1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

何を乗せているのかな

 中学生の学習用具、特に筆入れを紹介してきたシリーズ(シリーズだったのでしょうか?)も最終回です。
 お友達は、何を乗せているのでしょうか。筆入れの機能とともに、一時的に何かを乗せることもできるようです。
 最終回は元気にピースサインと立ち上がって手を振るキャラクターでお別れします。新年度になると南中には、新たなキャラクターがたくさん登場する予感がします。
 たくさんの筆入れやもふもふを応援していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大規模改修情報 その25

 管理棟から特別教室棟に向かう渡り廊下の工事をするため、多目的コートに車や機材が入ってきました。冬期間は多目的コートを職員駐車場として利用してきましたが、当分の間使用できなくなりました。
 職員室前の相談室工事の様子をちょっとのぞいてみました。なんと3部屋を仕切っていた可動式の間仕切りが撤去され、窓もまったくなくなり、外がとてもよく見える状況でした。今までの相談室を知る人には、別世界となっていました。
 特別教室棟廊下の天井を工事るために、天井のパネルが全て外されました。そして、廊下にはブルーシートが敷き詰められています。被服室前から体育館に向けての写真です。体育館では生徒が部活動に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 年間行事予定表

画像1 画像1
 令和6年度の年間行事予定表(R6.3.23現在)を掲載しました。
 今後、細かい部分で変更が生じることがあるかもしれませんが、入学式、4月の授業参観、PTA総会、長期休業日(始業式や終業式)、大運動会、学習発表会、卒業式などの変更はないと思います。
 保護者の皆さんは、仕事の予定や休みを取得する必要などもあると思いますでの、年間行事予定表をご覧ください。
 大きな変更が生じる場合は、その都度速やかにお伝えします。よろしくお願いします。

評価者であるということ

 校内研究の成果や課題、来年度に向けた内容を協議した後には、評価・評定についての研修と協議を行いました。
 教員にとって評価するということも重要な仕事ですが、生徒を評価するということは、自身の指導を評価するということです。「生徒の評価は教師の評価」であり「学びのモデルとしての教師」であるかなど、教員自身の省察が大切です。
 評価・評定等について、各教科ごとに今年度の成果や課題を洗い出し、改善すべき点や課題解決に向けた具体的な取組などを検討しました。各教科から出された内容については、改めて学習指導部で再検討し、新年度の全校体制の取組につなげます。
 最後は、非認知能力の育成や生徒指導の大切な考え方、全教職員で共有すべきことなどを再確認しました。人の子が人の子を教え、評価評定するということを謙虚に受け止め、研鑽を積みたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のような寒さの中で

 名残雪が降り、午前中はとても寒かったです。数日前には、グラウンドで活動ができていたことが信じられない感じです。
 寒い中ですが、体育館、武道場などでは運動部が真剣に活動していました。また、体育館を利用できない部活動は廊下などを利用して、工夫しながら練習をしています。
 改修工事の関係で、使用できない階段、廊下なども出てきて、屋外の部活動には厳しい状況です。いよいよ寒波もこれで終わりで、春に向かっていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の成果と課題を踏まえて

 昨日は、職員研修を実施しました。前半は、研究主題に対して、今年度の成果や課題を確認したり、協議したりしました。
 当校の研究主題は「自ら問題を発見し、共に解決に向かう生徒の育成 −問題解決能力を高めるFT拡散プロセスの充実−」(3年次)でした。一斉授業研の成果や参加者の気付き、一教科一実践、生徒アンケート、これまでの協議会の内容などから今年度を振り返りました。
 また、来年の研修テーマも検討しました。グループに分かれて今年度の成果と課題をもとに今後の取組について協議し、共有を図りました。
 南中の教育目標である「自主・協和」を踏まえ、生徒に育みたい9の力をどのように育成していくのかを改めて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日の活動アラカルト

 19日は今年度の最終授業日で終業式も行いましたが、いろいろな活動がありました。
 かがやき学級は、花テラスを訪問した方々にお渡しする日日草の種を袋詰めしていました。とても小さな種を10粒だけお皿とります、そして10皿分の種(100粒)を小さなビニール袋に説明文と一緒に入れます。細かい作業でしたが、集中し協力しながら活動していました。
 この日は、いつもより清掃時間を長めにとって日頃できない部分まで掃除をしました。職員室清掃の生徒もカーテンを開けて、窓をきれいに拭いてくれました。
 放課後の部活動では、技術家庭部が今年度最後の調理実習を行いました。思い起こせば、春に活動を見に行った際に「今年は、調理実習もやります」「こんなメニューを作ってみたい」と元気に語っていました。今回は蒸しパンをつくりました。写真を見るととてもふっくらと美味しそうな蒸しパンができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

互いに思いやり、高め合う気持ち

 生徒玄関から1年生教室に続く階段の掲示板に、優彩学年から三傑劇を終えた虹耀学年へのメッセージが掲示されています。一人一人の感想やねぎらいの言葉が書かれており、どれも互いに思いやり、一緒に高め合おうという気持ちがにじみ出ています。
 写真のように個性とユーモアある感想も掲示されていました。また、劇全体のこと、各係のことなどに触れたコメントもありました。いくつか紹介します。
・暗転の切り替えの部分がとてもスムーズで、すごいなと思いました。
・三傑劇お疲れ様でした。キャストはセリフが多かったり、他の係もすごく細部までこだわっているなあと思いました。すごくよかったです。来年も頑張ってください。
・初めてとは思えない完成度でした。全ての係が完璧に仕事をこなしていて、自分と同じ映像係の人がめちゃめちゃ落ち着いてやっていてすごいと思いました。最後のメンバー紹介からもみんなの意欲が伝わりました。来年も頑張ってください。
・どの場面も分かりやすく三傑の3人のことについてよく分かったし、楽しんで観ることができました。最高の劇をありがとうございました。
・とても面白くて、楽しくて、感動する劇をありがとうございます。学年の個性が出ていてよかったです。来年も見に来ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みは新年度の準備期間です

画像1 画像1
 終業式後、春休みの生活や交通安全についての連絡の中で、「春休みは疲れた心身をリラックスさせ、リフレッシュしましょう」という話がありました。
 18日に発行した保健だよりには、「フレッシュな気持ちで新年度をスタートできるのは、どっち?」など春休みを有意義に過ごすための情報が盛りだくさんです。
 また、裏面には「困ったあなたの役に立つかもしれない情報コーナー」もありますので、ご覧ください。
 春休み中でも平日の勤務時間内であれば、基本的には職員は勤務していますので、困ったことや心配なこと、相談などについては、遠慮なく学校に連絡をお願いします。

楽しい思い出がたくさん

 終業式後の1年生のあるクラスの学活の様子です。
 一人一人が前に出て、1年間の思い出や感想などを語っていました。「最初は友達ができるか心配だったけど、みんなが明るくて楽しいクラスで、たくさん話をすることができた」「合唱や三傑劇でクラスがまとまって、いい思い出ができました。ありがとうございました」など、友達がたくさんできた喜び、活動を通して育まれたチームワークや達成感、周囲の友人への感謝の思いなどを語っていました。
 クラスメートもとても真剣に聴いていましたし、時には笑いあり、拍手あり、しんみりとして瞬間もありと1年間の思い出が凝縮された時間のようでした。新たなクラスメートとの出会いを楽しみにしていましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でディスカッション

 2年生の英語で、「外国からの観光客の方々に喜んでもらえるイベント企画について、南中学校の生徒のアイディアを聞きたい」という依頼があったという想定で、一人一人が考えたり、グループで意見交換したりする授業を行っていました。
 最終的にはグループでのディスカッションをALTに見てもらいました。司会者が「あなたのアイディアは?」「私のアイディアは〜〜〜」「今のアイディアに質問はありませんか」などと進行していきます。もちろんオールイングリッシュです。
 「アルパカに関するイベントするとよい。アルパカはもふもふでかわいい」「ラーメンをつくるイベントが楽しいと思う」「自分は味噌ラーメンが好きです」「私も味噌ラーメンがいい」
 「食に関するイベントがよい。長岡には美味しい食べ物がたくさんあるから」「例えば、油揚げなど」「それはいいアイディアですね」など、いろいろな会話がありました。
 真剣に、そして笑顔や笑いがあるディスカッションでした。ALTからは、「いいアイディアで楽しそうです」「はっきりとした口調で、とてもよく分かりました」「もう少しリアクションがあるともっと良かったですね」などとグループごとコメントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の締めくくりの1日

 終業式後は、特別清掃、教室整備、学活などでした。学活では、1年間の思い出を語ったり、新年度の予定を伝えたりと内容は多かったようです。通知表渡しもありました。学級担任が一人一人と話をしながら、通知表を渡す姿がありました。また、深々と礼をしながら受け取る生徒もいました。
 給食も今年度の最終回でした。献立は、わかめご飯、鶏の唐揚げ、のり酢和え、豚汁、お祝いクレープ、牛乳と生徒に人気のメニューと進級をお祝いするデザートでした。今年度は、途中から黙食も緩和し、少し会話のある楽しい給食の時間を過ごせたのではないかと思います。給食提供に携わっていただいた皆さん、1年間ありがとうございました。
 また、給食の放送では「後ろで三角巾とエプロンのひもが結べない人は練習してください」と流れていました。ぜひ、春休みは勉強や部活動だけでなく、様々な課題をクリアするように努力してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 本日、2学期の集終業式を行いました。
 代表生徒2名が、自分の頑張ったこと、成長できたこと、課題やこれからの目標などを堂々と発表しました。自分のことだけでなく、学年全体の成長や新年度にどうありたいのかなども紹介してくれました。
 一人一人、そして集団としても着実に成長した2学期であり、今年度であったと思っています。時には失敗やうまくいかなかったこと、残念なことなどもあったことと思いますが、それらも成長の糧であると考えたいものです。
 19日間の春休みとなります。楽しく、充実した春休みを過ごすとともに、今年度を振り返り新年度に向けての目標を掲げましょう。そして、元気に4月の学級発表、始業式、入学式を迎えてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子を紹介します

 昨日は、南中学校のホームページをいつも見てくださっている教育関係者の訪問がありました。短時間ですが、生徒の授業の様子を参観してもらいました。「みんなしっかり取り組んでいて素晴らしいですね」と褒めていただきました。また、筆入れ紹介やもふもふシリーズにも興味をもってくださっており、授業の様子とともに、生徒の机上のグッズに見入っていました。「この動物は何ですか?」「トラです」という会話が聞こえてきました。
 1年生の家庭科では、「先生!完成しました!」と作品を広げて見せてくれる生徒がいました。これから活用できるといいですね。
 2年生の社会では、自分の好きな戦国大名について、すごさ、強さ、特徴、好きな理由などを紹介していました。また、その紹介を聞いてよかった点や疑問に思ったことなどを付箋にまとめていました。
 2年生国語は、復習をクイズ形式で行っていました。例えば「大阿蘇の詩の形式は?」、〇×問題で「「開ける」は「閉じる」の類義語である」「象徴とは、様々な事柄を一つの物に凝縮して表現する方法だ」などの問題でした。正解、不正解だけでなく、「じゃあ、この場合はどう?」「よく覚えていたねえ」と教師からも声掛けがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大規模改修情報 その24

 3階の改修工事が始まり、コンクリートを削ったり、不要なものを剥がしたりして運搬する作業が行われています。
 同じく、職員室前の相談室でも同様の作業が行われているようです。作業員の皆さんは防塵マスクをして作業をしています。
 明日で授業も一段落しますが、コンクリートを削ったり、叩いたりする作業が多くなっているせいか、校舎内にも工事作業の大きな音が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中アラカルト

 理科室の改修工事に向けて、理科室や理科準備室の物品移動を始めました。トイレの改修工事の際に生徒や教職員のための仮設トイレとなっていた場所を一時的な物置として利用します。理科室は物品が多く、教職員だけではどれだけ時間がかかるかわかりません。生徒が手伝ってくれたのでスムーズに運搬することができました。
 今日の給食は、ポークカレー(麦ご飯)、カルシウムサラダ、いちご、牛乳でした。カルシウムサラダは、小松菜、キュウリ、ちりめんじゃこ、チーズ、ゴマなどが入っています。いちごは全国各地で栽培されており、品種改良によりたくさんの種類があります。福岡県の「あまおう」、佐賀県の「さがほのか」、栃木県の「とちおとめ」などが全国的にたくさん出回っていますが、新潟県では「越後姫」といういちごの栽培に力を入れています。越後姫はとても美味しいいちごですが、果肉がやわらかいため、水で何回も洗う給食では扱うのが難しいそうです。
 いよいよ今年度の給食は明日がラストになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育広報誌「かけはし」57号

画像1 画像1
 県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」57号の発行について連絡がありました。
 ご覧いただきたくご案内します。

〇「かけはし」57号掲載ページ
 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

1年間のまとめをしっかりやりましょう!

 今年度も残すところ2週間となりました。明日が終業式ですので、今年度の授業日もあと2日です。
 1、2枚目の写真は、先日の英語の授業で課題について話し合っているところです。課題は、「外国からの観光客に楽しんでもらうイベントを企画したが、より多くの方に参加してもらい、楽しんでいただくためにどうしたらよいか、南中生のアイディアを聞かせてほしい」という依頼があった、という課題です。これについて個人で考え、グループで話し合い、最終的にはグループでのディスかしょんALTに見てもらいました。
 最後の写真は、社会の授業でしっかりとノートをとっているところです。
 1年間を締めくくる大切な時期となりました。特別のことをする必要はないかもしれませんが、これまでどおり授業をはじめとする活動にしっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご支援いただきました皆様に感謝!

 虹耀学年・優彩学年の創作劇の発表では、本当に多くの方々からのご指導やご支援をいただきました。
 小林へろさんの言葉にあったように、生徒は観客の皆さんからの大きな拍手からも大きな達成感を得たことと思います。ご多用の中、長岡市立劇場にお越しいただいた皆さんに感謝いたします。
 また、柏ライオンズクラブさんからは、昨年度に引き続き平和学習の支援金の贈呈をしていただきました。そして、ご来場いただきました特別養護老人ホームまちだ園やデイサービスセンター宮内の入所者の方からは、花束をいただきました。
 ご支援いただきました皆様に感謝したします。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビミョーな関係

 今どきの中学生が利用しているいろいろな筆入れを紹介してきましたがシリーズもそろそろ終了です。
 最近は「微妙」という言葉を「テストうまくいった?」「ビミョー」というように何か明言したくないときに使っている人も多いようです。
 辞書で調べてみると「微妙」は、「趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま」「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま」という意味が大きいようです。
 二つの筆入れの関係は、まさに趣深く、なんともいえない美しさや味わいがあるように感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31