6年生 修学旅行 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盛山では、白虎隊慰霊碑や戸ノ口洞穴、自刃の地などを見学しました。
その後、鶴ヶ城へ行き、会津の歴史をさらに詳しく学びました。

1年生 音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」

1年生は、音楽での鍵盤ハーモニカ授業より一足先に、講師の方からお出でいただき、講習会を行いました。
講師の先生方の温かいご指導のおかげで、1年生は楽しく音を出すことができました。
講師の方から「新時代」「さんぽ」を演奏していただいたときは、盛り上がっていました。
これからたくさん練習をして美しい音色が奏でられるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤べこ絵付け体験では、白と黒の模様を考えながら創意工夫溢れる赤べこを完成させることができました。
屋敷の見学では、班で協力しながらチェックポイントをまわり、楽しく学習することができました。

6年生 修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の昼食は、武家屋敷で食べました。
食事係の掛け声のもと、カレーピラフやハンバーグをおいしくいただきました。

1年生 生活科「やぎさんを迎える会」

1年生は、6月26日(月)に「やぎさんを迎える会」を行いました。
この日のためにあおぞら学年のみんなで役割を分担し、準備を進めてきました。
生まれて3か月足らずの小さくて可愛い子やぎさん2頭を、1年生全員で大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「水泳始めました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田小学校では、楽しみにしている子どもが多い水泳授業が始まりました。
みんなできれいに掃除をしたので、プールの水に透明感があり、泳いでいて気持ちがいいですね。

6年生 家庭科「洗濯」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科の時間にハンカチを手洗いしました。もみ洗い、つまみ洗いをやりました。
家でも手洗いを実践してみましょう。

6年生 修学旅行 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は6月15日、16日に修学旅行へ行ってきました。行先は福島県会津若松方面です。
初日は本光寺へ行き、長岡藩士のお墓をお参りしてきました。

5年生 総合的な学習「田んぼの草取り」

5年生は、20日に田んぼの草取りに行ってきました。田植えから3週間。草がだいぶ伸びていました。
そんな中、稲と草を見極めながら草取りをしました。
おいしい米ができるようにこれからも大切に育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育「食についてお話をいただきました」

3年生は6月15日(木)に、食に関しての指導を旭岡中学校の嶋津栄養教諭からいただきました。
「いただきます」は誰に向けての言葉なのかを学び、この感謝の気持ちを届けるにはどのようなことをすればよいのかを考えました。
また、給食に携わる方々の人数や食材調達の過程に驚きながら、今後どのようなことを意識していけばいいのかを、真剣に考える姿がありました。
これからも「いただきます」の言葉を大切にしながら、給食の時間を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1

1年生 外国語活動「英語で自己紹介」

1年生の外国語活動に、ALTのエリカ先生が来てくれました。英語を使った挨拶「Hello!」「My name is〜.」「Nice to meet you.」の3つの言葉を使って自己紹介をする活動を行いました。
いっしょに勉強して、上手に英語で話すことができました。初めての英語に触れながら、楽しく取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動「How are you?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、6月9日(金)に各教室で外国語活動を行いました。
今回は、気分を表す英語に慣れ親しむことを目標に、学習に取り組みました。
ALTのエリカ先生から英語での言い方を教えてもらい、一緒に繰り返し練習しました。
「How are you?」「I'm good」「Here you are.」など、様々な英文の言い方を楽しく覚えることができました。
日本語だけでなく、英語やジェスチャーなど、様々なコミュニケーション方法を学び、楽しく友達とやり取りできるように学習を進めていきたいと思います。

6年生 「親子奉仕活動をしました」(2)

後半の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「親子奉仕活動を実施しました」(1)

多くの方からご参加いただき、6年生は親子で奉仕活動とミニお楽しみ会を行いました。
前半は、体育館と児童玄関の掃除をしました。普段手の届かないところまで念入りに掃除をしました。
後半は、ストレッチやトレーニング、ダンスを行い、体を動かしました。
親子で顔を見合わせて楽しそうに活動する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「町たんけんにでかけよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、6月7日(水)に「町たんけん」に行ってきました。1,4,5組は花園方面、2,3組は旭岡方面から2グループに分かれて、探検をしました。何回か休憩を取りながら、日陰を選んで歩いて行きました。
 子どもたちは、花園方面、旭岡方面には新しいお店がたくさんあることに気付き、お気に入りのお店を地図にメモしていました。来週は、住吉・土合方面に探検に出かける予定です。次はどんなお店を見つけることができるのか、今から楽しみです。

1年生 生活「さつまいもの苗植えをしたよ」

1年生は、生活科で学校の畑にさつまいもの苗を植えました。
たくさんのさつまいもができるように願いを込めて、苗にやさしく土を被せていました。
できたら「焼きいもにしたい!」「早く食べたいな」などの声が聞こえて秋の収穫を楽しみにする1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、6月15日-16日に修学旅行へ行きます。行先は、福島県の会津若松方面です。
今週は、長岡市立博物館名誉館長の牧野忠昌様をお招きして事前学習を行いました。
修学旅行まで残り2週間。今後も長岡の歴史についての学習を進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31