〜和島小学校へようこそ〜

新潟日報 地方欄長岡 〜和島小保存 毛抜形太刀〜

画像1 画像1
 11月29日、新潟日報地方欄の長岡に、現在和島小学校校長室で保管しているレプリカ「毛抜き形太刀」の記事が記載されていました。興味のある方はぜひご一読ください。

12月の給食の献立表

画像1 画像1
 12月の給食の献立表をおたより欄の給食だよりにアップしました。

児童会企画 〜わしま小まつり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日、児童が楽しみにしていた「わしま小まつり」が開催されました。新型ウイルス感染症の心配もありましたが、状況を見極め、保護者・ご家族からも参加いただき、皆で楽しい一時を過ごしました。特に、校長が楽しみすぎていたようで申し訳ありませんでした。
 今回も、異学年によるてまり班で活動しました。出店も自分たちで考え、準備しました。当日は店番と楽しむ時間に分け、異学年で上手に回りながら楽しんでいました。6年生が思いやりがあって、やさしい。素晴らしい最高学年でした。皆が楽しめたのは6年生のおかげです。大きな行事がまた一つ無事に終えられ、ほっとしています。

5年生 「龍の瞳」米販売の様子 〜道の駅わしま〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日、5年生児童の自分たちが育てた「龍の瞳」の美味しさをいろいろな方に分かってもらいたいという気持ちが高まり、道の駅わしまにて、場所を提供していただき、販売することができました。
 道の駅を訪れたお客様たちは何事が起きているのか、今日は何が起こるのか、児童の「龍の瞳」のPRの呼び込みの声やポスターに吸い寄せられるようにお米を買っていただきました。「コシヒカリよりも粒が大きい」「モチモチした触感」「お米の甘さを感じます」など上手に試食した感想を織り交ぜながら、声をかけていました。
 早々に用意した35袋が完売し、間に合わずに残念なお声をかけていただいた児童の祖父、祖母の方々がいらっしゃり、申し訳なく思いました。
 児童は販売することを通して、物を売ることの楽しさ、お客様とのやり取りの楽しさ、そして、難しさを感じていました。5年生児童の今回の学習への取組意欲の高さを感じ、うれしい気持ちで見ていました。

2年生 生活科「まちのすてきをさがそう」 〜こども園〜

画像1 画像1
 11月22日、曇り空で校外学習が心配でしたが、雨にもあたらず、徒歩で和島こども園を訪問してきました。感染症の心配がありましたので、園児との接触はなし。園長先生にいろいろと質問をしてきました。たくさんの思い出のつまったこども園は懐かしさと、お世話になった先生方を見ることができたうれしさとで、有意義な訪問となりました。

保健指導 〜メディアコントロールと睡眠〜

画像1 画像1
11月22日、朝学習の時間に、養護教諭が各学級を回り、保健指導をしています。今日は、4年生でした。「メディアコントロールの必要性」「睡眠の重要性と規則正しい生活がもたらすもの」の内容を専門的な立場から、様々な資料をもとに、児童に説明してくれました。メディアの乱用は前頭前野と呼ばれる成長期のみなさんの脳の成長を抑制してしまう。睡眠は、学習したこと、運動で身に付けたことなどを定着させるために重要な意味を持つことなど、プレゼンテーションソフトを活用して説明していました。
 どこまで、子ども達の心に響いてくれたか、各家庭でも話題にしてみてください。

5年生PTA親子行事 〜しめ縄リース作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日、5年生PTA主催の親子活動を講堂で行いました。今回は、わらを編んでリース作りに挑戦しました。わらを調達するのに苦労がありましたが、地域に声をかけると、すぐに準備してくださる方がいて助かりました。
 多くの5年生の保護者の皆様からおいでいただき、楽しい親子行事になりました。

1年生 〜収穫したいもでスイートポテトづくり〜

画像1 画像1
 11月18日、今日もお昼頃にはいい天気になりました。1年生が育てたサツマイモを使って、スイートポテトづくりをしました。おいしいお菓子になり、大喜びでした。
 私にも、おすそ分けが届きました。よく見ると「ミッキーマウスのスイートポテト」でした。とってもおいしかったよ。1年生、ありがとう。

北辰中学校区いじめ見逃しゼロ「絆集会」の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日、北辰中学校体育館にて、小中合同の「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。各学校の今までのいじめ防止の取組報告に始まり、動画で作製したいじめの具体的な場面(仲間外し)を視聴し、自分だったらどんな言葉がけでいじめを防ぐことができるか、グループに分かれて相談しました。
「あまり人を下に見るような言い方はよくないよ。」
「Aさんがかわいそうだよ。いっしょにやろう。」
「それっていじめだよ。いっしょにやろう」など、具体的な声掛けの言葉を考えました。
 話し合いを終えて、いじめをしない、見逃さない、許さない、そんな雰囲気(風土)を醸成していきたいとまとめていました。
 北辰中学校生徒会の皆さんの言葉や進行、とても立派でした。6年生も引率した教員も感心して戻ってきました。
 北辰中学校の皆様、ありがとうございました。

馬高遺蹟出土「火焔土器(レプリカ)」寄贈いただく

画像1 画像1
 11月16日、夕刻、うれしい電話がありました。馬高遺蹟出土の火炎土器のレプリカを和島小学校に寄贈してくださるという連絡が入りました。すぐに受け取りに行き、現在は校長室のガラス戸棚の中に収められています。土器の高さは33センチ。深鉢になっており、当時の技巧の高さを物語っています。よろしければご覧になりに来てください。もちろん、子どもたちに見て、触ってもらいます。

5年生 育てたお米販売 〜11月24日 道の駅〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生かがやき学年の総合的な学習の時間の活動で、椿の森の田んぼをお借りしてお米を収穫しました。児童から自分たちで育てたお米を販売したいという声が上がり、以下の通り実施することになりました。
 11月24日(木)の9時30分〜11時頃、道の駅良寛の里わしまで販売します(売り切れ次第終了します)。
 たくさんの人にお米のおいしさが伝わるように、工夫してポスターを作ったり、自分たちで精米して袋に詰めたりしました。全て売り切れるように、みんなで協力して販売します。

わしま祭りに向けて 〜準備の様子〜

画像1 画像1
 11月25日の午後に開催予定の「わしま祭り」に向けて、準備が進んでいます。全国、新潟県も含め、新型ウイルス感染症の拡大が気になり始めています。マスクの着用、うがい・手洗いの励行を徹底。出店も決まり、準備がスタートしました。迷路、ボーリング、釣りゲーム、宝探しと盛りだくさん。楽しみですが、感染状況も気になるところです。

6年生家庭科 〜ミシンを使ってバックづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日、家庭科室の前を通ると6年生が静かにミシンを使って学習中でした。様子を見ていると、友だちと協力しながら、ミシンに糸を通したり、縫い合わせたりと上手に制作をしていました。手先の器用さが目立ちました。「先生、ミシンの調子がおかしいです」とか「糸の通し方教えてください」などという子は一人もいません。みんなで協力しながら、進めている姿はとても立派です。

3年生 〜除雪学習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日、新潟県長岡地域振興局と高橋土木様と連携し、除雪学習会を開催しました。対象は3年生。ちょうど3年生の児童のお父様が指導者として来校くださり、さらに安心して学習を進めることができました。
 今年はいつから積雪があるのか、心配でしたが、今日の学習を通して、除雪作業をしてくださっている方々の働き方や安全な生活を守るための熱意を感じ、雪も怖くないぞという気持ちになりました。
 今日は、除雪ドーザと除雪ロータリー(小型:歩道用)を実際に乗って見学することができました。死角があり、除雪車の近くに行かない理由を体験しました。
 今年も、和島小学校、和島地区で除雪事故がにように気をつけて過ごしていくよう子どもたちに話をしていきます。

和島の歴史を感じてほしい 〜毛抜形太刀(レプリカ)展示〜

画像1 画像1
 11月14日、地域の小林様が来校され、1913年大河津分水工事の付帯工事中に、落水川(現島崎川)から発見された刀のレプリカをお持ちいただきました。小林様は、子ども達に郷土学習を通して、郷土愛を育んでほしいと5年生の米作りもご協力いただいている方です。
 この毛抜形太刀は平安から鎌倉時代にかけて、重要な人物が身に付けていた太刀と聞いています。源頼朝肖像画は有名ですが、その腰には毛抜形太刀が差されているともお聞きしました。和島地区にどのような方が来られ、その太刀が川底に眠ったのか、想像は膨らみます。どのように子どもたちに紹介しようか、思案中です。
 レプリカですので、刃はありませんが、鍵をかけて校長室で保管します。地域の方で、ご覧になりたい方は、どうぞ、和島小学校校長室へおいでください。

校長室に大勢の来客 〜ひまだからきた〜

画像1 画像1
 11月14日、朝から曇り空と時々雨模様であったため、1年生が校長室前で何やらごそごそ「ひまだから、こうちょうしつにいこう」という大きな声。暇だからはないでしょと思いながらも、「ようこそ校長室」へとお出迎え。
 あっという間の10数名。にぎやかでありがたい。1年生の担任の先生は毎時間。たまにの相手は楽しいのです。ありがとう一年生。私も元気がでました。

ランRUN記録会(持久走)終わる

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日、秋晴れの中、ランRUN記録会を開催しました。多くの保護者、ご家族が応援においでいただき、児童は張り切って走ることができました。どの子も、苦しそうな顔をしながらも、最後までゴールに向かい走ることができました。大会記録は今のところ、私のところには報告がありませんが、もしかしたら大会記録を更新してくれた子もいるかもしれません。楽しみにしたいと思います。改めて、どの子も自分のめあてに、向かって頑張る姿が見れたことを大いに喜びたいと思います。

わしま小まつりに向けて 〜出店の相談〜

画像1 画像1
 11月7日、11月25日に予定している「わしま小まつり」の話し合いをしました。わしま小まつりは、児童が主体で考え、全校児童みんなが楽しめる祭りにしようと張り切っている児童会行事です。今日は、てまり班(縦割り班)で集まり、どんな出店をしてみんなに楽しんでもらうか相談しました。6年生が事前に考え、調整してきた企画もなんのその、1〜5年生はどんどん意見を発表していました。上手に進行して考えをまとめようと頑張っている6年生はやはり頼りになります。
 話し合いは、次回も続きます。準備・運営を含めて、どんな祭りになるか、楽しみです。

3年生「国語」〜「ちいちゃんのかげおくり」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日、3時間目。校内で研究参観授業を行いました。3年生、国語「ちいちゃんのかげおくり」の物語文においてタブレットを効果的に使いながら、深い読解を模索した研究授業です。児童は、タブレットの操作はお手の物のように上手に扱っていました。自分の考えをタブレットに打ち込み、学級全体やグループの友だちに示していました。お互いの考えを表出し合い、自他の考えを比較しながら、より深く物語を捉えようと考えた授業でした。

和島について学ぶ 〜2年生〜

画像1 画像1
 11月2日、2年生は生活科の時間に、和島村教育長でもあられた羽鳥様より、和島村について学ぶ時間を設けました。まずは、良寛様の紙芝居を見せていただきました。昔は学校から帰ると紙芝居屋さんが広場に来ていて拍子木の音がすると子どもたちが集まっていったそうです。紙芝居は有料で、5円だったとおっしゃっていました。お金のない子は少し離れたところで聞いていたそうです。真剣に話を聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31