探検に行き、園児のみなさんと交流を深めました。

6月12日 心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5限に新潟プッシュ鈴木美奈様から5・6年生に心肺蘇生法講習会をしていただきました。その後、職員でも研修を行いました。

6月9日 5・6年生 歴史博物館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟県立歴史博物館へ行ってきました。どの子も目を輝かせながら、縄文人の暮らしについて説明をしっかり聞いたり、見たり、体験したりしていました。学校に帰ってきてからの振り返りからも、各自が学びを深めてきた様子がよく伝わってきました。

いじめ見逃しゼロ強調月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日の講話朝会で、いじめについて全校で再確認しました。ある教室のイラストを見ながら、何がいじめに当たるのかを見つけていきました。意地悪なことをしている子どものイラストだけでなく、近くで見ている子どもも指さしながら「ただ見ているのもいじめだ」と発言している子どもも多くいました。

6月6日 地域貢献活動を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日に、各地区で地域貢献活動を実施しました。各地区の小学生から大人まで力を合わせて公民館や神社のクリーン作戦を行い、すてきな汗をかきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31