川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(6月30日木曜日)

画像1 画像1
  パインパン
  コロコロサラダ
  ミートボールのトマト煮
  牛乳
  596kcal/2.6g


5年生自然教室の下校について(お知らせ)

 5年生は、こども自然王国を13:50頃に出発しました。学校到着は、予定通り15:20頃の予定です。よろしくお願いします。(文責:教頭)

6/29 自然教室11 野外炊飯

急いで、後始末中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 自然教室10 野外炊飯

 10時からは、予定通り野外炊飯を始めました。ご飯は焦げてしまった班もありましたが、カレーはどの班も上手にでき、美味しくいただきました。現在、鍋洗い皿洗いの真っ最中。少し時間がかかっています。学校到着時刻が、少し遅れそうです。学校から帰る時間についてはメールで連絡しますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月29日水曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  サバの黒酢煮
  昆布のサラダ
  厚揚げのそぼろ煮
  牛乳
  682kcal/2.5g

6/29 自然教室9 木工活動

 午前中の最初の活動は、木工活動です。昨日のアクティブな活動とは違い、頭を働かせて世の中に1つだけの自分の作品を作っていました。いい記念になるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 自然教室8  朝の集い&朝食

 静かな朝です。子どもたちは、昨夜はぐっすり眠れたようです。具合の悪い子もいません。天気も最高です。部屋の片付けを終わらせているグループも、いました。順調に過ごしています。午前中は、木工や野外炊飯を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 自然教室7 キャンプファイヤー

 自然教室のメインイベント、キャンプファイヤーが満天の星の下行われました。ファイヤーを囲み、歌って踊り、大いに笑ったキャンプファイヤーでした。太陽学年の絆が、一層深まりました。子どもたちの心に、深く残ったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 自然教室6 夕食

 ウォークラリーからカヌー、沢登りと、体力を使う日程でしたが、元気な5年生です。夕食もモグモグ、パクパク食べていました。具合の悪い子はいません。これから、キャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 自然教室5 カヌー

 子どもたちが楽しみにしていた午後の活動が、始まりました。沢登りチームとカヌーチームに分かれて、活動をしています。カヌーチームはパドルの使い方、カヌーの乗り方などを習った後、川に繰り出しました。歓声が川面に広がりました。思うように進まず、四苦八苦の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 楽しかったよ 〜2学年体育「水遊び」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生にとって初めての水遊び(水泳)の学習。昨年度はできませんでしたから、ハラハラドキドキの子どもも、多かったことでしょう。
 体育館で準備運動の後、先生の話を聞き、シャワーを浴びました。驚きと喜びの声がシャワーの水しぶきと共に聞こえてきます。
 その後、3つのグループに分かれて、もぐったり、ジャンプしたり、「ぶくぶくパー」の練習をしたり。水と仲良しになりました。予定した時間はあっという間に過ぎ、「もっとやりたーい」の声が聞こえましたが、終了です。次回が楽しみですね(^^)
 監視ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

6/28 自然教室4

 子どもたちお待ちかねのランチタイムです。唐揚げ弁当です。午前中の疲れのためか、完食者が続出しました。自然王国の皆様のご配慮から、涼しいレストランで食べさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(6月28日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鶏肉の塩麹カレー揚げ
  キャベツとチーズのサラダ
  沢煮椀
  牛乳
  670kcal/2.5g

5学年 自然教室3 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室最初の活動は、ウォークラリーです。近隣のキャンプ場や広場をフィールドに、子どもたちはマークを探して散策しました。グループで協力しながらクイズを解き、完全制覇を目指しました。

5学年 自然教室2

 子ども自然王国に着きました。途中、具合の悪くなる子もいませんでした。開村式を終えたら、自然ウォークラリーに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 自然教室1

 出発式です。元気に5年生が集まりました。友達と協力し合うことの大切さや自然の中でいろいろな経験をしてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 大きくなったね 〜1学年生活科「あさがお」〜

 連休を挟んで1年生のあさがおがグンと成長しました。広げた手と葉っぱの大きさを比べて「おんなじだ!」と歓声が上がりました。この時間では、追肥を行い、伸びた茎が巻き付けるように支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 明日は自然教室

 前日オリエンテーション

 上の文は、明日からの自然教室、スマートホンで現地からHPを送れるかどうか、テストしたものです。画像が重いのか、スマホの具合が悪いのか、長文や写真を何枚か送ろうとすると、途中でシャットダウンしてしまいます。ですので、一文のみです。明日から、5年生の活動の様子を折々にHPにアップします。説明が短かったり、写真が1枚だったりすると思いますが、ご了承ください。(もしかすると送れないかも…。)
画像1 画像1

本日の給食(6月27日月曜日)

画像1 画像1
  豚キムチ丼
  メカブの味噌スープ
  メロン
  牛乳
  659kcal/2.3g

6/24 どんな天候の中でも 〜4学年体育「水泳」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は5年生、今日は4年生が水泳学習を行いました。水温は29度で、昨日に続き絶好のコンディションでした。途中、雨がぽつぽつと降り少し心配されましたが、何とか続けることができました。
 ビート板を使って泳ぐ子。ビート板を使わずに泳いだり、け伸びをしたりする子。それぞれの子が、自分の泳ぎを一生懸命にやり、充実した時間となりました。
 監視ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31