岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

4/28(木) 授業参観、PTA総会、学年PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇授業参観では各学年とも以下の内容で防災学習を行いました。
1学年・・・それぞれの災害に対しどんな対応が必要か
2学年・・・釜石の奇跡をもとに災害を考える
3学年・・・今ままでの防災学習で学んだことの発表会
〇PTA総会では、令和3年度の報告および令和4年度の新役員と活動計画が決定しました。
〇学年PTAでは、新年度になってからの学習の様子や生活の様子について学年部職員から話があった後、今年度の学年の取組についての話題がありました。
晴天にも恵まれ8割以上の方からご参加いただきました。ありがとうございました。

4/25(月)部活動集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、部活動集会が行われ、1年生が正式入部となり、いよいよ全校体制での本格的な部活動がスタートしました。部集会では、部長、顧問を中心に活動の説明があったり、部員全員の自己紹介が行われました。その後の放課後の校舎、体育館、グラウンドから元気な生徒の声が聞こえています。
※本日野球部は部集会後休養日でした。

4/21(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒朝会で生徒会総務が[生徒会スローガン]と[岡南チャレンジ]を発表しました。

生徒会スローガン
『和気愛々 〜和やかに愛をもって〜』

岡南チャレンジ(SNSやメディアコントロールについての生徒間での約束)
1 メディアは平日2時間以内
2 メディアは夜10時以降使わない 
3 知らない人と関わらない 
4 自分がされて嫌なことを書き込まない 
5 個人情報を公開しない 
6 食事・勉強のときは使わない 
7 家庭で、ルールを相談して決める

4/20(水) 家庭科授業、生徒会専門委員会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の家庭科の授業がありました。1年生は「生活と衣類について」3年生は「成長と家族」についての学習をスタートしました。2年生の家庭科は後期からです。家庭科は毎週水曜日にあります。
放課後は第1回生徒会専門委員会が行われ、年間の活動計画を話し合いました。


4/19(火) 全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は全国学力学習状況調査の実施日でした。今年度は国語、数学、理科に関しての調査です。終了際まで一生懸命問題に取り組む姿が見られました。調査の結果をもとに職員で授業改善に取り組んでいきます。また、今日から美術、音楽の授業が始まりました。美術、音楽の授業は毎週火曜日にあります

絆集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レクレーション活動を通して1年生に岡南中学校をより知ってもらうことや、学年間の交流を深めることが目的です。2年生がコーディネーター役となり準備を進めてきました。6つの班に分かれた1年生はストラックアウト、岡南ボウリング、岡南○×クイズ、イントロクイズ、ジェスチャーゲーム、クイズミリオネアに楽しそうに取り組んでいました。

映画鑑賞と講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は岡南中学校を卒業された映画監督の五藤利弘様から来ていただきました。
2,3限は五藤様が監督をされた「お母さんの被爆ピアノ」を鑑賞し、4限には講演会を開催しました。五藤様の話から夢を抱くことの大切さ、そして、平和への大切さについて学ばせていただきました。また、次回作「ほうきに願いを」の主題歌を歌う荒川万登香様からも同行していただき、主題歌「きままそんぐ」を歌っていただきました。ありがとうございました。

順調に授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式・入学式から5日目の登校日です。昨日、今日と全国標準学力検査を行いました。
各教科の授業も始まり学習面でも令和4年度中学校生活が始まりました。

着任式・始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は着任式と始業式、午後に入学式がありました。
始業式では、2名の生徒が新年度の決意を堂々と発表しました。
そして、入学式。31名の新たな仲間が岡南中に仲間入りしました。全校90名の活躍をこのHPでもお伝えしていきますので、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31