長岡市立江陽中学校

5/31 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 2年生 道徳 2007年にカナダで始まった「ピンクシャツ運動」(いじめ反対運動)を題材に学年道徳を行っています。2学年の先生方もピンクのシャツを着て参加しています。

中 3年生 体育 ハードル走と短距離走を行っています。

右 1年生 技術 ワークにキャビネット図(立体的な図)を描いています。

5/31 2年生職業講和2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日に実施した、2年生職業講和の続きです。
 土木に関する講和の中で、生徒が実際に測量の機器を使って体験をしたり、測量用ドローンを使って校舎の映像を見たりしました。最後に体育館でドローンを使って記念撮影もしました。貴重な体験となりました。ご協力いただいた県の土木事務所、各企業の方々、大変ありがとうございました。

左 測量体験の様子
中 測量用ドローンを見学
右 ドローンを使った記念撮影

5/31 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で5月も最終日です。今年度がスタートして2か月が過ぎました。本当に月日の過ぎるのが早く感じます。
 今朝は1学年朝会があり、4名の代表者が中間テストに向けた意気込みを発表していました。「しっかり勉強して合計〇○○点を取りたい」「〇〇番以内に入りたい」「ワークをしっかりやってミスの無いようにしたい」など、堂々としていて4名とも立派な発表でした。初めてのテストで緊張するかもしれませんが、目標を目指して頑張ってください。

左 中間テストに向けて決意発表
右 3年生の体育委員長さんから、昼の体育館の適切な使用について説明

5/30 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。多少私語がありましたが、全体としては、真剣に取り組んでくれたと思います。市の危機管理防災本部の方より、地震体験車を準備していただき、代表生徒が地震の体験を行いました。災害はいつ発生するかわかりません。日頃から準備を怠ることなく、いざと言う時に、命の安全を第一に考え行動しましょう。

左 避難の様子
中 点呼の様子
右 地震体験の様子

5/30 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学年朝会がありました。代表の生徒による「好きな芸能人」について発表の後、2学年の「挨拶運動」の取組状況について、学年委員より話がありました。まだ、不十分なところもありますが、徐々に挨拶もよくなり、数名の先生方より褒められたと発表していました。私も、昨日の昼に2年生教室前の廊下を歩いていると、多くの2年生が挨拶をしてくれました。とてもさわやかに感じました。日々向上していると感じています。2年生の皆さん、さらにさわやかな挨拶ができるよう頑張ってくださいね。

写真 
左 挨拶運動の取組について発表
右 全体の様子  しっかり体を発表者に向けて聞いています。

5/29 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 英語 モーガンさんと一緒にスピーキングテストです。
中 2年生 理科 中間テストに向けて、ワークや白プリに真剣に取組中。
右 1年生 国語 段落分けについて学習中。

5/29 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は雨が降って、登校時に傘を差してくる人がたくさんいましたが、玄関で雫を落として校内に入る生徒がほとんどでした。ありがとうございました。
 生徒朝会がありました。図書委員の本の紹介や生活委員による服装の確認などがありました。生徒たちは静かに話を聞いていました。

左 図書委員の話
右 全校の様子

5/26 1年生ふれあい遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がけが等もなく、無事ふれあい遠足から帰ってきました。途中でリタイアする生徒もなく、参加者全員が歩いてゴールにたどり着きました。よく頑張りました。昼の過ごし方も、学年の仲間と楽しく過ごしている姿がたくさんありました。

5/26 3年生上級学校・企業訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が午前中は上級学校訪問、午後は企業訪問に行ってきました。訪問の様子を見ていると、とっても楽しそうに、かつ、興味深く真剣に話を聞いたり、見学をしたりしていました。きっと、貴重な経験になったことと思います。

左 北陸学園 保育専門課程 「大きなカブ」を一緒に実演中。
中 岩塚製菓 せんべいの焼かれる前の素材を確認中。
右 ヨネックス 玄関前にて。

5/26 2年生職業講和

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は県の土木課、土木に関する企業の方からご来校いただき、職業講和を行っています。講和の後には実施の測量やドローンを飛ばしての空撮などが行われる予定です。2年生は礼儀正しく講師の方の話を聞いていました。

写真 講演の様子

5/26 3年生上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が上級学校(大学や専門学校)訪問に出発しました。多くのことを学び、自分の進路選択に生かしてください。

写真 出発の様子

5/26 1年生ふれあい遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がふれあい遠足に出発しました。これから越後丘陵公園を目指して班ごとに13キロメートルを歩きます。交通安全に注意して、歩いてください。そして、多くに人とふれあって、楽しいく、有意義な時間を過ごしましょう。

左 出発式の様子
中・右 学校を出発の様子

5/25 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。来週の中間テストに向けて、学年委員が進捗状況を確認したり、今後の進路に関する説明を行ったりしました。また、明日の上級学校訪問や企業訪問の打ち合わせも行いました。

左 中間テストに向けた学習の進捗状況を話し合いっている様子。
右 朝のあいさつの様子

5/25 小中連携挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続き、今朝も中学校1年生が出身小学校で挨拶運動を行いました。小学生、中学生、小学校の保護者の皆さんがさわやかな挨拶を交わしていました。

写真 挨拶運動の様子

5/24 自転車交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、長岡警察署、市役所市民課の共催により、本校でスタントマンの皆さんによる、自転車交通安全教室を開催しました。実際に自転車や自動車、トラックを使って、事故の再現や危険な場面などを実演していただき、事故の怖さや今後の交通安全の心構えなどについて学びました。生徒たちは実演の場面を見ながら、多くのことを学んでいたと思います。ぜひ、交通ルールを守り、事故にあわないようにしていきましょう。

 今日の様子は、今晩18時からのNST、新潟日報、長岡新聞などに紹介される予定です。

左 生徒の実演による正しい自転車の乗り方
中 事故の実演
右 実演を見守る生徒たち

5/24 緑の羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から緑の羽根共同募金がスタートしています。ボランティア委員会の生徒が募金箱をもって玄関前に立っています。皆さん募金活動にご協力をお願いします。

写真 募金活動の様子

5/24 小中連携挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日の2日間、中学校1年生が出身小学校に行って、朝の挨拶運動を行っています。急な雨で大変でしたけど、ありがとうございました。
 中学生は、久しぶりに小学校に行き、小学校の先生方から「中学生らしくなったね」と成長を確認していただきました。また、中学生は大きな声で「おはようございます」とあいさつをしていました。


左 福戸小学校の様子
右 上川西小学校の様子

5/23 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに歯科検診がありました。生徒は静かに順番を待ち、学校歯科医の皆さんより検診していただきました。今後、虫歯等がある人には、治療のお願い文書が届くと思いますので、早めに治療するようお願いします。

5/23 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学年朝会がありました。中間テストが来週なので、代表生徒が得意教科とその勉強法について発表しました。ワークなどをしっかりやるという生徒が多数いました。
 その後、2学年の「挨拶運動」の取組について、学年委員より、途中経過の発表がありました。

左 代表者による得意教科と勉強法の発表
右 学年委員による「挨拶運動」の途中経過について

5/22 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 理科 無脊椎動物(ミジンコ・ゾウリムシなど)について学習中。
中 2年生 体育 50m走の計測中。今日は暑くもなく絶好の計測日です。
右 3年生 理科 落下速度の実験中。班で協力して、真剣に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31