まだ時間あるよ!もう一つよんで!〜10/16読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせ。今日は紙芝居でした。最初のお話は「へっこきよめ」。「あはははは!」「おならのパワー、すごっ!」「やばい!」お話が終わると、子どもたちは大笑い!「まだ時間あるよ!」「もう一つ読んで!」と、リクエストもあって、次のお話は「ぼたもちばあさん」みんな身を乗り出して絵を見ていました。

悠久山でクイズにチャレンジ!「蒼紫神社のマークはどれ?」〜10/12なかよし班遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悠久山へ、なかよし班遠足に行ってきました。悠久山ではクイズに答えるフィールドワークにチャレンジしました。「蒼紫神社にあるマークは、この3つのうちのどれ?」「ジャングルジムの色は何色?」班のみんなで相談しながら、次々に答えを見つけていました。お弁当も、おやつもおいしかったし、楽しい秋の一日になりました。

重要 「なかよし遠足」実施のお知らせ

日頃より保護者の皆様におかれましては、柿小学校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

さて、本日10月12日(木)は、天候に恵まれ、予定通り「なかよし遠足」を実施いたします。保護者の皆様におかれましては、遠足の準備をありがとうございました。体操着を着用し、赤白帽子を被り、いつも通りの時刻に登校させてください。

【2年生】うわっ、ホントに飛んだ!!〜10/11生活:作って遊ぼう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ふくろロケット」を作って遊びます。ポイントは、袋を筒にピッタリと貼り付けること。2人組で力を合わせてテープを巻いて…。袋を膨らませて、紙コップをのせて、袋をたたくと…。「うわっ、ホントに飛んだ!!」「じゃ、思いっきりたたいて…。あーっ、袋が破けちゃった!直さなきゃ!」「すごい!天井にとどきそう!」遊び方が分かったので、紙コップに絵を描いて完成!お昼休みに遊ぼう!

楽しかった!音が体育館に響いてた!〜10/10東京フィルコンサート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京フィルコミュニティコンサートin山通コミセンが体育館で行われ、地域の方や保育園の年長さんと一緒に素敵な演奏を聴きました。知っている曲が流れると、「フェニックス花火のだよ!」と嬉しそうに聴き入っていました。1年生は、「楽しかった!音が体育館に響いてた!」「楽器のことを教えてもらった!いろんな音があってビックリした!」と話していました。東京フィルハーモニー交響楽団の皆さん、ありがとうございました。

1学期はあいさつをがんばりました!〜10/6 1学期終業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で1学期103日が終わります。終業式では、始めに持久走記録会や科学研究などをがんばった人たちの表彰をしました。次に児童代表3名が1学期を振り返り、「あいさつをがんばりました」「家庭学習をいっぱいしました」「2学期は算数をがんばりたいです」と発表しました。校長からは「1学期にチャレンジしたこと全てが宝物です。大事にしましょう」と話がありました。みんながいろんなことに進んで取り組んだ1学期でした。

班でまとまって行動しましょう!〜10/5遠足集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は、10月12日の「なかよし班遠足」についてお話がありました。行先はみんな同じですが、歩くコースは「短いけど登って下る」Aコースと「平らだけど距離が長い」Bコースに分かれます。AかBかは、班長がくじを引いて決めました。その後班ごとにめあてを相談しました。「大きい声であいさつしよう!」「最後まで歩きぬくぞ!」当日が楽しみです。

【5年生】軍手の中までチクチクするけど頑張るぞ!〜10/3総合:米作り脱穀〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は脱穀。はざ掛けの稲を下ろして、脱穀機にかけて、出てきたワラをまとめます。「うわっ、軍手の中までチクチクするけど、早く食べたいから頑張ります!」「下に落ちてる穂を拾ったら、けっこうたまったぞ!これも脱穀してもらおう!」暑さのせいで、例年よりやや小粒とのことでしたが、とれたモミに「けっこうあるじゃん!」と大喜びでした。

【6年生】なんか、走りやすいね!〜10/3体育:短距離走〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れのもと、陸上競技場に行って100mのタイムを計測してきました。まずは中央で準備運動。「本物の芝生だ!」次にトラックを一周して、いよいよタイム計測。「スターティングブロックのセット、なかなか大変!」「やっぱりスタートしやすいな!」「100mってけっこう長い!」思いはそれぞれですが、全員が思い切り100mを走り切りました。

【5年】どうして天気は変わるんだろう?〜10/2理科:雲と天気の変化〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どうして天気は変わるんだろう?それぞれの考えをタブレットに書き込んで発表します。「水蒸気が…」「太陽の熱が…」「雲が風で動くから!」「あぁ、そっか!雨雲が来れば雨になるしねぇ…」ということで、屋上に行って雲の動きを観察しました。

イイところを書いてもらうとうれしい!〜9/28いじめ見逃しゼロスクール集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月から「心がぽかぽか ほめほめ大作戦」「心がうきうき みんなで遊ぼう大作戦」に取り組んできました。今日のいじめ見逃しゼロスクール集会では、各学年の代表が取り組んだ感想を発表しました。「みんなで遊ぼうは楽しい!全校が友だちになった!」「イイところを見つけてカードに書くとき優しい気持ちになった!」「友だちからイイところを書いてもらうとうれしい!これからも続けたい!」心が温まる感想がたくさん発表されました。

【3年生】こんな風につくってるのか!〜9/27社会:工場で働く人々と仕事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おせんべい工場に見学に行ってきました。始めに米菓や工場についてお話を聞きました。教科書で見た「働く人が着ている白い服」も本物を見せてもらいました。その後、おせんべいができる様子を見学しました。「いつも食べてるおせんべいって、こんな風につくってるのか!」「みんな真剣に機械を操作している…」教科書だけでは分からない、本物に触れて子どもたちも満足そうでした。

【6年生】他の学校の人の研究が聞けてとっても楽しかった!〜9/27科学研究発表会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 柿小学校を代表して、2人の6年生が長岡市科学研究発表会に参加しました。2人とも、はっきりと自分の研究を発表することができました。「発表のときは足が震えた…」「他の学校の人の研究が聞けてとっても楽しかった!」他校の人から質問を受けたり、また他の発表を聞いて質問したりと、どっぷりと科学に浸った時間となりました。

【1年生】ぬけない!誰か助けて〜ぇ!〜9/26サツマイモほり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 軍手や長靴を用意してサツマイモ畑へ!今日は楽しみにしていたイモほりです。「がんばるぞ!おーっ!」「ツルのもとを探して…」「あっ!赤いのが見えた!ほらなきゃ!」「ぬけない!誰か助けて〜ぇ!」「一緒に引っ張ろう!んー、抜けない!せんせー!」大騒ぎでしたが、たくさんおイモがとれて、みんな嬉しそうでした!

自分のめあてが達成できた!〜9/25持久走大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな秋晴れのもと、持久走大会を行いました。たくさんの保護者の方から声援をもらいながら、1・2年生は約1km、3・4年生は約1.5km、5・6年生は約2kmを走りました。田んぼの間を走る持久走コースの各所には、ボランティアの皆さんが立ち見守ってくださいました。「先生、タイムは?めあて達成できたかな?」「やった、最後まで歩かないで走れた!」子どもはそれぞれ、めあて達成に向けてがんばりました。

【6年生】だいたい300くらいじゃない?〜9/22算数:円の面積〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縦横20cmのひし形、円、正方形の面積を比べます。ひし形は200平方センチ、正方形は400平方センチ、円は…。「ちょうど真ん中の300くらいかな?」「いや、350くらいじゃない?」「どうやって調べる?」「5年のとき習った、3.14っていうのは使えないかな?」「1平方センチが何個入るか数えるしかないよ…」うまく円の面積が求められるかな?

自分の気持ちはこの辺かな?〜9/21祖父母・保護者参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の祖父母・保護者参観は、全学年で道徳の授業を参観いただきました。4年生は、自分は「できる」「できない」どっちが近いのか、黒板にネームプレートを貼る際にはけっこう悩んでいました。他の学年も、「自分だったら…」と真剣に考える姿が見られました。参観の後は親子清掃、引渡し訓練も行いました。ご参加の皆様、ご協力ありがとうございました。

【5年生】チクチクして大変!早く食べたいなぁ…〜9/20稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は稲刈りの日。雨が上がってよかった!「おぉ、切れた!これを6こで一束にするのか…」「うわぁ、チクチクする!けっこう大変!」刈った稲をグラウンドに運んで、ハザに掛けて干します。「並んで手渡ししよう!さあ、稲を渡して!」「上の方は、背の高い人お願いね!」みんなで協力し、無事作業終了!金子さんをはじめ田んぼの先生方、ご協力ありがとうございました。

【あおぞら】おぉ!すごい!すごい!〜9/15手作りボッチャを楽しもう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コートやボールなど手作りのボッチャをみんなで楽しみました。ターゲットの白い球の近くに投げたチームが1ポイントもらえます。まずはルールを確認して、プレイ開始!「一緒にやろう!」「おぉ!すごい!すごい!」白い球にピッタリ並ぶスーパープレイも出て、お互いに励ましたり、褒めたりしながら楽しみました。

2年生が遊び方やルールを説明しました!〜9/14なかよし班遊び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「なかよし班遊び」の日。1〜6年生でつくるなかよし班ごとに分かれて、昼休みを楽しく過ごしました。遊びを計画したのは2年生。「範囲は、この緑の線までです。制限時間は…」けっこう上手に説明できました。「助けオニ」「ドッジボール」「フルーツバスケット」「宝探し」などなど、どの班も盛り上がっていました。2年生の皆さん、楽しい遊びをありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31