〜和島小学校へようこそ〜

PTA総会 〜出席者多数 感謝〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日、学習参観日に合わせてPTA総会を開催しました。大勢の保護者の皆様から残っていただき、総会に出席いただきました。PTAプール開放の廃止提案がなされました。賛成多数で可決されました。安全面・運営面での課題がコロナ禍で積み重なったように思います。今年度のPTA活動が予定通り進むことを願います。皆様、ご協力お願いいたします。

学習参観・学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日、例年よりも1週間遅く学習参観日を設定しました。今日は天気が良く、暑い日となりました。多くの保護者の皆様からおいでいただき、児童は張り切って学習にのぞんでいました。朝から、お母さんが来てくれることを楽しみに話してくれる低学年の児童が何人もいました。お子さんの様子はどうでしたか。落ち着いて過ごしているように見えていたら、良いのですが。気になることがありましたら、ご連絡ください。

3年生 〜花街道わしま ワークショップ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日、2時間目。花街道わしま実行委員の皆様からお力添えをいただき、3年生が今年も学校近くの花壇にメッセージを込めて花を植える取り組みを始めました。今日は、ワークショップで、どんな花壇にするか、植えるグループごとに相談していました。「にじいろ学年なので、にじを表現したい」「和島小学校が15歳になった年なので15という数字を入れたい」等、意見が交わされていました。郵便局前の花壇です。お楽しみに。

4~6年生 〜タブレット活用の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日、2時間目。校内の授業の様子を見ていると、4年生は、社会科の都道府県についてタブレットを活用して調べ学習をしていました。その後、調べたことをもとに3ヒントクイズにして出題していました。5年生も社会科、特色ある地域ということで沖縄県について調べ学習を進めていました。6年生は、理科。タブレットに送られてきた課題をそれぞれが自分の考えを入力していました。タブレットの活用が定着してきている様子が見られています。明日、28日は学習参観です。ご来校お待ちしています。

応援団結団式 〜応援団長・赤白決定〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日、児童集会を開催し、運動会の応援団長の決意発表、応援団員の自己紹介、最後に赤白決めをくじ引きで行いました。「全校のみんなが思い出に残る運動会にしたい」、「地域の方々や家の人に見てもらい、元気になってほしい」と決意発表。元気を和島小学校から地域へ発信したいと思っていたのでうれしい言葉でした。がんばろう。和島っ子たち。
 運動会のスローガン「なかまときょうりょくし さいごまであきらめず ぜんりょくでゆうしょうめざせ」です。

5月の給食献立表 〜アップしました〜

画像1 画像1
 5月の給食献立表をアップしました。ご活用ください。

1・2年生 〜こどもスポーツクラブ体験会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日、3時間目、1・2年生は、長岡市スポーツ財団が推進しているこどもスポーツ教室の体験をしました。和島小学校では、昨年度の冬からお試し体験として、前の1・2年生の希望者が金曜日の6時間目に学校に残り、スポーツ指導者からの指導を受け、安全で楽しく、体を動かしながら、心もほぐしてもらっていました。令和5年度から、本格スタートです。対象は、1・2年生児童。希望される方は、パンフレットを近日中に配布しますので、ご覧いただき、長岡市スポーツ財団に申し込んでください。申し込み先は、学校ではありません。

1年生 〜学校探検 校長室編〜

画像1 画像1
 4月19日、2時間目、1年生は学校探検を行いました。平屋建てではありますが、立派で広い校舎を思う存分探検してほしいと思っています。今回は、職員室の入り方を勉強しました。「失礼します」「失礼しました」と一人一人が動作と言葉の練習をしました。
 終わった児童から、校長室に入りました。そして、記念写真。全体写真と校長用の椅子に1人ずつ座った写真を撮りました。かわいい写真が撮れました。

PTA企画委員会 〜4月28日 PTA総会に向けて〜

画像1 画像1
 4月18日、夕方から令和5年度のPTA企画委員会を開催しました。4月28日(金)に開催するPTA総会の議案審議でした。和島の子どもたちのために、ご尽力いただく役員の皆様、本当にありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いします。また、保護者の皆様、学習参観も前段で予定しています。ご都合をつけて来校いただけますようお願いいたします。

1年生 〜校庭遊び〜

画像1 画像1
 4月14日、午前中。天気が良かったので、1年生は校庭に出て、タンポポ摘みをしたり、鬼ごっこをしたりして過ごしました。

1年生の朝の様子 〜先生となかよし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日、入学後、5日目の登校です。朝の健康観察、朝の会を終え、学校に慣れるための教育活動として、「せんせいとなかよし」という学習をしています。毎日、入れ替わりで先生たちが自己紹介と特技などの披露をしています。今日は、校長でした。私は、特技がなく、体の不思議について話をしました。利き手、利き目、利き足について話をして見ました。特に、利き目についてはよく分からなかったようです。このホームページをご覧になった1年生の保護者様、家庭で説明してもらえませんか。

4年生 〜書写〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日、4年生になって初めての書写の時間。2つの課題がでました。1つは、4年生での決意です。「友達に親切にしたい」「和島小学校のためになることをしたい」「プロ野球選手になるために練習にはげむ」等、ネームペン(マジック)で丁寧に仕上げました。2つ目の課題は、良寛様が残してくださった歌をなぞり書きしました。今回は、春の歌と夏の歌にしました。良寛様の逸話を思い出しながら、真剣に書き上げていました。

初めての聴力検査 〜体育座りが上手〜

画像1 画像1
 4月13日、本日は全校児童が聴力検査を行いました。先輩になった2年生が、1年生の見本として聴力検査を待ちます。1年生の様子を見ると、静かに体育座りをして廊下に並んでいました。ありがとう1年生。

きれいに菜の花が咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日、晴天。校舎の周りに「花街道わしま実行委員会」の皆様が秋に蒔いてくださった菜の花の種がきれいに咲いています。毎年、校地・校舎をきれいな黄色で彩ってくれています。ありがとうございます。

身体測定 〜1年生の様子〜

画像1 画像1
 4月12日、全校が身長、体重を測定しました。1年生も体操着に着替え、静かに並んで測定を受けていました。明日は、聴力検査を全校が受けることになります。

給食開始 〜1年生の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日、給食が始まりました。マスクをしっかりつけて、準備・配膳を進めています。1年生の様子を見に行きました。今日は、パン食。1年生には大きなパンでしたが、「こども園でも同じくらいだったから大丈夫」と男の子。「残しても大丈夫ですよ」と声をかけておきました。落ち着いて準備でき、給食もおいしそうに食べていました。

第1回町内子ども会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日、3時間目、地区代表の保護者の皆様からもおいでいただき、町内子ども会を開催し、年度始めの安全な登下校を進めようと確認の場をもちました。各町内子ども会長も緊張しながらも今まで見てきたことを生かして運営していました。それぞれが新たな役割をもち、張り切っている様子が伺えました。
 下校は、教職員も付き添って、登下校のルールを守って帰ることができるか、確認しようと思います。

1年生 朝の初登校 〜4月10日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(月)、入学式を先週末終え、今日から登校班に交じって1年生が登校してきました。どんな様子か、心配になり、玄関で出迎えました。各登校班の班長が良く面倒を見てくれ、遅れずに登校してくる様子がみられました。保護者の皆様から登板で登校班についていただきました。お世話になります。

令和5年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日、桜が満開の中、かわいい和島の宝物19名が保護者に連れられて入学してくれました。入学式では、呼名されると大きな声で返事をすることができました。来週月曜日から、元気に登校してくれることを願います。交通安全週間です。交通事故に気をつけて、お兄さん、お姉さんの言うことをよく聞いて学校に来てください。待っています。

明日は入学式 〜新6年生と準備〜

画像1 画像1
 4月6日、入学式の準備を新6年生と行いました。時間は、1時間程度でしたが、最高学年の意識をもって、進んで準備してくれました。
 校舎周りの桜も満開です。天候の心配はありますが、思い出に残る入学式になるように、午後からリハーサルを職員で行います。新1年生の皆さん、明日は元気に登校して下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30