杉の子朝会 学年・学級CM その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来校いただけるご家族の皆さんは、どうか暖かい格好でおいでください。マスクの着用もお願いします。

低学年 コーディネーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 コーディネーション(トレーニング)とは、手足指など全身の各部位を与えられたルールに従って協調して動かすトレーニング方法のことを指します。
 重心を得るために体のバランスをとりながら、複数の動きをおこなったり、指定されたリズムに合わせて動作したりすることで、バランス能力やリズム感、反応速度など多くの能力が磨かれます。
 秋のこの時期、まさに運動の秋に合わせて、低学年が週1回程度、行っています。自分の身体は自分が一番知っているようにしてあげたいと考えています。しっかり支える、俊敏に動かすことをしっかりやっておいて良かった…、と大人になったら気付くはずです。小さいうちから、運動嫌い、身体を動かすことが苦手と言わない子にしていきたいです。

秋の、おはなしどんくまさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は5年生。しっとりとした雰囲気の中、驚くほど、真剣に聞いていました。

紙すき体験教室(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の教材に、「和紙」を題材にしたものがあります。それと関連させて、4年生が紙すきを体験しました。「サトウ工房」さんから講師をお招きしました。

 洋紙と和紙の違いを体験するコーナーだけでなく紙の元になる「木」も紹介してくれました。紙すきは、なかなか楽しかったようです。自分のもの(自分がつくったもの)が出来上がるのは、やっぱりうれしいことです。

おもちゃのお店屋さん遊び(3)

 1年生も職員も、歓声と笑顔いっぱいの1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもちゃのお店屋さん遊び(1)(年長さんとの交流会中止。そのかわり1年生同士でお店屋さんごっこ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年長さんを迎えた交流会で実施予定だった、「おもちゃのお店屋さん」ごっこ。年長さんが来れなくなったので、急きょ、1年生同士で、おもちゃのお店屋さんで、遊びました。

 前半後半で、お店を開く人とお客さんになって活動しました。1組のお店・2組のお店も行ったり来たりできます。前半15分、後半15分に分けて遊んだりお店を開いたり…。

 都合のついた先生や職員も参加しました。お客さんには、どんなお店(おもちゃ)か説明し、遊び方を見せる…。しっかり説明できる1年生がたくさんいました。校長も楽しみました。

インフルエンザの流行 年長さんとの交流会は中止

 昨日も連絡しましたが、当校でもインフルエンザが流行しています。閉鎖措置をとった学級もあります。

 これ以上、感染が広がらないように、学校でも対応しています。換気、マスクの着用、手洗いの励行、消毒液の利用などです。掃除も、他の学年との交わりを避けるために、各教室の清掃を自分たちで行うようにしています。

 ご家庭でも、できることからで良いので、流行の拡大を防ぐ取組をお願いいたします。習い事やスポーツクラブへの参加の際もご注意ください。詳しくは、昨日配信したメール等を確認ください。

 なお、この流行により、本日予定していた「5つの園の年長さんとの交流会」は中止としました実施できず残念ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

おもちゃのお店屋さん遊び(2)

 びっくり箱のおもちゃを作ったお店、松ぼっくりけん玉を創ったお店、どんぐりで迷路を転がすお店、つりぼり、マラカスなど、たくさんのお店がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コマ長回し大会に向けた練習(1年女子)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、1年生の女子が練習できる日でした。

 みんな上手くなっています。ライバルも多いですが、勝ち上がるのは誰でしょうか。

米作り感謝の会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 合奏の場面です。参加の皆さんは、大変喜んでくれたようでした。

米作り感謝の会(5年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米作りで、お世話になってきた方々をお呼びして、感謝の会を行いました。おこわづくりに協力していただいた方も含め、9人のお客様となりました。

 収穫したもち米でつくったおこわ、みそ汁を用意しました(お漬物は用意していただいたものを出しました)。

 お米に関するクイズ、アメリカン・シンフォニーの合奏、そして、感謝のお手紙などを渡しました。

米作り感謝の会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズなどの様子です。

米作り感謝の会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会食の様子です。

PTA役員選考会

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日の18:30〜、標記の会が行われました。PTA会長、副会長、学年委員長が集まってくれました。

 開票作業の結果、PTA副会長・会計監査が決定したようです。改めて後日報告させていただきます。

 参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

みどりこども園公開保育

 11月10日、公開保育に参加してきました。刈中の北山校長先生も来られていました。
教育委員会の金澤教育長様の姿もありました。

 3歳児の園児たちは、しっかり先生の話を聞いていました。廃材を活用し自分が作った「生き物」に、思い思いの色をつける場面でした。最後は、お互いの作品を見合ったりほめたりしていました。

 こういった参観は、他の園でもあります。みな参加しています。保幼小中連携活動の一環でもあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

眠育講座(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師に、石井様をお招きして、6年生対象の眠育講座を行いました。

 寝ることが大事なことだと分かっていても、なかなか実践できない早寝早起き…。でも寝る時間が遅くなれば、身体にとってもっと大変なことが起こってしまう…。そんな内容もありました。

 大谷選手も寝ることの大切さを話されていましたが、寝ることとゲーム利用・動画視聴は切り離せない問題です。家族(大人)の寝る時間も遅くならないようにすることが大切だと分かりました。家族が遅くまで起きていると、子どももそれに合わせてしまい、睡眠時間が減ってしまいます。よく寝ていないと、やる気も起きません。朝食も食べられません。そのまま学校に来ても、学ぶことができなくなってしまいます。

ファミリー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日に、ファミリー班遊びを行いました。各教室や体育館で行いました。6年生がリードして進めてくれました。

 〇年前、私が小学生だった時の話(確か4年生か5年生の時)。中学生が小学生数名を海に連れて行ってくれて…。中学生が海に潜って、エゾバフンウニを取ってきて…。その後砂浜で、石と網と火を使って、ウニを焼いてくれたのを思い出しました。今考えると、やってはいけないことだと思います。でも、その時、年上の中学生はすごいな(憧れも)と思いました。

 憧れの存在、愛される存在になる…。そんなチャンスも、この取組にはあるのかもしれません。

いじめ見逃しゼロキャラバン「SOSの出し方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育研修コーチング協会で認定コーチをされている、山崎里美さんをお迎えして、標記の会を行いました。

 「(いじめられたりしたとき)SOSを出せる人が強い人」「いじめられたりして切なくしている・困っている人がいたら大人や先生に相談するように勧めること」…。子どもにとっても改めて学ぶことが多かったように思います。

 最後の感想発表の場面では、手を挙げて意見を述べる子がたくさんいて嬉しく思いました。6年生も2人が発表してくれました。

天使幼稚園座談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も、刈中の北山校長とお邪魔してきました。芳香稚草園さん、芳香稚草園さんに引き続き3回め(3園め)です。

 乳幼児期の大切さについて、皆さんと話し合ってきました。キーワードは愛着形成と自己肯定感を下げない子育てです。

刈中音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東小を巣立った子どもたちの成長・活躍をみることができる、中学校の行事。体育祭、いじめ見逃しゼロ集会、などなど。今回は音楽祭(10月27日)に参加してきました。どのクラス・学年も素晴らしい歌声とハーモニーでした。

 保幼小中連携の観点から、違う学校園種に出掛けていくのは大事なことだと考えています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31