新学期のスタートです!
TOP

9月5日5・6年生防災学習事前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
きおくみらいの赤塚様に来ていただき、防災について学びました。
地震被害の写真や映像を見たり、防災クイズをしたりして、災害の恐ろしさに備えておくことの大切さを学びました。

9月1日 フリー参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い中、フリー参観ありがとうございました。2・3時間目に学校保健委員会、4時間目は、人権教育、同和教育、5・6時間目に熊遭遇時対応訓練と盛りだくさんの内容でした。保護者の皆様も多数ご参加くださり学びが多い1日になりました。

8月25日 今日から夏休み明けスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました!この笑顔がずっと続くよう、学校職員全員で、子どもたちをしっかり見ていきます。今日は、熱中症対策について全校児童へ再度指導を行いました。保護者の皆様のご協力も引き続き、よろしくお願いいたします。

1,2年生でお楽しみ会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(水)に1,2年生のお楽しみ会を開きました。今回は畑の野菜を育てるときにお世話になったボランティアの方をお呼びしました。畑でとれた野菜を使ってピザを作り、みんなで食べました。
 その後に子どもたちが考えたゲームをしたり、プレゼントを渡したりして楽しく過ごすことができました。

7月18日 2回目のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目のクラブ活動を行いました。たくさんの外部講師の方々から、多くの技を教えていただきました。興味のあるクラブに所属しているので、どの子も熱中して取り組んでいる姿が印象的でした。

7月12日 原信見学に行ってきました。

画像1 画像1
3・4年生が原信見学に行きました。子どもたちは、お客さんに喜んでもらうためのスーパーの工夫をたくさん見つけました。最後には、お店の裏側も見せていただき、貴重な体験ができました。

7月11日 クラブ活動 一回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度1回目のクラブ活動が行われました。外部講師からお越しいただき、たくさんの技を教えていただきました。

7月5日 学習参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前の学習参観日、全クラスが道徳の授業を行いました。おうちの方々がたくさん見にきてくださり、子どもたちは、張り切って自分の考えを発表していました。

6月29日30日 5・6年生 修学旅行〈1日目〉

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が修学旅行で佐渡方面へ行ってきました。この日は天気に恵まれ、たらい舟が気持ちよく漕ぐことができました。砂金取りも真剣に行いました。

6月29日 栃尾探検part1「雁木通りを調べよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は29日に雁木通りへ校外学習に出かけました。
途中、雨が降ってきましたが、雁木の中にいたため、濡れずに探検ができました。雁木の良さを体感したようです。
観光協会の方から質問に答えていただき、雁木のことを詳しく知ることができました。

6月22日 ジョイフル里山木工塾に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3、4年生がジョイフル里山木工塾へ行ってきました。午前は自然観察、午後は木工体験を行いました。造った作品は教室前に展示してあるので、学習参観の時にご覧ください。

6月20日 1・2年生 下樫出たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が、生活科の学習で下樫出方面にまちたんけんに出かけました。みどりこども園まで探検に行き、園児のみなさんと交流を深めました。

6月12日 心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5限に新潟プッシュ鈴木美奈様から5・6年生に心肺蘇生法講習会をしていただきました。その後、職員でも研修を行いました。

6月9日 5・6年生 歴史博物館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟県立歴史博物館へ行ってきました。どの子も目を輝かせながら、縄文人の暮らしについて説明をしっかり聞いたり、見たり、体験したりしていました。学校に帰ってきてからの振り返りからも、各自が学びを深めてきた様子がよく伝わってきました。

いじめ見逃しゼロ強調月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日の講話朝会で、いじめについて全校で再確認しました。ある教室のイラストを見ながら、何がいじめに当たるのかを見つけていきました。意地悪なことをしている子どものイラストだけでなく、近くで見ている子どもも指さしながら「ただ見ているのもいじめだ」と発言している子どもも多くいました。

6月6日 地域貢献活動を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日に、各地区で地域貢献活動を実施しました。各地区の小学生から大人まで力を合わせて公民館や神社のクリーン作戦を行い、すてきな汗をかきました。

安全パトロール 対面式

画像1 画像1
 4月21日に今年度の安全パトロールの方々との対面式を行いました。総勢42名の方々から見守っていただく子どもたちは幸せです。1年間よろしくお願いします。

4名の新1年生を迎えました!!

 4名の新1年生を迎えて、全校児童35名で令和5年度が始まりました。
画像1 画像1

1年生を迎える会・スマイル班発足式

画像1 画像1
 運営委員・2年生から6年生が心を込めて準備を行い、1年生を迎える会とスマイル班発足式を行いました。スマイル班でのゲームで盛り上がったり、学校の活動紹介ではサプライズ登場があったりと、楽しいひと時でした。

新任式・始業式・入学式

 4月7日(金)、本日より1学期が始まり、下塩小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちは、「おはようございます!」と笑顔で登校していました。
 まずは、新任式から始まり、新しく来た職員とあいさつをしました。
 始業式では、代表の子どもたちが「姿勢よく話を聞けるようになりたいです。」「自主学習をもっとがんばりたいです。」など、新学期の抱負を発表していました。
その後担任発表され、子どもたちは新しい担任との交流を深めました。
 続いて入学式では今年4名の新入生が入学しました。2〜6年生に見守られながら、緊張した様子で入場し、名前を呼ばれたときは、元気よく返事をしていました。1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 写真は後日掲載します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31