おかげさまで卒業を迎えました【6年】

画像1 画像1
 3月23日(木)に卒業式を迎えました。いよいよ中学校に向けて,羽ばたきます。小学生としてのこの6年間は,子ども達はもちろんのこと,ご家族の方々にとっても,たくさんの思い出があることでしょう。子ども達は,楽しかったこと,苦しかったこと,成功も失敗も,あらゆることを経験として積み重ね,成長を遂げました。ご家庭でこれまでのことを振り返り,頑張りを讃えてあげてください。お子さんの益々の活躍を,心から願っております。誠におめでとうございます。また,これまで学校にご理解とご支援をいただき,本当にありがとうございました。(写真は学習発表会)

自分らしさって・・・何だろう?(2)【6年 総合的な学習の時間】

画像1 画像1
 でも,実際はなんとなく周りの空気をうかがったり,こうあった方がみんなのためかな?と,じっと我慢して生活している自分がいることにも目を向けました。だからと言って好き放題生活していいわけではないことは,もちろんみんなが分かっています。
 深く深く考える中で,自分らしさを押し付けてはいけないし,友達が決めた自分らしさを否定しないことが大切だということをみんなで確認しました。
 どの子もとっても真剣に自分に向き合いました。
1年間,様々な人と関わり,様々な歴史と文化に触れ,自分の将来について見つめた総合学習。
 最後に,しっかり自分と向き合い,これからの生き方にまた一つの考えをもつことができた学習でした。

自分らしさって・・・何だろう?(1)【6年 総合的な学習の時間】

画像1 画像1
 1年間の総合のまとめとして,「改めて」考えたことがあります。「自分らしさ」とは・・・!?
 長所や短所とは違うもので,みんな少し悩みながらも自分らしさについて記述していきました。
 今回,NHK for schoolの「子どものための哲学」の動画を見ながらじっくり考えると・・・
 自分らしさとは,「人が自分のことをこう考えている」という事よりも,「自分が自分としてこうありたい!」を実現していこうとする姿そのものだということが分かってきました。

いっしょにほっとタイム☆ご協力ありがとうございました(2)【5年】

画像1 画像1
 振り返りには,「普段こんな風にゆっくり話すことはないので,できてよかった」「おいしいねと言ってもらえてうれしかった」など,家族で楽しい時間を過ごすことができた様子がたくさん書かれており,こちらも温かい気持ちになりました。これからもぜひ,家庭科で学習したことを生かして,楽しい時間を作ってほしいと思います。買い物等のご協力ありがとうございました。(写真は調理実習)

いっしょにほっとタイム☆ご協力ありがとうございました(1)【5年】

画像1 画像1
 お便りでお願いした,家庭科の「いっしょにほっとタイム」へのご協力ありがとうございました。「一緒にお菓子を食べた」「コーヒーなどを用意した」「クッキーを作った」など,それぞれ工夫して活動したことが分かりました。(写真は調理実習)

一年間,ありがとうございました【5年】

画像1 画像1
 かがやき学年の担任となり,あっという間に1年が過ぎました。私自身この1年間で子どもたちからたくさんのことを学びました。4月に小国小に赴任し,右も左も分からなかった私に,親切に教えてくれたり助けてくれたりしたことを昨日のように思い出します。誰にでも優しいかがやき学年の担任をさせていただき,本当に幸せです。保護者の皆様,様々な場面でご理解とご協力をいただき心から感謝いたします。本当にありがとうございました。(写真は自然教室)

6年生でも頑張ります【5年】

画像1 画像1
 5年生の1年間が修了しました。高学年として過ごしたこの1年間で,子どもたちは心も身体も大きく成長しました。特にこの1か月は,6年生を送る会や委員会の引継ぎを通して,ますます頼もしい姿になりました。
 4月からはいよいよ本当に小国小学校の最高学年になります。様々な行事や活動で,今年度以上に前に出で全校をまとめる機会が多くなります。成功することもあれば,失敗することもあると思いますが,23名の子ども達で協力すれば,どんな壁でも乗り越えていけるはずです。6年生として活躍する姿が今からとても楽しみです。

6年生と楽しく交流【4年】

画像1 画像1
 6年生の卒業プロジェクトの一環で,6年生が一緒に遊ぶことを企画してくれました。
4年生VS6年生でしっぽ取りをして盛り上がりました。(担任も少々燃えてしまいました。)

自分らしさを大切に【4年 道徳】

画像1 画像1
 人権学習で,「自分らしさ」についての学習をしました。好みや考えは一人一人違うこと,それを決して否定することはできず,互いに共感していこうということを確認しました。班の話合いでは「○○が好きです」と言うと,「分かる〜!」「私も!」と反応している姿が見られました。振り返りには,「友達と好きなものは違っても共感してもらえることはうれしい」といった記述がありました。
 自分自身の「自分らしさ」を大切にするとともに,相手の「自分らしさ」も大切にしていってほしいです。

全力でやり遂げた1年(2)【4年】

画像1 画像1
 3月22日(水)2学期の通知表を渡しました。子どもたちの2学期のがんばりです。ご家庭でも話題に挙げ,5年生へのやる気アップの材料にしていただけたらと思います。
 「5年生0学期」として臨んでいた3か月ですが,4月からは本当の5年生です。高学年として,小国小学校を引っ張ってくれる姿が目に浮かびます。もちろん困難もあると思いますが,協力し乗り越え,そして今年以上に成長してくれることを期待しています。

全力でやり遂げた1年(1)【4年】

画像1 画像1
 令和4年度の授業日207日(臨時休校4日含む)が明日の卒業証書授与式をもって終了となりました。
 今年度は「3年ぶり」となる行事がたくさんあり,子どもたちも「久しぶりだ」と感じることが多かった1年だったと思います。どの活動にも意欲的に,全力で,そして楽しく取り組み,一つ一つ越えるたびに成長してきました。それぞれの成長に大きな拍手と,「1年間お疲れさまでした」のねぎらいの拍手をおくります。

小国の自慢丸わかりカレンダーが完成(2)【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 各所に子どもたちが電話をし,掲示の許可をいただくことができました。掲示のお願いをしたところは,小国支所,おぐに森林公園,小国和紙生産組合,三十三番石仏群(千谷沢地域で回覧もしていただきます)です。機会があれば,ぜひご覧ください。

小国の自慢丸わかりカレンダーが完成(1)【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 小国の自慢をもっと多くの人に広めるために,学習のまとめとして作成していたカレンダーがついに完成しました。自分たちがお世話になった方々に,電話でカレンダー掲示のお願いをしました。

リズムダンスに挑戦【3年 体育】

画像1 画像1
 体育「表現運動」の学習で取り組んだリズムダンスの発表会をしました。「もっと練習したい」「いろいろな動きを完璧にしたい」と意欲的な子どもたちでした!

大きく成長したつばさはさらなる進化へ!(3)【3年】

画像1 画像1
 通知表を配りました。書ききれなかったことは,直接一人ひとりに伝えました。子どもたちの頑張りを認め,ぜひほめていただきたいと思います。
 保護者の皆様からは,いつも温かく見守っていただきまして,本当にありがとうございました。つばさ学年の子どもたちが,4月から上学年として活動していくことをとても楽しみにしています。

大きく成長したつばさはさらなる進化へ!(2)【3年】

画像1 画像1
 たとえ失敗しても,そこまでの頑張りを認める「ナイストライ!」という言葉を多くの子が使うことで,失敗をおそれずにチャレンジできる雰囲気が生まれました。これからも,友達と励まし合い,時には切磋琢磨し合いながら,さらなる成長をしてくれること期待しています。

大きく成長したつばさはさらなる進化へ!(1)【3年】

画像1 画像1
 3月22日(水),3年生の修了式を迎えました。学級目標にもある「つばさの進化」ができるように,子どもたちは様々な活動に日々一生懸命に取り組んできました。自分の成長はもちろんですが,友達の成長に対しても自分のことのように喜ぶ子どもたちの姿が多くの場面で見られました。

3年生もにじいろパワーでがんばろう!!(3)【2年】

画像1 画像1
 保護者の皆様には,たくさんのご協力をいただき,本当に感謝しております。ありがとうございました。
 さあ,いよいよ3年生。新しいことが増えます。難しいことも増えます。任されることも増えます。でも,にじいろ学年なら,きっとみんなで協力して乗り越えられると思っています。3年生での活躍も応援しています!!

3年生もにじいろパワーでがんばろう!!(2)【2年】

画像1 画像1
 この1年間を振り返ってみて,子どもたちから,「え,もう2年生が終わるの!!」と言葉が出るくらい,毎日充実した日々を送ることができたことが伝わり,担任としてうれしく思いました。通知表を渡しました。子どもたちの頑張りをぜひ褒めてあげてください。

3年生もにじいろパワーでがんばろう!!(1)【2年】

画像1 画像1
 2年生の1年間の授業日数は203日でした。様々な「〜たい」の気持ちに溢れているにじいろ学年の子どもたちと,たくさんのチャレンジを積み重ねてきました。上手くいかないことがあった時や,くじけそうになった時は仲間と励まし合い,乗り越えてきました。担任の私自身も,子どもたちの明るい声掛けに何度も勇気をもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連