川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(12月7日水曜日)

画像1 画像1
  ちゃんこうどん
  (大麦麺)
  こんこんスナック
  リンゴ
  牛乳
  632kcal/1.9g


12/7 ステキなお盆ができるかな2〜4学年社会科「地域でうけつがれたもの」〜

 色付けは、アルミ粉を振って行います。金、銀、赤、青、緑…。キラキラ光るきれいな粉で、振り方によってはグラデーションもでき、とってもステキなお盆が完成しました。よほどがんばったらしく、子どもたちの頭もキラキラ光っていました。貴重な機会をいただいた長岡市仏壇組合の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ステキなお盆ができるかな1 〜4学年社会科「地域でうけつがれたもの」〜

  4年生が蒔絵体験をしました。11/22の理論編(HP11/22参照)に続いての実践編です。自分で考えた下絵をお盆に写し、色付けをします。合成漆は絵の具とは違って粘度があり、なかなか下絵通りには描くのが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 〜1学年国語「じどうしゃずかんをつくろう」

 1年生が公開授業がありました。今年度の川崎東小の研修テーマは「学び合い」と「タブレットの活用」です。この授業では、一人一人がタブレットを開き、資料写真を拡大して見たり、赤丸をつけたりして活用していました。タブレット上で操作できるので、丸を消すことも、変更することも適切に行っていました。自分が選んだ車がどのように工夫されているかをまとめた図鑑ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月6日火曜日)

画像1 画像1
  ゆかりご飯
  厚焼き玉子
  福神和え
  薩摩汁
  牛乳
  617kcal/2.8g

本日の給食(12月5日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鶏肉のさっぱり煮
  五目ひじき
  べた煮
  牛乳
  659kcal/2.2g

12/5 冬に鍛える! 〜短なわ旬間〜

 短なわ旬間が始まりました。20分休みになわとびに取り組みます。今日は高学年でした。さすが、高学年、軽やかに難しい技を行っていました。子どもたちはなわとびカードに色を塗りながら、新しい技や回数をめあてにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(12月2日金曜日)

画像1 画像1
  肉厚揚げ丼
  豆たんぽ汁
  みかん
  牛乳
  673kcal/2.3g

12/2 初雪チラリ

 寒い朝、上を見るとみぞれが降ってきました。いよいよ冬のシーズンが始まります。コロナ感染等で体調を崩している子どもたちが多くいます。今年はインフルエンザも流行すると言われています。健康管理や寒さ対策をしっかりして寒い冬を乗り越えてほしいと思います。写真は休み時間に雪の降る窓外を見ている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(12月1日木曜日)

画像1 画像1
  セルフフルーツクリームサンド
  (せわれコッペパン)
  大豆とひじきのチーズ焼き
  コンソメスープ
  牛乳
  647kcal/2.9g


12/1 給食でつかってください 〜1学年総合「サツマイモ」〜

 1年生は11月7日に、サツマイモの収穫をしました。(写真参照)そのサツマイモを給食で有効に活用してほしいと、栄養教諭の高木先生にお渡ししました。来週の「根根スナック」で使ってもらうことになっています。ちなみに、昨日HPに載せた2年生の大根もその日のお汁に使ってもらうことになっているそうです。給食が一層楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 リモートでおはよう!

 今秋から、長岡市では、欠席・出停中の子どもたちの中で、具合の悪くない子どもの学習機会確保のために、リモートの活用が奨励されています。川崎東小学校でも、先週からコロナウイルス感染のための欠席が増えており、リモート学習を探ってきました。写真は6年生が、リモートで朝の会をしている様子です。これから可能な中で、リモート学習を進めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 化石はすごい! 〜6学年理科「大地のつくりと変化」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、地層の中に含まれる化石について学習しました。6つの机に分けて置かれた化石を、班ごとにローテーションして観察し、スケッチしました。「すごいよ」「かたいね」等の声もあがり、驚いていました。「地層はどのようにしてできたのかな」という呟きも聞こえました。そこで、次からは、地層のでき方について学習していきます。

本日の給食(11月30日水曜日)

画像1 画像1
  キムチチャーハン
  ワンタンスープ
  柿
  牛乳
  589kcal/2.7g

11/29 豊作!大根!2 〜2学年生活科「大根」〜

 ドントン、ドアを開けると2年生です。昨日採れた大根をプレゼントしてもらいました!大きな大根でびっくり!おいしくいただきますね。
画像1 画像1

11/28 豊作!大根! 〜2学年生活科「大根」〜

 晴天に恵まれ、2年生が大根の収穫をしました。夏から秋にかけて晴れの日が多かったので、大根はグングン育ち、写真のように大きな大根が採れました。どうやって食べたいか子どもたちにインタビューしたら「おでんで食べたい!!」とのことでした。熱々のおでんがおいしい季節になりました。お家でぜひ一緒に召し上がってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月29日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  レバーとポテトの香味揚げ
  味噌けんちん汁
  牛乳
  693kcal/1.7g

本日の給食(11月28日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  アーモンドと小魚の佃煮
  のりず和え
  おでん
  牛乳
  586kcal/2.4g

本日の給食(11月25日金曜日)

画像1 画像1
  秋の味覚カレー
  チーズサラダ
  リンゴ
  牛乳
  722kcal/2.9g


11/25 心をつないで4 〜40thみつわフェスティバル〜

<学級の出店の様子2>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31