長岡市立江陽中学校

11/22 選挙活動も終盤

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度の生徒会役員選挙に向けた活動も終盤を迎えています。立候補者は登校の時間を活用して、自分をPRしていました。少しでも立候補者の思いを理解して、投票の参考にしてほしいと思います。

11/16 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度の新入生と保護者対象に入学説明会を実施しました。新入生は生徒会役員の学校紹介の後、中学校の授業を参観し、最後に英語の模擬授業を全体体験しました。とても楽しそうに参加してくれました。また、保護者の皆さんには入学までの準備や来年度以降の部活動の在り方について説明させていただきました。保護者の皆さん、お忙しい中ご来校いただき大変ありがとうございました。来年4月の入学を心よりお待ちしています。

左 模擬授業の様子 中学校の先生方も着ぐるみを着て授業。
中 授業参観の様子
右 保護者説明会の様子


11/16 R6生徒会役員選挙活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から来年度の生徒会役員選挙の活動がスタートしました。朝の登校時間の選挙活動の様子です。選挙活動を通して生徒一人一人が生徒会について考えを深め、立候補者たちも自分の考えを訴えて、来年度の素晴らしいリーダーを選んでほしいと思います。

追伸 インフルエンザが流行っております。感染予防にご協力をお願いします。

11/14 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3年生とその保護者対象に進路説明会を実施しました。大勢の保護者の皆様から天候の悪い中、学校までおいでいただき大変ありがとうございました。今後は生徒と保護者がしっかり話し合って、担任と相談しながら受験先を決定していってください。また、大変多くの情報や公立高校のWeb出願など理解が難しい部分もあったかと思います。不明な点は担任までお問い合わせください。

写真 生徒と保護者が隣り合わせになって説明を聞きました。

11/13 インフルエンザにご注意ください

画像1 画像1
 本日の朝からインフルエンザによる欠席者が急増しています。また、まだ診断はありませんが、体調不良による欠席者も10名以上です。特に1年生の感染者が多いようです。学校でも暖房をつけ換気をこまめにするなどるなど、感染拡大に注意していきますが、ご家庭でも感染対策をよろしくお願いいたします。部活動は今日から3日間休止としました。また、登下校に防寒具を着用せず、寒そうに登校している生徒がほとんどでした。生徒にも話をしましたが、防寒具の着用も併せてお願いします。
 

11/13 保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は午前中に3年生が恵和こども園に行き、保育実習を行いました。事前に家庭科の時間で園児と一緒に遊べる道具(輪投げ、簡易ボーリングなど)を作成し訪問しました。園のご厚意により、バスも出していただき大変ありがとうございました。園長先生から、あえて狭いバスに乗ってもらい、自分の成長を感じてくれたらと最初にご挨拶がありました。
 園に行ってからは、園児の成長過程の話や年長さんから歌の歓迎をしていただきました。本当に本校生徒への暖かい対応で感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 生徒たちは、園児たちとふれあい、貴重な時間を過ごさせていただき、学びも多かったことと思います。対応していただいた園の先生方、園児の皆さん本当にありがとうございました。

11/9 中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は中間テスト2日目です。写真のように生徒たちは真剣にテストに取り組んでいました。特に3年生の教室は、異様なほど緊張感を感じました。
 テストが終わると、ワーク等の提出があります。教室前には昨日終わった教科のワークが提出されていました。

 右の写真は1年生の廊下の写真です。テストなので、カバンがきれいに並べられていました。落ち着いた学校生活を送るためには、こういうところも大切です。2年生はロッカーの後ろにきれいに並べられていました。

左 3年生のテストの様子
中 提出されたワーク類
右 廊下に並べられた鞄等

11/8 中間テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は放射冷却で寒さが厳しかったですが、日中は大変暖かい日になりました。今日は中間テスト1日目です。生徒たちは先ほどテストを終え、昼食を食べて下校しています。どこかに遊びに行きたい天気ですが、ここはぐっと我慢して、明日のテストに備えましょう。

江陽中の生徒の皆さん、頑張ってください。

写真 テストの様子 左から3年生、2年生、1年生

11/8 1年生授業と1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左と中の写真は昨日の体育の授業です。マット運動を行い、全員で協力して片づけをしています。何気ない写真ですが、自分たちが使った重たいマットを、協力して片づけることはとっても大切な学びであり、、一人として遊んでいる生徒がいないことは素晴らしいことです。授業の中で、数字で示される以外の学びも大切にしてほしいと思います。

右写真 1学年朝会の様子。合唱コンクールで学んだことについて代表者が発表しています。

11/7 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 英語 二人ペアで、先生が日本語を言った英文を、順番に指でさします。
中 2年生 数学 多角形の角度について学習中。
右 3年生 理科 中和の化学反応を班で話し合い、ホワイトボードに意見集約。

11/7 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2学年朝会がありました。4名の代表生徒が秋の楽しみについて発表しました。「紅葉が楽しみ。秋の味覚を楽しみたい。読書をしたい」などがありました。中には「ドン・キホーテの焼き芋が楽しみです」などの興味深い話もありました。
 
 その後、学年委員の「給食食べ食べキャンペーン」(準備を早く残さず食べる)の表彰でした。

 最後に、学年主任の先生から、1年後の進路実現に向けた学習補助教材について話がありました。2年生も1年後は自分の進路について真剣に考える時期となります。3年生で私立を受験の人は2か月後にテストです。

左 秋の楽しみについて発表
中 表彰の様子
右 学年主任の話
 

11/6 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三連休が終了しテスト期間に入りました。どの授業も中間テストに向けて真剣に取り組んでいる様子が見られます。

左 3年生 理科 酸性とアルカリ性の物質を混ぜ、中和し過熱をしています。さて、何が残るか。

中 2年生 技術 栽培でカイワレ大根を栽培し、間引きをしたり観察日記をつけています。

右 1年生 社会 源頼朝の戦いについて先生が解説していました。

11/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 体育 男子はマット運動です。伸膝前転、倒立前転の練習中
中 2年生 英語 英文の「○○しなければならない」について学習中
右 1年生 家庭科 ○○の職業に特色のある服装についてタブレットを活用して学習中。

11/2 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。3年生は音楽の授業が少ないため、音楽主任から合唱コンクールの振り返りがあり、審査員の先生から各クラスへのコメントが紹介されていました。また、3年生の合唱を聞いた1年生の感想(3年生の合唱がものすごくよかった)なども披露されていました。
 その後、進路説明会に関する話が学年主任よりありました。

写真 学年朝会の様子

11/1 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月に入りました。今年も残り二か月です。早いですねー。
 今朝は1学年朝会があり、来週の中間テストに向けた発表がありました。「メディアを遮断して集中して勉強に取り組みたい。タブレットを活用して学習したい。目標の○○点を取りたい。順位を上げたい。」などの話がありました。その後、1学年評議委員から「学習、頑張ろう週間」(家庭学習時間アップの取組)について話がありました。

 最後に、学年主任の先生から、合唱コンクールについて「一人一人の積み重ねが素晴らしい合唱につながったことや」「自分自身の取組を点数にして振り返ってみよう」などの言葉が生徒たちに伝えられていました。

左 中間テストに向けた取組について
中 家庭学習の取組について
右 学年主任の話

10/31 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱コンクールが終わり、何となくどのクラスも落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。やり切った満足感でしょうか。

 授業の様子です。

左 3年生 社会 国会の政党について。内閣総理大臣の選出について
中 2年生 技術 栽培で豆苗を育てます。栄養のある水と種から。
右 1年生 音楽 少人数ごとに合唱のテストを行っていました。

10/31 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で10月も最終日です。今年も残り2か月となりました。本当に月日の過ぎるのは早いですね。
 今朝は2学年朝会がありました。昨日の合唱コンクールの感想と「給食食べ食べキャンペーン」(食べ始める時間と残量をポイント化)について話がありました。合唱コンクールの感想では「一番の合唱が歌えた」「優秀賞が受賞できてうれしかった」などの感想がありました。
 最後に学年主任の先生から昨日までの合唱練習に対するねぎらいの言葉と、今後の生徒会の中心となる2年生の自覚や選挙について話がありました。
 3年生はこれから進路がメインとなります。3年生からバトンを引き継ぎ、学校や生徒会の中心となる2年生の自覚と活躍を期待します。

写真
 合唱の感想発表とキャンペーンのインタビューの様子。

10/30 合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後から市立劇場で合唱コンクールを開催しました。本当に大勢の保護者・地域の方々よりご来場いただき、生徒たちに大きな拍手をありがとうございました。生徒たちは人前での緊張もありましたが、本当に素晴らしい合唱を奏でてくれました。審査員の先生も、こんなに素晴らしい合唱が聴けてとても幸せでしたとコメントされていました。審査の結果は出ましたが、どのクラスも真剣な様子が伝わり、聴く人の心を揺り動かしたと思います。
この団結を、今後の学校生活に生かしてください。

 生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、生徒をサポートしてくださった音楽部・先生方本当にありがとうございました。とっても素晴らしい合唱コンクールでした。

左・中 合唱の様子
右 合唱前の校歌でのどを慣らして。

10/30 今日は合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の12:30より市立劇場で江陽中学校合唱コンクールを開催します。お時間がありましたら、多くの保護者・地域の皆様の御来場をお待ちしています。

写真 各学年の黒板の様子
   左から 3年 1年 2年

10/30 吹奏楽部演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日の午後、吹奏楽部が長岡イオン34年周年記念祭に参加し演奏を行いました。本当は屋外の駐車場特設ステージで演奏を行う予定でしたが、あいにくの天候により立体駐車場で行いました。生徒たちはスポットライトを浴びて緊張の様子でしたが、しっかりと演奏していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31