新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

工夫してある建物

 1年生の総合的な学習では、社会施設や自然環境に触れ、地域の誇りと課題を確かめることや地域の社会設備を確認し、公共機関の優しい街づくりを発見するなど街づくりや福祉について勉強しています。9月には地域散策として栃尾地域内の公共施設などを見学しました。
 本日(30日)は、旧長岡市中心地域の社会施設に触れ、前回の栃尾地域と比較することで、栃尾地域の誇りと課題を再確認するとともに、主な公共機関の職業に触れ、キャリア意識についても高める活動を行いました。
長岡市民体育館、道の駅長岡花火館、長岡市立科学博物館、長岡市消防本部、長岡郵便局、 長岡警察署、長岡市役所アオーレ、献血ルーム千秋、新潟県立近代美術館、長岡リリックホール、馬高縄文館、新潟県立歴史博物館など12の施設に各4、5名の生徒で訪問しました。生徒は、仕事に就いた動機ややりがい、・大変なことなどや気配りのある優しい設備にはどんなことがあるかなどを、質問したり見学したりしてきました。

1年生に話を聞くと、
「長岡市は基本的にどこでもエレベーターがあることが分かりました。誰でも使いやすいような工夫をしているところがすごいと思いました。」

「消防署では、地震などの災害が起きた時など災害に対応できるように建物が工夫してあってすごいと思いました。」

などと、たくさんの感想を話してくれました。今日は、実際にいろいろところに出かけて、自分の目と耳でしっかりと学んだ総合学習になりました。ぜひ、今日学んだことを今後の学習のまとめに生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教材研究の大切さ

 刈谷田中学校では、対話を通して、学びの充実感を味わうことのできる生徒の育成をめざして、「主体的に学び向かう心を育てる授業づくり」に日々努めています。
  28日(月)は、刈谷田中学校区の先生方にお越しいただき、授業公開等の研修会を実施しました。
 1年2組の理科の「光の性質」をテーマに学習しました。生徒は、小学校での担任の先生や多くの先生方の参観で、緊張した様子でした。
 授業では、光の進み方や規則性を観察・実験を通して、グループで結果をまとめました。みんな興味津々に実験道具を観察して、なぜその像の形ができるのかや、なぜその明るさになるのかなどを真剣に話し合っていました。

 授業を行った先生に話を聞くと、

 「今回の単元「光」で公開授業を行いました。生徒の「自分の考えを言語化して説明する力」を伸ばすこと目的にして行いました。生徒からは私の予想以上に多様な意見が出てきたので私自身が楽しみながら生徒の意見を聞くことができました。教材研究の大切さを改めて感じました。」

 などと、話をしてくれました。刈谷田中学校区では、このような形で今後もよりよい授業づくりに向けて研修を深めていきたいと思います。

画像1 画像1

上級学校訪問

  3年生の進路学習では、県内の専門学校を訪問し、様々な学び方や働き方等を体験的に学習することにより、生徒の関心や職業意識を高めることを目的に「上級学校訪問」を25日(金)に実施しました。これは、昨年から延期されていた修学旅行も兼ねており、新潟市内の専門学校とマリンピア日本海にも行きました。
 19の専門学校を各グループに分かれて見学や実際の体験をさせていただきました。その後、マリンピア日本海で昼食と見学をしてきました。
 とてもいい天気の中、生徒は、みんながとても楽しみ、中学校生活のいい思い出となりました。

 生徒に話を聞くと、

「美容についての学校で、女性ばっかりなんだろうと思っていましたが、男性の方も多く、なにより先生方が若くてびっくりしました。楽しそうに勉強や実技をしていて、雰囲気もとても良かったです。学校にはいろいろな部屋があって、とてもきれいでさらに生徒のみなさんの作品もあってとても面白かったです。」

「私が訪問した専門学校は、音楽を歌ったり、奏でたり、ダンスで表現したり、ライブなどを演出したりなど、音楽にまつわることを学んで、音楽をつくり表現する人や音楽界の裏方などで音楽にまつわる仕事に就職するための学校でした。本当にたくさんの設備と熱意のある生徒がいたため、「「好き」を仕事にする」ということがしやすい、いい学校だなと思いました。」

 などと話をしてくれました。修学旅行も兼ねて、とても貴重な体験ができました。ぜひ、体験したことを自分の夢の実現に向けて生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

 秋も深まりを見せ、冬本番を迎えようとしています。刈谷田中学校の校舎の周りでは、紅葉も終わりをつげ、たくさんの落ち葉が道路を覆っています。
 22日(火)の整美委員会の活動では、道路にある落ち葉で滑ってころばないように落ち葉の清掃作業を実施しました。とてもたくさんの落ち葉をみんなで協力して清掃していました。

 整美委員長に話を聞くと、

「日々登下校を安全にそして気持ちよくしてもらうために行いました。道路にこびりついた落ち葉を力を込めて掃きました。手にまめができるくらいみんなで頑張りました。」

などと、笑顔で話をしてくれました。整美委員会の活動のおかげで生徒の登下校の安全、そして刈谷田中学校の美化にもなりました。みんなのための清掃活動ありがとうございました。

画像1 画像1

勉強した成果を発揮

 本日(24日)と明日(25日)の2日間、延期された中間テストが実施しています。本当ならば、3年生と同じように先週行われるはずだった中間テストです。みんなが今までの成果を発揮すべく、真剣な様子でテストに臨んでいました。

1年生の生徒に話を聞くと、

「前回の期末テストでは、英語以外、いい点数を取ることができませんでした。一番点数が低かったのは理科です。私は理科が苦手です。だから、今回のテストではワークを2回やったり、間違えた問題をもう一度やったりしました。今回のテストでは平均点以上に取れるように頑張りたいです。」

 などと、意気込みを話してくれました。ぜひ、明日のテストも頑張って精一杯の力を発揮してほしいと思います。


画像1 画像1

自分と家族と地域の人を守るために

 防災に関する基礎・基本を身に付け、意欲をもって学習する生徒や災害から生き抜く力をもつ生徒の育成などを目的に今年度2回目の避難訓練を実施しました。本日(24日)は、火災を想定して避難経路、避難の仕方、非常口の確認、避難後の整列・点呼・報告の仕方、火災発生時の対応などの確認を全校で行いました。
 アリーナに避難後、講師のNPO法人ふるさと未来創造堂の方から講評と火災や災害などがあった場合に、「自分と家族や地域の人たちをどう守っていくか」をテーマにグループに分かれ話し合い活動を行いました。どうなったら火災が発生するのかやどう防ぐことができるのか、また家族や地域の人を守るために何ができるのかを真剣に考えていました。

生徒に話を聞くと、

「講師の先生の話で、1年を通して何百件も火災が起きていて、それが地震などによる二次災害で起こることもあり、どこでどんなことになるのか分からないということを改めて感じました。だからこそ、地域や家族のために自分ができることを考えていこうと思いました。」

 などと、話をしてくれました。火災をはじめ災害はいつどこで起こるか分かりません。今日学んだことを生かして、第1回目そして本日の2回目で学んだことを積み重ねていざというときに地域や家族のためにできることが実践できるように準備をしてほしいと思います。

画像1 画像1

より良い清流会に向けて

  新しい生徒会役員を決める、令和5年度清流会役員選挙活動が始まりました。生徒会長・副会長(男女)それぞれの役職に2年生の生徒が立候補しました。今朝から、生徒玄関前など責任者や運動員とともに立ち、選挙活動を行いました。

生徒会長に立候補した生徒に話を聞くと、

「僕は本気で生徒会長になりたいと思っています。僕のスローガンは「一致団結」です。みんなが常に団結して困難なことも乗り越えるという思いを込めています。僕が生徒会長になったら全学年が仲のよい最高の学校にしたいです。」

「僕は生徒会長に立候補しました。スローガンは、「一笑懸命」です。理由は、笑顔が絶えない学校にしたいからです。そして、行事などを全校で全力で取り組みたいからです。僕は、ほかにも、きれいな学校にしたいのでゴミ拾い大会などをしようと思います。このようなことを実行するために、生徒会長になるために全力を尽くします。」

などと、熱く意気込みを語ってくれました。立会演説会・投票は12月1日木曜日を予定しています。それぞれ立候補した生徒は、より良い清流会をつくるために自分の想いを全校生徒に伝えてほしいと思います。

画像1 画像1

楽しい修学旅行にしたい

2学年の「総合的な学習の時間」では、3月に予定されている修学旅行の事前学習に取り組みました。先生から、京都・奈良方面の修学旅行の概要や有名な行先など説明があり、生徒は真剣に聞いてみました。その後、グループごとにどこを調べるかくじを引いて、訪問するところをタブレットで調べたり、話し合ったりしました。

生徒に話を聞くと、
「僕は、修学旅行で京都・奈良に行くことが楽しみです。京都と奈良は歴史的な建物が多いので昔の出来事を想像しながら、学習したいです。当日に向けて事前学習をしっかりと行って、楽しい修学旅行にしたいです。」

などと、話をしてくれました。ぜひ、事前学習をしっかりと行って、充実した修学旅行にしてほしいと思います。

画像1 画像1

志望校合格に向けて

 本日(16日)は、3年生の生徒と保護者を対象に進路事務説明会を実施しました。多くの保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。
  進路選択・実現に向けての話や令和5年度新潟県公立高等学校入学者選抜の要項・募集人数等について、入試までの日程、奨学金など、入試に関わる大切なことを説明しました。
 生徒はみんな真剣な様子で話を聞いていました。

 生徒に話を聞くと、
「今日は、進路についての説明を先生方にしていただきました。最初に担当の先生から「脳に悪い12の習慣」の話では、自覚するところが何個かあったので、気を付けたいと思いました。今日の話に気を付けて自分の志望校に合格するためにまずは明日、明後日のテストを頑張りたいです。」

 などと、話をしてくれました。いよいよ本格的に進路実現に向けていろいろな手続きが始まります。ぜひ、自分の希望の進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。そのために、まずは、明日のテストを最大限の力を発揮してほしいと思います。

画像1 画像1

アリーナが劇場に! ダンス×夢×職業!

 本日(12日)の午後からは、PTAと合同で「夢プロジェクト」と題して、夢や将来の職業などを考えるワークショップを開催しました。長岡市を中心としたダンスの専門スタジオ「JFB+Hかむろ真鶴」の金安 優海さんを講師にお招きし、パフォーマンスや自らの夢を実現した想いなどを聞くことを通して、夢や将来の職業について考えました。
 金安さんをはじめスタジオの生徒さんの素晴らしいダンスを披露してくれて、アリーナが本物の劇場となりました。生徒は迫力あるダンスの世界に引き込まれていました。

生徒に話を聞くと、
「私は、少しも乱れることないそろったダンスがきれいでかっこよくとても印象に残っています。金安さんの夢に向けての話を聞いて、私はまだはっきりした夢がないけど、これから見付けてそれに向かって諦めず前向きな気持ちでがんばりたいです。」

 などと、感想を笑顔で話をしてくれました。
 金安さんをはじめ、「JFB+Hかむろ真鶴」の皆さん、とても素晴らしい企画そしてダンスをありがとうございました。今日は、本物のダンスを通して、夢や将来の職業などを考えることができた貴重な機会となりました。ぜひ、今日のことを忘れずに夢を見付け、夢に向かって頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普段の様子

  本日はオープンスクールへ多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。各学級の様子や授業の様子はいかがだったでしょうか。
 今日のオープンスクールでは、1年生は体育や数学、道徳。2年生は美術、家庭、音楽、総合での職場体験の発表。3年生は、道徳、そして保健でがん教育などを行いました。
 生徒は普段どおり、一生懸命授業に臨んでいました。
 ぜひ、今日の様子をご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事の大変さを伝えたい

 2年生の総合的な学習の時間では、7月に行われた職場体験のまとめを行っています。それぞれ職場体験のグループに分かれて、模造紙に写真や感想を載せたり、タブレットで発表のプレゼンを作成したりと頑張っていました。

 生徒に話を聞くと、

「職場体験のレポートづくりをして、改めて仕事は大変だけど、みんなの役に立っていると分かりました。発表では、僕が行った職場体験の場所の仕事内容などを分かりやすく伝えられるようにしたいです。授業参観で発表があるので、楽しみにしてほしいと思います。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。職場体験についての発表は、11月12日(土)の授業参観で行われます。ぜひ、職場体験で学んだことを多くの人に伝えてほしいと思います。

画像1 画像1

身近にある電気

 2年生の理科の授業では「電圧」を勉強しています。今日は電圧計を使って、回路などを考え豆電球をつける実験をしていました。
 グループごとに、電圧計を使って協力して考えながら豆電球をつけていました。

 生徒に話を聞くと、

「このように身近にある電気がつくことが分かりました。改めて電気はとてもすごいと思いました。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。授業で生徒はとても興味深々で、そして楽しそうに授業を受けていました。ぜひ、今週末あるオープンスクールではそのような様子を保護者の皆様に見ていただければと思います。

画像1 画像1

福祉体験を通して

1学年の「総合的な学習の時間」では、「福祉・共生」をテーマとした学習に取り組んでいきます。今回は、長岡市社会福祉協議会栃尾支所の方からお越しいただき講話と、高齢化社会に必要な福祉についての体験学習を行いました。アイマスク体験や車いす体験・高齢者体験を通して、福祉や障がいに対する理解を深めました。

実際に体験した生徒に話を聞くと、

「アイマスクなど実際に体験したら思っていた以上に大変でした。杖のありがたみが分かりました。今日教えてもらったことを生かして、自分のできることをしたいと思いました。」

などと、話をしてくれました。とても貴重な体験ができたと思います。ご協力いただきました、社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。この体験を通して、これからの福祉や街づくりに必要なことについて考え、それを行動につなげてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

部活動

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

月予定

学生割引交付願