1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

南中アラカルト

 昨日(6月29日)の2年生の総合的な学習の時間では、平和巡検のまとめを行いました。グーグルスライドを利用して、体験と学習内容などを紹介する資料を作成しています。必要に応じて、本日タブレットを持ち帰り、自宅で続きの作業を行う生徒もいます。よろしくお願いします。
 また、昨日は1年生全員と2、3年生該当者対象の耳鼻科検診が行われました。自分の順番がくるまで静かに待機でき、検診もスムーズに進みました。
 とても暑い日が続いています。人間も喉が渇き、水分が欲しくなりますから、植物も同じだと思います。委員会の活動なのかもしれませんが、中庭の花に水をあげる生徒の姿に優しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝える力やコミュニケーション力

 南中学校には、基本的に週3回ALTが来校します。これも長岡市が進める「熱中!感動!夢づくり教育」事業の一環で、英語教育や国際理解教育のより一層の充実を図るためのものです。
 2年生の英語の授業では、自分の夢をALTに紹介していました。タブレットには、その夢に関する写真やイラストなどが編集されています。子どもが好きなので保育士になりたい、夢は二つあって一つ目は〜、二つ目は〜、お金持ちになりたいので勉強を頑張る、ヨーロッパに旅行に行きたい、などいろいろな夢を紹介していました。
 また、3年生はオリジナルアイスについて、仲間同士で練習している様子を先日紹介しました。この日はALTに画面上でオリジナルアイスを提示して、その特徴や素晴らしさをPRしていました。すき焼き風ソースや卵かけご飯をイメージしたアイスもあり、びっくりしました。
 ALTの笑顔や聞いている様子から、みんなうまく伝えることができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちだ園とのオンラン交流

 南中学校では、これまで特別養護老人ホームまちだ園との交流を続けてきましたが、コロナ禍で実施できなくなっています。
 今年度は、現状で可能な交流を実施しようと考え、6月27日(月曜日)にオンラインでの交流を行いました。
 今回は、シトラスリボンプロジェクトへの協力でした。シトラスリボンプロジェクトとは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトで、愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動です。 リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)そうです。
 最初はかなり苦戦していましたが、繰り返し手順を実演していただき、参加者はきれいなリボンを作成することができました。今後も可能な交流を続けていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華やかさを支える地道な作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(月曜日)は、今年度4回目の花ボラが行われ、1年生が花テラスにて作業を行ってきました。
 今回は、育苗ポットの洗浄が中心でした。係の方から説明を聞き、育苗ポットの洗浄、乾燥のために並べる作業など、丁寧にできました。
 また、写真では紹介できませんが、作業に使った用具の片付けなどもしっかりとできたようです。
 きれいな花を咲かせ、華やかな花壇を維持するためにたくさんの作業や努力があることを知り、そこに少しでも携われることはよい経験だと思います。

暑さへの工夫と授業の工夫

 予想外の梅雨明けとなり、この時期としては異例の猛暑が続いています。南中学校は全ての普通教室や音楽室などにはエアコンが設置されており、毎日活用しています。
 しかし、3階の理科室や美術室などにはエアコンの設置がないため、かなり暑くなります。そこで、理科では教室で行える学習内容は普通教室で行い、実験などについては、必要な器具をエアコンが設置されている視聴覚室・会議室などに移動し、そこで授業を行うような工夫をしています。
 美術室は2階ですが、窓が南向きのためかなり暑くなります。鑑賞の授業などはエアコンのある普通教室で行っています。この日は、タブレットを利用して完成した作品紹介を作成し、データで提出しました。教員は、全員の提出状況などを確認し、必要な指示を行っています。
 暑さ対策への工夫はもちろんですが、その中で授業の工夫をしっかりやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その道のプロから学ぶ

 6月24日(金曜日)は、全校での親子進路学習の後、3年生は「職業人から学ぶ会」が実施されました。
 総合的な学習の時間では、自分の生き方や進路について考えています。今後、大学・専門学校訪問、職場体験学習などが続きます。
 「職業人から学ぶ会」では、医師、看護師、理容師、会社員(事務関係)など6人の保護者が講師としてご協力くださいました。職業について学ぶような会に、保護者を講師にお願いするのは初めての試みだったようです。ご協力いただいた保護者の皆さん、どうもありがとうございました。
 やはりその道のプロから学ぶ機会は、生徒にとってとても有益です。ご家庭でも子どもと仕事や将来のことについて話をする機会をつくってみてはいかがでしょうか。 
 今後、9月27日〜29日まで3日間の職場体験学習が予定されています。この職場体験の南中生の受け入れについても、ぜひ、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さを乗り切るパワーは食事から

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の給食の献立は、ビビンバ(肉みそ、ナムル)、中華風卵スープ、冷凍パイン、牛乳でした。疲れた時ほど、しっかり食べて心も体も元気に過ごすことが大切です。
 今日の献立は、ご飯、鯖の黒酢煮、ごまダレサラダ、厚揚げのみそ汁、牛乳でした。エネルギー量は、なんだかうれしい777Kcal、タンパク質量は、32.3gでした。今日の給食時の放送を紹介します。
 「勉強や部活、慣れない暑さで疲れも出てきた頃でしょうか。食欲もなくなり、味の薄い白ごはんは給食でも残りがちです。全校でkg、15杯分ぐらい残ってきます。ごはんは、体を動かしたり、脳を働かせたりするための大切なエネルギー源です。不足すると、やる気も出ません。今日は鯖を黒酢で煮た濃いめの味付けです。白いごはんと一緒においしく、しっかり食べてください。」
 暑さを乗り切るパワーを得るために、食事を大切にしましょう。

勝敗よりも大切なもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地区大会報告会・県大会激励会を行いました。
 県大会への出場権を得た人やチームは、それに満足してしまうのではなく、勝敗も大切ですが、県大会でどんな試合をしたいのか、勝敗だけではない目標も掲げ、それに向けて全力を尽くしてほしいと思います。
 また、今回の地区大会で部活動に一つの区切りがついた生徒も多くいます。試合ですから、勝つチーム(人)がいれば、負けるチーム(人)もいます。常に自分の願ったようになるわけではありません。各部の報告では、「部活動を通して得たものを今後の学校生活に生かしていきたい」という言葉がありました。
 地区大会という節目をとおして、一人一人の学校生活がより充実したものとなるよう期待しています。

進路を考えるきっかけに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(金曜日)に第1回親子進路学習会を実施しました。
 3年生と保護者は、体育館で参加し、1、2年生の生徒はリモートにより教室で参加しました。
 進路=進学ではなく、あくまでも進路は「自分の進(すすむ)路(みち)」だと考えます。しかし、自分の進路を考え、目標や具体的な行動を考えるためには、中学校卒業後にどのような進路があるのか、どのような進学先があるのか、高等学校に進学したらその先の進路にはどのようなものがあるのかなどを知っておくことは大切です。
 今回の親子進路学習会が、親子で進路を考える一つのきっかけになるとよいと思っています。
 

【予定変更】報告会・激励会は体育館で行います

 地区大会報告会・県大会等激励会は、グラウンドで実施する予定でしたが、天候、気温、生徒の健康管理等を再検討した結果、予定を変更して、体育館で実施することとしました。
 実施予定時間は、15:05〜15:45で変更はありません。
 
 参観を予定していた保護者の皆さんについては、体育館で参観いただいて結構です。グラウンドではなく、体育館玄関から体育館にお入りください。

 急な予定変更で、申し訳ありませんが、ご理解をいただきたくお願いします。

【報告会・激励会】グラウンドで行います

 本日の地区大会報告会、県大会等激励会は、グラウンドで行います。
 15:05〜15:45の予定です。
 なお、暑さ対策のため、一部のプログラムをカットし、時間短縮を行うこともあります。
 グラウンドで実施しますので、保護者の皆さんの参観、応援も可能です。ご都合がつく方は、南中グラウンドにお越しいただき、南中生の姿をご覧いただくとともにご声援をお願いします。
画像1 画像1

かがやき学級の水泳授業

 昨日(6月27日(月曜日))は、かがやき学級の水泳授業もありました。
 まずは、お互いに水をかけ合って水に慣れたり、水への恐怖心をなくしたりします。また、ビート版を使って、浮く練習に加えてバタ足の練習も行いました。
 万が一、池や海に落ちた際に、ペットボトルなどを利用してリラックスして浮くことが大切です。昨日は、ビート版をお腹に抱えて浮く練習とそこからバタ足で進む練習をしました。
 最初は、体や表情が緊張していた生徒もだんだんとリラックスして浮けるようになってきました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の水泳授業

 今日は、3年生の水泳授業の日でした。
 今日の授業では、25mのクロール、平泳ぎのタイム計測を行いました。クロールは、さすが3年生という泳ぎであり、速い人では14秒台から17秒台の生徒が多数いました。
 また、記録を聞いてガッツポーズをしている姿もありました。
 平泳ぎは、若干苦戦している人もいましたが、最後まで全力を尽くしている様子でした。
 昨年度から南中学校の水泳授業は、スポーツクラブNAS長岡を利用させてもらっています。体育科の教員はプールに入り指導にあたるので、今年度からNAS長岡の方にプール監視をお願いしています。水泳授業で最も大切なのは安全管理です。素晴らしい施設を利用させていただき、水泳授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子を紹介します

 6月の最終週となりました。6月も残すところ4日となりました。毎日暑い日が続いていますが、生徒はしっかりと授業に取り組んでいます。
 先週の授業の様子ですが、3年生の理科では、力のつり合いの学習で水圧について学習していました。実際に穴を開けた際に水がどのようにでるのか予想して、確認していました。
 1年生の英語では、How many から始まる質問とそれに対する答えについてペアでやりとりしていました。
 また、社会では、さる(類人猿)と人間の違いについて、グループ内で意見を出し合い、まとめていました。ペアの学習もグループでの学習も生徒は積極的に行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年旗・学年ニックネーム紹介シリーズ その9

 シリーズ その9で紹介するのは、現在33歳〜35歳くらいの皆さんの学年です。
 「優空(ゆうくう)学年」には、「どんな時でも、誰にでも、空のように優しく、明るく、限りなく大きな心を持っていける学年になろう」という願いが込められています。
 「流星(りゅうせい)学年」は、「どんな人からも願いを託されるほど信頼される学年、流れる水のように清らかな学年、星のように一人一人が輝ける学年」という意味です。学年旗のデザインも特色がありますね。
 「来夢(らいむ)学年」は、「夢をみよう、大きな夢を。助け合おう、困ったときは。さわやかなライムのような仲間とともに未来に向かって進もうよ」という思いが込められています。来夢とライムが、かけられているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中生 健闘の結果報告

 地区大会の結果をお知らせします。県大会出場権の獲得、おめでとうございます。本日で地区大会は終了しました。次の目標に向かって、各部の健闘を今後も期待しています。引き続き、応援よろしくお願いします。

【卓球】
 男子個人県大会代表決定戦 4位 県大会出場 
【剣道】
 女子団体戦 0−4 燕中 惜敗 県大会出場
【ソフトボール】
 上越・中越地区大会
  5−16 春日中 惜敗
  16−9 城西中 勝利
  16−1 直江津東中 勝利 ※準優勝 県大会出場

南中アラカルト

 6月24日(金曜日)の給食です。地区大会のため、22日、22日と給食がなかったため、久しぶりの給食でうれしかったことと思います。献立は、ご飯、栃尾の油揚げのみそチーズ焼き、アスパラソテー、鶏ごぼう汁でした。給食の放送を紹介します。
 「ごぼうは、食物繊維という栄養がたっぷり入っています。ずっとかんでいると、筋(すじ)のようなものが口の中に残りますね。それが「繊維(せんい)」です。おなかの中をきれいに掃除してくれる働きがあります。1年中食べることができますが、今の時期は「新ごぼう」が出回り、やわらかくて風味が良いです。今日はお汁に入っています。ごぼうの食感を味わいましょう。」
 保健だよりを発行しました。熱中症に関する対策等を特集しています。マスクの取扱いについても改めてお知らせしましたので、保健だよりでも熱中症予防と対策をご確認ください。
 そして、運動会の軍決めの様子は紹介しましたが、全校では写真のとおりになっています。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人に説明する力

 授業の様子です。
 3年生の英語は、オリジナルのアイスクリームを考え、その特徴や美味しさを英語で相手に伝える活動でした。最初は、説明文を見て、その後は、キーワードだけ見てと段階的に練習していました。最終的には、ALTに説明をするそうです。
 理科の授業では、物質の循環の学習の中で、有機物を無機物に分解する分解者についてグループ内で説明していました。一人の説明が終わると、みんなからの拍手がありました。
 数学の授業では、考え方や解き方をクラス全員に説明していました。同じ説明でも、一人、グループ、大人数など人数、説明の場所や方法などによって、様々な工夫が必要です。
 人に説明する力を付けるためには、授業はもとより、係活動や生徒会活動、部活動などにおいても意識しながら経験を積み上げることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【重要】熱中症対策を最優先し、マスクを外します

画像1 画像1
 市教育委員会からの通知等を受け、熱中症対策を最優先し、マスクの着用については、以下のとおり対応します。

・体育や部活動等においては、屋外屋内を問わず、マスクを外します。
・登下校では、マスクの着用は必要ありません。
・教職員も同様とし、自ら率先して実行するとともに、マスクの着用が必要ない場面においては、生徒にマスクを外すよう指導します。

 上記は、主な内容です。
 詳細については、本日配付の「熱中症予防のためのマスク着用の取扱いについて(お知らせ)」をご覧ください。
 (生徒に配付、c4thで保護者に送信、学校ホームページに掲載)
 
 また、内容については、今日の昼の放送で養護教諭が全校生徒に指導するとともに、終学活で配付プリントをもとに学級担任が指導しました。
 ご理解とご協力をお願いします。

保護者、地域の皆さんに支えられて

 6月21日(火曜日)に図書館にて、図書ボランティアの皆さんが作業をしてくださいました。
 南中には、月に2回程度の割合で学校司書さんがおいでくださり、図書室の環境整備や新刊図書の登録など、なかなか南中の教職員ではできない部分を担ってくださっています。
 また、図書ボランティアの募集をしたところ、保護者、地域の皆さんから14名ものご登録をいただきました。本当にありがたいことです。
 この日は、文学作品等のラベルの張替えのために、本を確認したり、ラベルを作成したりする作業を行ってくださいました。
 保護者、地域の皆さんに支えられて、よりよい環境で教育活動ができることに感謝しています。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 学年始休業日