新しい登校班で集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 次の日の朝からも、新しい登校班での登校となります。多くの班では、元の班長さんだった6年生が、最後尾を歩いていきます。

町内なかよし会

画像1 画像1
 登下校の様子、危険箇所、休みの決まりなどを確認したあと、新年度の登校班の並び順(集合場所・時刻)を決めました。

町内なかよし会に来られた生活部の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
 時間をつくっていただき、ありがとうございました。今後とも、子どもの安全のために、力を貸してください。よろしくお願いいたします。

卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担当業務のある職員、時間が空いていた職員、5年生も参加して、予行練習を行いました。数名でしたが証書渡し、別れの言葉や歌も、ほぼ全部を通してやってみました。

 今日の、反省を、本番につなげていきます。

今年度の巨大書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かいしゅう先生から書いていただいた巨大書を、まだ紹介していなかったかもしれません。紹介します。文字は、「開拓」。真ん中には、totiohigasi mindがあります。

さくら学級卒業・進級を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4つのさくら学級の子どもたちが集まり、6年生の卒業と各学年進級を祝うパーティを行いました。

 顔は写っていませんが、みな楽しんで、にこやかでした。チーム対抗じゃんけん大会は接戦で、大いに盛り上がりました。

災害を乗り超える食づくり授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害に巻き込まれ…、でもそんな時でも食べなくてはなりません。厳しい条件の中でもできるメニュー作りにチャレンジしました。

 ご飯も、米を入れたビニール袋を、沸騰させた鍋のお湯の中に入れて、作ってみました。

刈谷田中学校卒業式への参列

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長が参加してきました。

 厳かな素晴らしい式でした。答辞の中での歌の披露も、とても素敵でした。

六送会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

六送会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も嬉しそうです。6年生は、お礼の劇もしてくれました。

六送会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日の3・4時間目に行いました。5年生や六送会実行委員が中心になって進めました。

 1年生は、ダンス。2年生は、児童玄関の飾り。3年生は招待状づくり(渡し)。4年生は、花のアーチでの歓送迎を担当しました。5年生は、「6年生〇×クイズ」も実施しました。

六送会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画像を届けます。

卒業式練習がスタートしています

画像1 画像1
 時々、校長も、見に行っています。

 この日も立派な態度でした。

6年生ありがとう遊びと招待状渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のファミリー班での遊びは、じゃんけん列車でした。

 遊んだあとに、3年生が招待状を渡しました。もらった6年生の表情も素敵です。

絶好調ランド

画像1 画像1
 カードゲームのウノで一緒に遊びました。4年生とか1年生とか、いろいろな学年の子どもたちと、です。最初、ルールが分からなかった子が、どんどん上手になって、1位を取ることもあります。

 「う〜の、うの、うの、う〜のうの」は、ウノの歌です。作詞作曲者は校長です。ウノになったときに歌います。

学校評価委員会

画像1 画像1
 委員の皆様をお招きして、今年度の教育活動や行事の成果を確認し合いました。次年度に生かせる建設的なご意見もいただきました。

さくら学級体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学予定の3人の園児の皆さんと、今いる低学年の児童と交流しました。

 園児たちははじめてのことも多く、少し心配な表情も見られましたが、すぐに仲良くなっていました。

学習参観・PTA役員引継ぎ会

 今年度最後の学習参観は、校長も授業をしたので、写真が撮れませんでした。機会がありましたら、紹介します。

 写真は、その次に行われた、PTA役員引継ぎ会の様子です。写真はないですが、今年度最後の学年懇談会も行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日は6年生を送る会です

 もうすぐ3月になりますが、初日の1日に、6年生を送る会が計画されています。

 6送会の企画運営を行っている学年、ダンスを届ける学年、招待状を書いている学年、児童玄関前の掲示物をつくった学年など、お礼と感謝の気持ちを込めて、自分たちの担当を頑張っています。

 7日には、初めての卒業式練習も行われます。

鼓笛引継ぎ式(5年生→4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の朝の時間に、引継ぎ式が行われました。保護者の皆さんからもたくさんおいでいただきました。

 5年生の最後の演奏、4年生初披露の演奏、態度、みな立派でした。無事、歴史と伝統が引き継がれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31