運動会 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度大運動会を無事に終えることができました。
「赤白ともに白熱する最高の運動会にしよう」をスローガンのもと、心を一つに本気になって取り組んでくれました。
3年ぶりに保護者の皆様を入れての運動会。子どもたちもそして、お家の方も、とてもよい思い出になったことと思います。
お手伝いいただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。


運動会は予定通り実施します 5月28日

本日の運動会は、予定通り実施します。

田植え(5年生) 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、本日、5年生が田植えをしました。
田んぼを貸してくださる農家の方々の指導を受け、田植え体験ができました。
田んぼの土の感じを足で感じながら、声をあげながらも楽しそうに植える姿がありました。


必勝の集い 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、運動会へ向け、必勝の集いを行いました。
まず、スローガンコールで、運動会のスローガンを確認し合いました。
次に、赤白それぞれにエール交換を行いました。
各団長の決意発表を聞いた後、校長から激励の話を送りました。

米百俵号 5月24日

画像1 画像1
今年も米百俵号がやっていました。
今年は、小型バージョンの車です。
たくさん借りて、読書をしましょう。

ホタルの学習 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、総合的な学習の時間で、与板町でほたるを守る活動をしている坂井さんからお話を聞きました。
坂井さんは、千体川(せんたいがわ)という川で、ほたるを守る活動を長年に渡り行っている方です。
ほたるが飛ぶ川にするためには、川の水質管理がとても大切です。水温が高いとカワニナが繁殖しないとか、川が汚れているとほたるが生息しずらいとか、いろいろなことを教えていただきました。
新型コロナウィルス感性症の影響で、活動が制限されてきたようですが、今年度は鑑賞会を開催したいというお話でした。

運動会全校練習 5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に、運動会全校練習を行いました。
内容は、整列の仕方、心構え、応援練習、ラジオ体操でした。
しっかり整列し、きちんと取り組む姿に、本番が楽しみになりました。

租税教室(6年生) 5月13日

6年生は、社会の学習として、市の市民税課の方を講師にお招きし、税金について学びました。一生懸命にメモを取り、理解を深めていました。

画像1 画像1

応援練習 5月13日

今日の応援練習は、白組が体育館でした。
間隔をしっかりとって並び、指示もよく通っていました。
画像1 画像1

運動会に向けて 5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は、全校で応援練習。 体育館には赤組が集まっています。
1年生は、60m走の練習中。6年生は、リレーの練習の前の説明の様子。
それぞれ、雰囲気を感じていただけたらと思います。

交通安全教室 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、晴天に恵まれ、1年生の歩行教室と3年生の自転車教室を行うことができました。
与板警察署の方から直接指導をいただき、正しい歩き方、自転車の乗り方を教えていただきました。
登下校時や家庭に帰ってから友達と遊ぶ際には、交通安全に気を付けるようにご家庭でも繰り返しお声がけをお願いします。
ボランティアでご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

運動会スローガン決定! 5月10日

画像1 画像1
先週、代表委員会が開かれ、そこで、運動会のスローガンが話し合われました。
正式に、児童玄関前に張り出されましたので、紹介します。
「赤白ともに白熱した運動会にしよう」
白熱するためにも、これからの練習が大切です。精一杯取り組んくれるでしょう。

第2教育期 5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、第2期の教育期(6月5日から5月28日(運動会)まで)に入りました。
教育期の目標は、「整列をしっかり、時間を守り、きびきび行動しよう」です。

各自が、運動会に向けて、めあてをもって取り組んでいきます。
早速今日は、代表委員会が行われました。運動会のスローガン決めです。(写真1枚目)
また、応援団の練習も始まっています。(写真2.3枚目)

連休明けから、本格的に運動会練習が始まります。体調管理、感染対策をしっかりして進めていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31