1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

南中アラカルト

 3年生の教室には、卒業カウントダウンカレンダーが掲示されています。「28日悲しすぎだろ!」のコメントを見て、迷わず写真を撮ってしまいました。
 積雪が多くなり、多目的スペースにも職員の車がすし詰め状態です。毎朝、管理員さんが除雪をしてくれることにより駐車できるようになっているのですが、出張に出かける人などは大変です。写真の右上では、管理員さんが体育館屋根からの落雪で積み重なった雪と格闘しています。
 1月ラストの給食は、カレーうどん、わかめと大根のサラダ、ごまなしミニフィッシュ、牛乳でした。寒い時のスパイシー系は、身も心も温まります。
 2月の献立表と給食だよりを配付するとともに、ホームページに掲載しました。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キレのある動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、長岡市教育委員会の教育委員さんや関係の皆さんが参観してくださった授業のワンシーンです、
 寒い体育館と武道場では、ダンスと柔道が行われていました。ダンスでは、これまでの授業でいくつかの動きを見た中でもトップクラスのキレのある動きをしているグループがありました。動きの速さも必要ですが、動きを止め方、メリハリなどがキレのある動きにつながっているようです。
 柔道は授業開始間もない時間帯でしたので、前回り受け身を行っていました。寒い中ですが、畳を打ついい音が響いていました。武道場では、ジェットヒーターを利用しています。
 多目的スペースで実施しているかがやき学級の体育は、フライングディスクを利用したゲームでした。ルールの意義を理解して、協働的に取り組むことが目標でした。生徒も一生懸命動いていましたが、2名の教員の声と動きも光っていました。

「休日の部活動の段階的な地域移行に係るリーフレット」等について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会から保護者用、児童生徒用のお知らせが送付されました。
 また、長岡市教育委員会作成の「部活動地域移行 NEWS」が送付されましたので、「長岡市及び市教育委員会から」のコーナーに掲載しました。なお、県教育委員会からの資料は、保護者用と児童生徒用を合体して掲載しました。
 よろしくお願いします。

南中の取組について懇談しました

 26日(木曜日)に長岡市教育委員会の教育委員(2名)、管理指導主事、指導主事が南中を訪問してくださいました。長岡市が進める授業イノベーションについて、南中でどのように取り組まれているのかについて、授業を参観してもらい、懇談を行いました。
 1クラスあたりの時間は短かったですが、3時間目の授業を全て見ていただきました。その後、研究主任から南中の取組、成果と課題などを説明し、意見交換を行うとともにご指導をいただきました。
 授業については、生徒の落ち着いた様子、教員の指導の状況などを褒めていただきました。また、南中の取組についてアドバイスもいただきました。今後も授業イノベーションの目的や目指すことを見失うことなく、取り組んでいきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かめはめ波!? 熱戦!球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かめはめ波」は、漫画「ドラゴンボール」に登場する亀仙人が編み出した、体内の千歳エネルギーを凝縮させて一気に放出する架空の技ですが、球技大会で炸裂(?)しました。
 先週4日間に渡り、昼休みを利用して応援団主催の球技大会が行われました。12月に実施予定でしたが、諸事情により延期していました。種目は、ドッジボールで学年関係なく対戦しました。結果的には、3年生が上位を独占しましたが、内野に残った男子、女子の得点カウントや異なる学年の対戦でのハンデなどは工夫されていたようです。
 寒い体育館でしたが、元気に動いていました。また、選手だけでなく、応援する生徒、職員も楽しそうに参加していました。写真は、自分のクラスを応援する1年生と職員ですが、「本気を発揮せよー!」と応援していたかは不明です。
 

鮭のマヨコーン蒸し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の調理実習の様子です。調理しているのは、鮭のマヨコーン蒸しです。
 調理実習では、これまでみそ汁、豚肉のしょうが焼きをつくってきましたが、魚料理も行う必要があるそうです。また、蒸すという調理過程も学習しなければならないので、今回の一品が決まったようです。
 料理名を聞いただけでも、美味しそうですよね。隠し味になじみのある調味料が入っているようですが、何だと思いますか?
 家庭で蒸し器を使用する機会は少ないのではないでしょうか。マヨネーズは、卵を使用していないものを利用しているそうで、食物アレルギーなどにも配慮しながら実習を行っています。

グルメ旅の締めくくりは北海道

画像1 画像1
画像2 画像2
 「行ってみたい♪旅先グルメ」は、本日最後の北海道でした。献立は、コロッケバーガー、ゆで野菜、コーンポタージュ、牛乳でした。北海道は、じゃがいもやとうもろこしの生産量が日本一です。
 ここ数日、寒波と積雪にちょっとうんざりといった気持にもなりましたが、寒い時にクリーム系やスープ系はピッタリですね。
 全国給食週間の企画で、旅行をすることなくグルメ旅を楽しませていただきました。とても美味しかったです。ありがとうございました。
 ちなみに、30日(月曜日)の献立には、「吹雪汁」があります。どんなお汁なんでしょうか。大雪にならないといいけど・・・。

よりよい関係をつくるために〜デートDVを知る〜

 24日(火曜日)に3年生がデートDV防止教室を実施しました。講師は、長岡市人権・男女共同参画課男女平等推進センターウィルながおかの相談員である山川千恵子さんでした。
 デートDVについて詳しく説明していただきました。また、「この二人が大丈夫?」として、職員がペアで役割演技を行い、生徒に考えてもらいました。山川さんからは、職員の演技がとてもよかったという感想もいただきました。
 デートDVの防止だけでなく、SNSの適切な利用や危険性、セクシャリティやLGBTQについても教えていただくとともに、相手を尊重する関係を築くためのポイントなどについてもアドバイスをいただきました。
 自分も周囲の人も大切な存在です。アドバイスいただいたように、相手のありのままを受け入れる姿勢、自分らしさを失わず自己決定をすること、自分の気持ちを素直に伝えることなどを心掛けて生活していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中アラカルト

 昨日、今日と降雪・積雪により登下校も大変だったと思います。明日も寒波が続くことが予想されます。登下校の安全には、十分に気を付けてください。
 積雪がある場合は、かなり早い時間から管理員さんが除雪をしてくださっています。また、早めに出勤した職員が、生徒玄関などの除雪をしてくれました。生徒玄関前は滑りやすいので、「学校に着いた!」とダッシュで入らないように注意してください。
 3年生の教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲げられました。あと30日。残りわずかな中学校生活の1日1日を大切にしてほしいです。
 また、3年生の国語では、手紙の書き方の学習の一環で、ファンレターを書こうという学習を行っていました。これまで、職場体験のお礼状など書いた経験なども踏まえての学習です。昨年は、漫画家やアーティストから返事が届くこともあったそうです。SNSの利用により、手紙を書く機会は減少傾向にありますが、気持ちを伝える大切なツールのひとつだと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級の理科学習

 かがやき学級では、理科の授業で原子カードゲームを活用して学習していました。
 トランプのようなカードですが、裏面が黒色で同一、表面にはいろいろな原子が書いてあります。例えば、「H=水素」「Cl=塩素」などです。順番にカードをめくっていき、手持ちの原子カードの中で分子ができたら、中央に出します。例えば、「H」と「Cl」で分子ができれば、「(HCl)エイチシーエル 塩化水素」と言って、2枚のカードをそろえて出します。できた分子によって得点が決まっているので、得点表を見ながら自分の紙にできた分子と得点を記載します。
 分子ができない場合やより得点の高い分子ができることを期待して、分子ができていてもカードを出さない場合は、「実験中!」といってパスし、次の人の順番となります。ただし、手持ちのカードの上限は7枚までというルールがあるので、それを含めて作戦を考えないといけません。
 カードをめくっては、「いいカードがきたぞ!」「あ〜、これじゃない」という声が聞かれたり、「できた!(NaCl)エヌエーシーエル 塩化ナトリウム」「おー」という声が聞かれたりと、とても楽しそうに学習していました。原子カードゲームは初めて見ましたが、とても興味ある学習教材でした。
 「一緒に入れて・・・」と言いたかったのですが、言えませんでした。次の機会があったら、ぜひ一緒にやってみたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(26日)の予定について

画像1 画像1
 本日(25日)の南中学校の対応について、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 明日(26日)にかけても寒波と積雪が想定されますが、授業は通常どおり実施予定です。登下校の安全確保に細心の注意をお願いします。
 なお、部活動は行わず、下校時刻を16:00にします。
 ただし、予定されている南友会臨時専門委員会は短時間で実施することとし、該当する1,2年生の生徒は委員会終了後、速やかに下校するようにします。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
 

旅先グルメは国内だけでなく海外も?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(火曜日)の給食は「行ってみたい♪旅先グルメ」の青森県編で、献立はご飯、白身魚のリンゴソースかけ、煮あえっこ、せんべい汁、牛乳でした。りんごソースとはおしゃれですね。また、せんべい汁はテレビなどでは見ていましたが、初めて食べました。
 旅先グルメは、広島県から始まり、24日の北海道編で終了となりますが、23日(月曜日)の給食は、ビビンバ、たまごスープと旅先グルメ韓国編のようでした。
 3枚目の写真は今日の給食です。ゆかりご飯、鶏の照り焼き、切干大根サラダ、酒粕入り豚汁、牛乳とザ・和食といった献立でした。エネルギー量は726Kcal、タンパク質量は37.0gでした。この数値だけみると、海外でも和食がブームになることが理解できます。
 寒い日が続きます。給食はもとより、朝、夕食もしっかり食べて、寒さに負けない体をつくりたいものです。

総合学習のまとめに向けて

 先週(18日、19日)の活動の様子です。
 星蕾学年は、平和劇を通じて伝えたいこと、それぞれの幕の内容などについて推進委員や脚本係から説明があり、学年全体で確認しました。今年度は学習の成果を平和劇と平和講座の2本立てで紹介する予定です。
 優彩学年は三傑劇の衣装合わせをしました。和服は着る機会があまりありませんので、みんなで協力しながら着方、サイズなどを確認していました。
 星蕾学年、優彩学年ともに、来週は小林へろさんにおいでいただき進行状況などを確認したり、演技や演出などについてアドバイスをいただいたりする予定です。
 総合学習のまとめ、発表に向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術と国語のコラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室から教室に続く渡り廊下に2年生の美術作品が飾ってあります。国語で学習した詩からイメージしたことを自分で選んだ色や形、モチーフで描いたものです。作者の思い、自分の気持ちなどは、モダンテクニックを使って表現したそうです。国語と美術のコラボレーションにより、さらに学習が深まっています。
 1枚目の写真は、「朝のリレー」(谷川俊太郎さん)です。2枚目は「名づけられた葉」(新川和江さん)、3枚目は「それだけでいい」(杉みき子さん)からイメージした作品です。同じ詩でも感じ方、表現の仕方は様々ですね。
 モダンテクニックは、意図的な技法としてコラージュやスパッタリング、フロッタージュなどがあります。また、偶然を生かした技法として、ドリッピング、マーブリング、吹き流しなどがあるようです。教科書のQRコードを読み取ると、それらの技法の動画が見られるようになっています。生徒は、それを活用しながら作品づくりをしています。

リーダーとして考える

 20日(金曜日)に新生徒会役員のリーダー研修会が行われました。
 リーダーとしての心構えなどを確認するとともに、南友会の活動やリーダーとしての役割などを考えたり、今後予定されている3年生感謝weeksの取組などを検討しました。
 「リーダーはこうあるべきだ」と決めるのではなく、自分の目指すリーダーとしての姿を思い描き、それに向かって一歩一歩進んでほしいと願っています。
 また、全校生徒がリーダーだけに任せるのではなく、アイディアや意見を出し合い、みんなで協力して、明るく楽しい学校生活をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活ではラスト

 先週(20日)の3年生定期テストの様子です。3年生にとって定期テストは、中学校生活ではラストとなりました。自分なりの努力をして、力を発揮することができたでしょうか。
 今日から、新しい週がスタートします。卒業までの授業日は、今日と卒業式を入れても34日となりました。今週は、応援団が計画してくれた全校球技大会が行われる予定です。
 中学校生活では最後という行事や出来事がいろいろ出てくると思います。1日1日を楽しみながら、中学校生活を締めくくれるようにしてほしいと思っています。
 かなり寒くなるようですが、健康管理と安全に注意して過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやく太陽のもと、雪に親しむ

 20日(金曜日)は好天に恵まれ、かがやき学級はグラウンドで雪に親しむ活動を行いました。さすがに昨年12月の豪雪には参りましたが、雪国に暮らす私たちは雪を嫌がるだけでなく、時には雪に親しみ、雪を楽しむ気持ちも大切です。また、雪に対応する装備を身に付けたり、スコップなどの道具を使えるようになったりすることも必要です。みんなで協力して大きな雪ダルマが二つできたようです。なかなかの大きさです。
 雪に親しむことは大切とはいえ、今季一番の寒波がやってきているようです。気温の低下、路面の凍結、かなりの降雪や積雪が予想されます。気象情報等をしっかりと確認するとともに、月曜日の登校は安全面に十分注意をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連主催大会の参加資格等について

画像1 画像1
 新潟県中学校体育連盟が作成した小・中学生向けのチラシを配付しました。
 内容は、令和5年度から地域スポーツ団体(クラブ)が参加できるようになっていくことについてのお知らせです。
 本チラシや地域スポーツ団体等の大会参加についての情報などは、新潟県中学校体育連盟のホームページに掲載してありますのでご覧ください。 

〇新潟県中学校体育連携のHPはこちらから
 http://niigata-chutairen.jp/

近畿地方を旅した気分に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間の「行ってみたい♪旅先グルメ」は、生徒だけでなく職員もとても楽しみにしています。
 19日(木曜日)は、近畿地方編で減塩うまみランチでした、献立は、ご飯、鮭の梅マヨネーズ焼き、じゃこ入りお浸し、飛鳥汁、牛乳でした。生産量日本一の和歌山県の梅、兵庫県淡路島の生シラス、白みそと牛乳(給食では豆乳)を使った奈良県の郷土料理が献立に取り入れられています。
 20日(金曜日)は、新潟県編でした。ご飯、車麩の揚げ煮、のり酢和え、のっぺい汁、新潟県産ヨーグルト、牛乳でした。
 来週は、青森県編と北海道編があります。まだまだ旅先グルメを楽しむことができそうです。

南中だよりをご覧ください

画像1 画像1
 南中だより(1月号)と1月号外を発行しました。
 1月号外は、12月に実施した学校評価にかかわり、評価結果や今後の対応等についてお知らせしています。また、自由記述でお寄せいただいたご意見やご質問、ご要望等について現段階での南中学校の方針や対応などを記載してあります。
 南中だより(1月号)及び1月号外をご覧ください。、
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 学年始休業日