1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

甘くて美味しいハロウィンデザート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の最終日となりました。今日も爽やかな秋晴れに恵まれました。
 今日の給食は、秋の味覚カレー、ちりめんじゃこサラダ、牛乳、ハロウィンデザートでした。カレーには、さつまいも、れんこん、しめじなどの秋の食材が入っており、とても美味しかったです。
 ハロウィンデザートは、包装がとてもかわいいパンプキンババロアでした。食後の甘いデザートは、ご褒美という感じがしますね。
 給食関係の掲示板に「旬の食べ物クイズ」がありました。いつか紹介しようと思いつつ、月末になってしまいました。読めるかな?挑戦してみてください。

日常的なタブレット端末の持ち帰り

画像1 画像1
 写真は、先日の授業でタブレット端末を活用している様子です。
 今日から、日常的なタブレット端末の持ち帰りを開始します。これは、長岡市教育委員会の指導のもと、全市立学校で実施するものです。
 今日は、持ち帰りに関する説明や指導を行う特設学活で、先行生徒にICT担当や学習指導担当から説明や指導を行うとともに、学級担任からも指導を行い、アダプターの取り外しなどの準備もします。
 持ち帰りに関するお知らせや確認事項、参考資料は先週末に配付しました。また、ホームページにも掲載しました。ご確認いただき、タブレット端末の持ち帰りと家庭での使用について、ご理解とご協力をお願いします。
画像2 画像2

発表会の舞台裏

 27日に実施した学習発表会(音楽の部)のワンシーンです。
 午前中にステージ上でのリハーサルを終えたあとも、市立劇場の共用ホールなどで練習する姿がありました。また、クラスで円陣を組んで、話し合ったり、気合を入れている様子もありました。
 お昼はお弁当でした。感染対策を講じながらの昼食であり、みんなで向き合って、おしゃべりしながら食べることはできませんでしたが、楽しくリラックスできた時間だったようです。美味しいお弁当をありがとうございました。
 合唱推進委員は、計画、準備、当日の運営としっかり行ってくれました。紹介できませんが、合唱推進委員がステージ上で撮影した記念写真の笑顔は、充実感と満足感に満ちたものでした。合唱推進委員の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の目で見て 手掛かりを見付ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(火曜日)に1年生がバス巡検を実施しました。
 目的の一つは、河井継之助、三島億二郎、小林虎三郎に関する資料を自分の目で見て見分を広げ、自己の学習課題を解決する手掛かりを見付けること。もう一つは、郷土を愛し、故郷のために力を尽くした人々、尽くしている人々の生き方に触れ、自分の生き方に生かすことです。
 3グループに分かれ、河井継之助記念館、長岡郷土史料館、北越戊辰戦争伝承館、牧野家史料館、阪之上小学校伝承館、長岡高校記念資料館などを見学しました。
 巡検のまとめを行いながら、三傑劇につなげていきます。今後の学習が楽しみです。

ハロウィンのイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れに恵まれた今日(28日)の午前中に、長生幼稚園・まんまるの年中児と職員の皆さんが、ハロウィンの仮装姿で南中学校まで来てくれました。
 園児の「Trick or Treat」の声に、3年生は「Candy please」と答え、お菓子(長生幼稚園さんが用意し、事前に南中に届けてくださっていたもの)を園児に渡しました。
 また、園児からもお礼の品物をいただき、中学生も喜んでいました。みんなで記念写真も撮影し、「ありがとう」「バイバーイ」「またね」と声を掛け合っていました。
 園児の楽しそうな表情や声も印象に残りましたが、中学生もとてもうれしそうで、明るい表情でした。園児とふれ合う機会をつくっていただきありがとうございます。

ホールに響いた 南のbest music

 昨日、爽やかな秋晴れの下、長岡市立劇場で学習発表会(音楽の部)を実施しました。
 スローガンに掲げたように、南のbest musicを響かせるとともに、感動をお届けできる発表会だったと思います。
 南中学校では、昨年から優秀賞や優良賞などの「賞」をなくしました。「賞」を目標にするのではなく、合唱を楽しみ、自分たちで納得のいく合唱を創り上げることを目標にするためにと、合唱推進委員を中心に何回も話し合って決めました。発表している生徒自身が感動を味わい、クラス、南中の絆を実感できたのではないでしょうか。
 講評をいただいた宮下先生からは、たくさん褒めていただきましたし、いろいろなことを教えていただきました。
 3年振りにまちだ園の方にもご来場いただき、花束、シトラスリボンを合唱推進委員に手渡ししていただきました。 
 ご来賓、多くの保護者、地域の皆さんにもご来場いただきました。どうもありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新時代 ♯ 響け南のbest music

 今日は、学習発表会(音楽の部)です。会場は市立劇場で、プログラムは以下のとおりです。
 写真は、各学年の学校でのリハーサルのワンシーンですが、ぜひ市立劇場まで足をお運びいただき、南中生の合唱をお聴きください。
 13:00 開場
 13:20 開会式
 13:30 1年生発表
        1年2組 曲目「僕らの奇跡」
        1年4組 曲目「明日へ」
        1年1組 曲目「Let's search for tomorrow」
        1年3組 曲目「空は今」
 13:55 2年生発表
        2年2組 曲目「あなたへ」
        2年5組 曲目「キミのもとへ」
        2年4組 曲目「HEIWAの鐘」
        2年3組 曲目「君に届けよう」
        2年1組 曲目「心の瞳」
 14:30 3年生発表
        3年1組 曲目「予感」
        3年3組 曲目「友〜旅立ちの時〜」
        3年5組 曲目「ヒカリ」
        3年2組 曲目「春に」
        3年4組 曲目「YELL」
 15:15 講評
       閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中アラカルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱発表に向けて、各クラスでポスターを作成していました。明日、市立劇場のロビーに展示する予定ですのでご覧いただければと思います。
 新型コロナウイルス感染症の第7波の影響で市P連主催のインディアカ大会は中止となってしまいましたが、23日(日曜日)に長岡市民体育館を会場に、有志による親善インディアカ大会が開催されました。南中も保護者、教職員の有志が参加し、南中Aチームが3位に入賞しました。皆さんの表情は紹介できませんが、楽しく運動し親睦を深めた、充実感と満足感の笑顔です。
 今日の給食は、ご飯、鮭の照り焼き、れんこんの塩きんぴら、いも煮なべ、牛乳でした。エネルギー量は764Kcalで、10月の給食献立(17日分)の中では13番目と高い方ではありませんが、タンパク質量は、36.3gと10月のトップでした。明日の合唱に向けて、歌う基本姿勢の維持、顔と口の筋肉を大きく動かすことなどに効果があるかもしれません。

ハロウィンの雰囲気で授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(25日)はALTがハロウィンバージョンの衣装で授業を盛り上げてくれました。
 写真は3年生の授業のワンシーンですが、ALTが繰り出す英語クイズに各班で考え、正解したポイント数を競っています。単語、表現、並べ替えなど、いろいろな問題がありましたし、生徒は既習の内容を振り返ったり、自分の知識を振り絞ったりしながら、協力して回答していました。
 ALTからは、正解を繰り返し、正しく発音できたら復活ボーナスポイントが与えられるなどいろいろな工夫があり、楽しみながらしっかりと学習している様子がよくわかりました。

市立劇場にお越しください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会(音楽の部)が、2日後に迫ってきました。
 技術家庭部では、音楽の部のPRポスターを作成し、原信(シビックコア店)とさいわいプラザに掲示をお願いし、お渡ししてきました。ご多用の中、対応していただきありがとうございます。
 校内にもたくさんのPRポスターが掲示されており、廊下や階段に掲示されているポスターを見ると、気持ちがさらに盛り上がってきます。
 10月27日(木曜日)の予定は次のとおりです。どうぞ市立劇場にお越しください。
 開 場 13:00
 開会式 13:20〜
 1年生の合唱 13:30〜
 2年生の合唱 13:55〜
 3年生の合唱 14:30〜
 講評等 15:15〜  

駅にお越しの際はご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(土曜日)に今年度最後の駅前プランター作業(今年度5回目)が行われ、緑化委員の生徒4名が参加し、パンジーの植栽作業を行いました。
 南中のプランター4個は、奥まったところにあって目立ちませんが、長岡駅にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
 また、今年度の緑化委員の活動をまとめたポスターを花いっぱいコンクールに出展し、優秀賞を受賞しました。緑化委員の生徒や担当職員を中心に、花テラスのボランティアなどみんなで活動した成果だと思います。

人や社会に貢献しようとする気持ち

 22日(土曜日)に「中学生ボランティア・オータムスクール2022」がクローバーハウス呉服町で開催されました。長岡市内の中学生6名が参加しましたが、南中生は3名参加でした。1日日程で、社会福祉協議会の方からお話をお聞きしたり、手話を学んだり、ごふく食堂のお弁当やお菓子を準備し、利用している方に配付したり、一緒にゲームをしたり、車椅子疑似体験をしたりとたくさんの体験をしました。修了式では、修了証をいただくことができました。
 高齢者福祉やボランティア活動への理解を深め、学習する貴重な機会になったと思います。このような機会に自分から積極的に参加しようとする生徒がいることをとてもうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災予防や被害を最小限にするために

 2004年(平成16年)の10月23日(土曜日)17時56分に新潟県中越地方を震源とした直下型の地震が発生しました。
 南中学校では、10月23日を「防災の日」として位置付け、様々な災害の現状や被害、非難行動などについて学び、防災に対する意識を高めるとともに、実践力をつける取組を行ってきました。
 今年度は、20日にNPO法人ふるさと未来創造堂の方を講師として、火災発生時の避難等について学習しました。知識を学ぶだけでなく、「自分と家族」を守るために中学生としてできること、「地域」を守るために中学生としてできること、をグループで考え発表しました。
 また、レジ袋で三角巾を作ったり、毛布を利用してけが人を搬送したりする練習や煙が充満した部屋を移動する濃煙体験も行いました。、
 災害はいつ起きるか分かりません。ご家庭で災害時の備えや対応について話をする機会をつくっていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中生の様子はいかがでしたか その2

 20日に四郎丸地区の民生委員・主任児童委員の皆さんとの懇談会を実施しました。
 当日行っていた防災教育に関する授業の様子を見ていただき、その後、懇談会で南中学校の状況を説明するとともに、いろいろなことについて意見交換をしました。
 基本的な生活習慣の育成、学校でのタブレットの活用、家庭でのインターネットの利用状況、特別支援教育、通学の安全など多岐にわたる話題で懇談をすることができました。
 「自転車通学の南中生を『事故にあわないようにね』という気持ちで見守っています」「地域で、ごみ出しボランティアがとって助かっているという声を聞きます」といったうれしいお話もたくさんありました。
 南中生の学校での様子を見ていただくことも大切だと思っていましたが、地域で温かく見守っていただいていることに改めて感謝する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中生の様子はいかがでしたか その1

 19日(水曜日)に長岡市教育委員会の学校支援係の指導主事とサポートチームコーディネーターの2名が南中学校を訪問してくれました。
 南中の生徒指導の状況等について説明したり、アドバイスをいただいたりするとともに、短い時間でしたが全クラスの授業を見てもらいました。
 役者さんは、いろいろ人に見ていただき演技が磨かれたり、成長したりするとも言われます。役者さんではありませんが、学校や生徒の様子もいろいろな方に見ていただくことが大切だと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業でのICT機器の活用

 保健体育の学習では、器械運動の単元に入りました。学習する種目は、マットと跳び箱です。体育の授業でもタブレットを活用しています。跳び箱を跳んだ様子を動画で自動撮影し、撮影後時間差をつけて自動再生します。生徒は、タブレットやテレビの前に移動した頃に自分の試技が動画再生され、それを見てフォームや改善点などを確認します。
 特に器械運動では、自分のイメージどおりの動きになっているのか、手足は伸びているのか、ダイナミックな動きになっているかなど、自分の姿勢や動きを客観的に確認できるということはとても重要です。
 マット運動でも同様に倒立前転の練習の様子を確認できるようになっていました。また、ステージ上のスクリーンには、倒立のポイントなどが分かりやすく示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中アラカルト

 19日(水曜日)に秋季歯科検診を実施しました。学校歯科医さんからは、受診の態度が良いことを褒めていただきました。また、春も歯や口腔内の様子について、比較的良い状況であるとのことでしたが、今回はさらに良い状況であるとのことでした。適切な受診と治療、毎日の歯磨きが行われて、歯肉炎の傾向も減少しているそうです。特に3年生は良かったと褒めていただきました。
 給食は、ご飯、焼き鯖のごまみそだれかけ、磯香和え、塩とり汁、牛乳でした。エネルギー量は、777Kcal、タンパク質量は、35.5gでした。エネルギー量は、なんとなくラッキー感がある777揃い、タンパク質量は、今月のベスト3です。
 1年生は学年朝会や学活などを利用して、体育館で合唱のリハーサルを行いました。市立劇場のステージは素晴らしい舞台です。緊張すると思いますが、楽しみでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連立方程式の解の構造について

 ちょっと難しいタイトルになってしまいました。保護者の皆さんも「連立方程式」と聞けば、「あっ、中学校の時に習ったなあ」と思い出すことと思います。
 18日には、2年生の数学の授業で「教員サポート錬成塾」の授業を行いました。「錬成塾」は、ホームページでも紹介しましたが、教員の資質力量、授業力や人間性を含めた向上を目指すマンツーマン研修です。数学の指導者は、昨年度まで南中生徒と教職員がとてもお世話になっていた、市教育センターの指導主事です。
 この日のねらいは、係数と連立方程式の解にはどのような関係があるのかグループで考えることでした。生徒が主体的に考えられるように、授業者はいろいろな手立てを工夫していました。今後は、その手立ては効果的であったかなどを含めて、事後研修が行われます。いろいろな場面で指導力の向上を目指して努力を続けています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミ袋持参の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の生徒朝会(おはよう南友会)、通称「おは南」では、生徒会執行部から南中学校が行っているゴミ袋持参の取組やSDGsの取組について説明がありました。
 以前もホームーページで紹介しましたが、南中学校の教室にはゴミ箱はなく、自分のゴミは自分で持ち帰ることを基本としています。もちろん、教職員も自分のゴミは自分で持ち帰っています。
 改めてこの取組が始まった経緯などを伝え、小さなことかもしれませんが、自分たちのできることから実行していこうということを確認する機会となりました。

かがやき学級の校外学習

 14日(金曜日)にかがやき学級の生徒が1日校外学習を行いました。
 長岡駅から路線バスに乗り、長岡市立高等総合支援学校を訪問しました。中学校卒業後や高等総合支援学校卒業後の進路について説明をしてもらったり、校舎内を見学したりして具体的に学ぶことができました。
 お楽しみの昼食は、リバーサイド千秋のフードコートで思い思いのものを注文し、食べることができました。
 事前学習を十分に行い、一人一人がしっかりと校外学習に臨んだので、安全に実施することができるとともに、スケジュールどおりに行動でき、スムーズで充実した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 学年始休業日