今日の給食3月17日【存分に味を引き出す☆減塩ランチ】

画像1 画像1
・ご飯・だいこーんしゅうまい・厚揚げのコチュジャン炒め・体菜の中華スープ
 プルプル,もちもちの皮がのったシューマイは,コーンの黄色が彩りを添えています。丸いフォルムがかわいらしく,それでいて食べごたえがあります。
 コチュジャン炒めは,ゴマとコチュジャンが味に深みを出していて,香ばしいです。
スープは,体菜ときくらげ,アサリに豆腐と具沢山。アサリから出汁が出ていて,とってもおいしかったです。
 今日は,減塩うまみランチdayでしたが,どの献立もボリュームがあり,それぞれの旨みが存分に生かされていました。ごちそうさまでした。

今日の給食3月16日【ソフト&マイルドな焼き魚】

画像1 画像1
・ご飯・銀だらの照り焼き・なめたけ和え・鶏ゴボウのみそ汁
 銀だらは,はしを入れると身がホロリ,ハラリと崩れる柔らかさです。マイルドな塩気がご飯の味を引き立てます。
 和え物は,なめたけの旨みとノリの風味でご飯がグングン食べ進みます。ニンジン,キャベツはパリパリと,ホウレンソウはしんなりと,食感のメリハリを楽しむことができます。
 お汁は,ニンジン,ゴボウから豆腐に至るまで,細やかに刻んであります。おかげで鶏出汁の効いたスープに具材がよくなじみ,最後までおいしくいただきました。

今日の給食3月15日【ズドンとくるおいしさ☆リクエストメニュー】

画像1 画像1
・カレーライス・バンバンジーサラダ・牛乳
 「ズドンッ」と直球ど真ん中。子どもたちのリクエスト絶大にも納得。「これぞ給食のカレー」と言いたくなる正統派のおいしさです。ジャガイモ,ニンジン,ゴロゴロ。お肉たっぷり。タマネギが甘みを加え,グリンピースは明るい緑を添えます。マッシュルームの優しい歯ごたえに心が和みました。
 サラダは,「カキーンッ」とホームラン級のお味。ゴマ油がチキンや野菜とよく絡み,風味豊か。シャキシャキのもやし&キュウリがパクパクと食べ進んでいきました。カレーのお供に最高です。ニンジンの赤はファイトを湧かせます。

今日の給食3月14日【絶妙☆和テイスト】

画像1 画像1
・ご飯・ぶりの塩こうじ焼き・五目ひじき・キャベツ豚汁・牛乳
 今日の豚汁は白菜ではなく,キャベツ入りです。「柔らかいけど,キャベツらしい張りがちゃんと残っている」…絶妙のゆで加減でした。豚肉との相性もバッチリ。
 身がふっくらとしておいしい焼き魚です。塩こうじのマイルドな塩気がブリのうまみを引き出していました。
 甘辛いおしょう油ベースの味付けは,ひじきにピッタリとマッチしています。味が染み込んださつま揚げは,香りのよいひじきとよくなじんでいました。ここに大豆が加わり,栄養バランスもグーンとアップです。

6年生と思い出づくり(2)【1年】

画像1 画像1
 今年,6年生が優しくかかわってくれたおかげで,すっかりと学校生活に慣れることができた1年生です。最後に素敵な思い出を残すことができ,充実した時間となりました。6年生のみなさん,お世話になりました。

6年生と思い出づくり(1)【1年】

画像1 画像1
 6年生は卒業に向けた取組の一環として,休み時間に各学年と交流するイベントを実施しています。3月10日(金)は,1年生の番です。ボールをもった鬼にタッチされると鬼が交代する「ボール鬼ごっこ」を企画し,和気あいあいと楽しいひと時を過ごすことができました。

防災スタンプラリーに参加(3)【1年】

画像1 画像1
 中越大震災,中越沖地震…当地域も多くの被害に見舞われました。いつ起きるかわからないのが災害の恐ろしいところです。万が一,何かあった場合に備え,家族がバラバラの時の集合場所や非常食の場所などを話題にしてみてください。命を守るための行動について,学校でも繰り返し指導をしていきます。

防災スタンプラリーに参加(2)【1年】

画像1 画像1
 配付されたカードを手に,様々な問題をクリアすることを通して,楽しみながら防災への知識や関心を高めることができました。4年生のみなさん,どうもありがとう!

防災スタンプラリーに参加(1)【1年】

画像1 画像1
 3月8日〜10日の間,4年生の企画した「防災スタンプラリー」が校内で実施されました。1年生の子どもたちは,4年生から説明を聞くと,キラキラした表情で教室から飛び出していきました。

すてきな会に招待してもらいました!(2)【6年】

画像1 画像1
 「6年生を送る会」を終えた5年生の振り返りの中で一番多かったものは何でしょう。5年担任から聞きました。それは・・・「6年生ってすごい!」です。この一年間,様々な場面をスター学年が支えてくれていた証拠ですね。6年担任として,とてもうれしく思いました。普段は感じることができない成長も,こうして最後に自分たちにうれしい形で返ってきたひと時でした。

今日の給食3月13日(3)【フィナーレは麺をお届け】

画像1 画像1 画像2 画像2
 濃厚ミートソースに対して,ナムルはさっぱりとした味付け,シャキシャキとしたさわやかな食感に仕上がっています。メリハリが効いていますね。今日のニンジンは,卒業祝いの桜をかたどっています。さらに,スター学年のシンボル「星」にも見えるというすてきな演出です。
 白桃コンポートの優しい甘みに,春の訪れを感じました。愛らしいパッケージは,おいしい給食を味わう子どもたちの笑顔と重なります。

今日の給食3月13日(2)【フィナーレは麺をお届け】

画像1 画像1
 今日のイチ押しは,ミートソースでいただくソフト麺です。
 ひき肉,トマト,チーズの味わいが溶け込んだとてもおいしいソースです。調理員さんの腕前でタマネギ,ニンジン,シイタケが丹念に刻まれていました。おかげで細麺にソースや具材がよく絡み,おいしいの何の。

今日の給食3月13日(1)【フィナーレは麺をお届け】

画像1 画像1
・ミートソース(ソフト麺)・おかずナムル・ピーチコンポート
 6年生考案メニューも今日で最終日を迎えました。6年生によると「今日のテーマは麺類」「ミートソースとソフト麺がマッチしています。おかずナムルは,野菜がたくさん入っています。『味わって食べてください!』」とのことです。
 6年生のみなさん,6日間に渡って楽しませてくださり,ありがとうございました。どの日もとてもおいしく,思い出に残るメニューでした。
 今年度の給食も残すところ1週間です。6年生のアドバイス通り,最後までしっかりと味わっていただきますね。

すてきな会に招待してもらいました!(1)【6年】

画像1 画像1
 3月2日(木)に5年生主催の全校児童による「6年生を送る会」に参加しました。
昨年,自分たちが精一杯頑張って運営したこともあり,招待される側の今回は心配そうに見守りながら,楽しんで参加している姿が印象的でした。
 きずな班ごとでのゲームを楽しんだり,1〜5年生からの素敵なプレゼントをもらったり,にこやかな表情がたくさん見られた会でした。

新委員会活動,始動!!(4)【5年】

画像1 画像1
 来年度の小国小学校のみんなが明るく元気に過ごせるように,自分達でしっかり考え活動を充実させていくことを支援しています。

新委員会活動,始動!!(3)【5年】

画像1 画像1
 初めて行う委員会の進行に終始緊張している様子でしたが,6年生がアドバイザーとして入ってくれる安心感もあり,仲間同士で協力しながら話合いを進めることができました。

新委員会活動,始動!!(2)【5年】

画像1 画像1
 9日(木)には,初仕事となる委員会活動を行いました。今回の委員会活動は,4月に行われる第1回目につなげる準備としての位置付けで,新委員長を中心に来年度のめあてや常時活動の分担などを行いました。

新委員会活動,始動!!(1)【5年】

画像1 画像1
 7日(火)に委員会引継ぎ式を行い,現委員長の6年生から来年度委員長になる5年生が委員会を引継ぎました。7人の新委員長が前に出て堂々と決意表明をしました。

Nice to meet you!!(2)【4年 外国語活動】

画像1 画像1
 交流では,「can」を使って読める漢字や読めない漢字を聞きました。漢字を指さしながら「Can you read this?」と積極的に聞いていました。シェイ先生も「子どもたちから教えてもらうことで,読める漢字が増えた」とおっしゃっていました。
シェイ先生との交流を満喫した子どもたちです。

Nice to meet you!!(1)【4年 外国語活動】

画像1 画像1
 子どもたちが待ち望んでいたALTのシェイ先生との授業が始まりました。自己紹介クイズは非常に盛り上がり,楽しみながらシェイ先生のことを知ることができました。ドラゴンボールのブロリーが好きとのこと。「Because he is strong and crazy!!」だそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連