6月18・19日 自然教室

いつも見守ってくださりありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日に地域セフティパトロールの方をお迎えし、「児童対面式」と「パトロール連絡会」を行いました。

 児童対面式では、子どもたちからパトロールの方への「お礼の言葉」「感謝の手紙」がありました。日頃お世話になっているパトロールの方にしっかりとお礼を言うことができました。
 後半の連絡会では、長岡警察のスクールサポーターの方も加わり、子どもたちの地域での様子について意見交換をしました。(詳細は、後日おたよりをご覧ください)

 いつも、本当にありがとうございます。

井上円了頌徳碑の清掃をしてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間で井上円了先生の生き様について学んでいます。その学習の一環として、毎年河川公園内にある「井上円了頌徳碑」の清掃を行っています。先日、今年の6年生も行ってきました。
 いよいよ来週に迫った修学旅行。円了先生が創設した東洋大学さんを訪問し、さらに円了先生の生き方を学んできます。子どもたちも修学旅行に向け、徐々に意欲が高まってきている様子です。

新潟市に行ってきました 〜県庁・自然科学館へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟市に行ってきました。
 見学場所での混雑回避等の事情もあり、8日は2組と3組、9日は1組 と2日間に分かれての見学となりました。
 
 子どもたちは、学校出発する前から、ワクワクが止まらない様子でした。
 自然科学館でのプラネタリウム投影に始まり、県庁での行政庁舎の展望回廊見学、警察庁舎、議会庁舎見学など、子どもたちは終始興味をもって見学を行うことができました。
 
 「また、来たい」「今度は、お家の人と一緒に」などの声があちこちから聞こえてきました。

小中合同でのあいさつ運動

画像1 画像1
 本日より3日間の「越路中学校区あいさつ運動」が始まりました。
 中学校の先輩から「おはよう」の声をかけられると、子どもたちはいつもより「笑顔」と「元気な声」であいさつをしていました。
 
 あいさつのコツも教わったので、明日はもっとよいあいさつができるでしょうか。

プール清掃をおこないました

画像1 画像1
1日にプール清掃を行いました。

始める前は、かなりよごれていたプールも、5年生が一生懸命に掃除をしてくれたおかげできれいになりました。

水泳開始は26日を予定しています。

大きくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で野菜作りをしています。
 
 子どもたちは、JAの方から野菜作りのコツを教えてもらい、野菜のお世話の仕方を自分なりに考え工夫しています。毎朝の水やりもがんばっています。

 もう実がついた子もいるようです。

青空もみんなに大声援 〜運動会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、コロナ5類移行後最小の大運動会を開催しました。
 多くの保護者の皆様、地域の皆様から会場にお越しいただき、子どもたちに大声援をいただだきました。本当にありがとうございました。

 昨年は分散開催、一昨年は無観客での開催、その前は中止、、、。6年生にとっては小学校の半分が「大運動会ロス」でしたので、今年の全学年一斉に行う大運動会は、きっと良い思い出になったことと思います。

 子どもたちの活躍が本当に眩しかったです。

 
  
 

学校まわりがきれいになりました

 学校のまわりがきれいになりました。 

 児童玄関前:環境委員会がプランターに花の苗を植えました。
 校舎まわりやグラウンドまわり:折れた枝を取り除いてもらいました。
 中庭の池周辺:花壇に花を植えました。
  
 ご来校の際は、ぜひ、気にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 運動会まであとわずか

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日の運動会まであとわずかとなりました。

 今日は、椅子をグラウンドに出し、全校で開会式・閉会式・応援合戦の予行を行いました。全校で、このような形で集まるのは何年ぶりなのでしょうか。今日の応援合戦は、今日は白組が一歩リードしていたでしょうか。
 
 3年間はこのような形での運動会はできなかったわけですので、子どもたちにとっても、教職員にとっても、久しぶりにコロナを気にせずにできる運動会となります。思い通りにいかないところもあるかもしれませんが、運動会をみんなで楽しみたいと思います。
 
 本番の天気はよさそうです。たくさんのご声援をお願いいたします。皆様も運動会をお楽しみください。

リコーダー講習会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(月)講師の方を招いて、3年生がリコーダー講習会を行いました。
 いろいろな形や大きさのリコーダーを見て興味津々の子どもたちでした。また、息の強さで音が変化することを発見して、おもしろさを感じる様子も見られました。
 様々な曲をよくきいたり、歌ったり、リコーダーの楽しさにふれたことで、「もっと吹きたい」とやる気がいっぱいになりました。みんなで協力してすてきな音をつくっていきましょう。

学校田の田植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)地域の方からのご協力の下、学校玄関向かいの学校田で、5年生が田植えを行いました。  
 ほとんどの児童は田植えは初体験。初めは泥の感触に戸惑っていた児童も、すぐに泥にまみ、「コシヒカリ」の苗を夢中になって植え、あっという間に作業を終えました。
 
 この日は、「田植え定規」で苗を植える間隔を付ける作業も行わせていただき、作業後の田んぼを見て、満足げな表情を見せる子どもたちでした。
 今後は継続的に観察や世話をしながら、秋の収穫を待ちます。豊作になりますように。

運動会に向けて 〜応援でがんばる〜

今週から各クラスや全校での応援練習もはじまりました。

各クラスの練習には応援リーダーが、振り付けや声出しの指導をしながら、各クラスの応援をリードしています。

全校練習では、応援団長が全体をシードして応援練習を進めています。

本番まであと2週間。どんな応援に仕上げるかこれからが大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心を一つに 力をあわせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(土)に予定している運動会に向けて子どもたちが本格的に動き出しました。
 5月9日(火)の児童朝会では、応援団結団式を行い、赤・白・青の応援団長から、気持ちのこもった声掛け、そしてエールでの声出しがありました。

 みんなで作り上げる運動会にむけ、これから約半月、全校のみんなが心と力をあわせてがんばっていきます。

 みんなでがんばることが、それぞれの成長につながっていきますように。

ぐんぐん 成長!

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめての小学校生活から、約3週間が経ちました。

 6年生に食器などを運ぶ手伝いをしてもらったり、よそう量はどれくらいなのかを教えてもらったりしていた給食も、今では自分たちで準備から片付けまでできるようになりました。また、自分たちで声を掛け合いながら当番の仕事を進めていく姿が見られました。とっても大きな成長ですね。

 これからもひかり学年、ぐんぐん成長していきたいと思います。

みなさん なかよくしてね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会を行いました。
 6年生が体育館で見守る中、5年生が1年生と一緒に入場です!
 各学年からの発表やプレゼントがあり、1年生をあたたかく迎えてくれました。
 1年生からは、校歌「春の章」を元気に歌ったり、元気にあいさつをしたりしてくれました。
 たくさん遊んで、仲良くなれると良いですね!
 
 (校内で体調を崩してお休みの人が多いため、全員集まらない形で実施しました)

もしもの時は 〜防火扉通過訓練〜

画像1 画像1
 もしもの時に備え、防火扉通過訓練を行いました。
 校内には、いくつかの防火扉があります。教室棟と管理棟で扉の形状が異なり、扉を通る際にはそれぞれ気を付けることが違います。
 今日は、全校児童が、扉の重さや高さなどに気を付けながら扉を通過していました。

全力で走り抜けろ

画像1 画像1
 体育の授業で、50m走を行いました。
 速く走る走り方のポイントを学び、「スタート」「腕ふり」「足のあげ方」などに気を付けながら走っていました。
 タイムは上がったでしょうか。

初めての給食

 1年生は今日から給食開始です。
 6年生からお手伝いをしてもらいながら、上手に配膳ができました。早く食べたい気持ちをおさえながら、上手に静かに待っていることもできました。

 小学校初めての給食は、おいしかったでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気にスタート!

 今日は、1年生が、クラスごとに校舎探検をしていました。
 「ここは、なんの部屋だろう?」「〇〇先生が、□□のお仕事をしているんだ」興味深そうに、先生の話を聞いたり、教室の中をのぞきこんでいました。

 昼休みは、大勢の子どもたちが、グラウンドで体を動かしていました。

 元気に、新年度のスタートをきることができたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

緊張と笑顔、新たな一歩 〜入学式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(月)入学式を行い、77名の新入生が、新たな一歩を元気に踏み出しました。
 
 式には、6年生児童が参加し、校歌「春の章」の斉唱、代表児童からの歓迎の言葉で新入生を温かく迎え入れてくれました。

 これからの小学校生活で、友達をたくさん作って、協力しながら楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31