川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

11/1 秋の修学旅行4

 飯盛山頂上に着きました。今、各クラスで記念撮影中。会津は今、秋真っ盛り。紅葉が綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 秋の修学旅行3

 会津藩本陣内です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 秋の修学旅行2

 無事に会津に着きました。車酔いの子もおらず、子どもたちは元気です。会津藩本陣を見学中です。これから飯盛山に登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 秋の修学旅行1

 今日から修学旅行に行きます。今朝はその出発式です。ちょっと眠そうな子どもたち、でも興奮気味です。日頃忙しい6年生ですので、会津の自然や歴史を満喫してほしいと思います。もちろん友達との楽しい思い出も…。では、行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月31日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  レバーと大豆のスパイシー揚げ
  具だくさん汁
  ハロウィンミニゼリー
  牛乳
  690kcal/1.9g


10/31 地震が起きたら… 〜避難訓練〜

 20分休みに地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。休み時間ですので、子どもたちは避難放送を、体育館、教室、図書館、廊下、トイレ…、いろいろな場所で聞きました。ですので、授業中とは違い、それぞれが集合場所のグラウンドに向かわなければなりません。私が見ていた限り、子どもたちは放送の指示をしっかり聞き、静かに身を沈めたり、歩いたりしていました。校長の講話の中で、災害で怖いのは、災害そのものもそうですが、パニックを起こして将棋倒しになったり、火災を起こしたりする2次災害であり、冷静に行動することにより、被害を減じることができることを話しました。
 中越地震から18年、あの地震の教訓を忘れず、いつ起こるか分からない地震に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 秋空に響いたハーモニー3 〜40周年校内音楽会〜

 発表前5分前、落ち着いた態度、気持ちの入った凛々しい表情、さすが、上下学年のリーダー3、6年生です。音楽会の厳粛なムードが漂います。
 3年生は「ありがとう」「個性尊重」のメッセージを歌に乗せ、3年生らしい元気さで、明るくストレートに聴衆に胸を届けました。
 6年生は40周年おめでとうverの演出も決まっていました。指揮者から目を離さず、耳で違うパートの音を感じながら演奏している余裕を感じました。おなかにズンと響く迫力のある演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 秋空に響いたハーモニー2 〜40周年校内音楽会〜

 40周年校内音楽会part2は、2年生と5年生でした。2年生は、2年生らしい明るさと元気さで、3曲を奏でてくれました。曲は難しく、覚えるのはきっと大変だったと思います。明るい曲調で、会場が明るく、楽しい雰囲気になりました。5年生は合唱でした。ソプラノパートのきれいな歌声とアルトパートの確かな音程が曲想を豊かなものにしていました。市の音楽会、11日の「東小お誕生日おめでとうの会」でも、学校代表で歌声を披露してくれることになっています。そういった重責を自覚し、気持ちと気合の入った発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月28日金曜日)

画像1 画像1
 <4年生のリクエスト給食>
  ポークカレー
  のりず和え
  ヨーグルト
  麦茶
  575kcal/2.6g


10/28 秋空に響いたハーモニー1 〜40周年校内音楽会〜

 40周年校内音楽会、part1は1年生と4年生でした。大きな声、姿勢を正した礼、キビキビした動き…、保護者の皆さんの前ではりきっている様子が伝わりました。楽しそうに体を揺らして歌った1年生、とってもかわいかったです。4年生のSDGsをテーマにした発表は、自然環境保全のメッセージが込められたおり、音楽の持つ力、素晴らしさを感じました。合奏は洗練されたものでした。
 保護者の皆さん、参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 お待ちしてます! 〜40周年校内音楽会〜

 快晴!秋晴れ!音楽会日和です。心配されていたコロナ関連の欠席者も増えなかったので、予定通り40th校内音楽会を実施します。皆さんのお越しをお待ちしています!
 今朝は、環境整備のため、朝清掃をしました。子どもたちの一生懸命に取り組む姿は、川崎東小学校の自慢のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(10月27日木曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鮭のマスタード焼き
  もやし和え
  芋煮
  牛乳
  598kcal/2.2g

10/26 芸術の秋♪ 〜上学年発表 音楽鑑賞会〜

 今日は上学年の発表でした。4年生は、合奏「クラッピングファンタジー」「つばめ」、5年生は合唱「ビリーブ」「いのちの歌」、6年生は合奏「ラバーズコンチェルト」「千本桜」。さすが、上学年の迫力ある発表で、聴衆に感動を与えてくれました。芸術の秋にふさわしい発表でした。合奏では、正確なパート演奏とそれらが重なり、ひとつの曲をつくっていました。合唱では、気持ちを込めた歌声が胸に響きました。
 明日は校内音楽会です。お子さんの所属する学年だけの参観となり、大変心苦しいですが、お家の皆さんのご来校をお待ちしています。なお、新型コロナウイルス感染症が依然発生しております。体調が思わしくない場合は、来校を避けるようお願いいたします。来校の際は消毒等予防に努めるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 試行スタート!

画像1 画像1
 欠席等のメール連絡が今朝から始まりました。お家の皆さんも戸惑いのことと思いますが、教務室もまだ混乱しています。慣れるまでお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。なお、昨日の文書でも書いてありますが、うまくいかなかった場合は、お電話をよろしくお願いします。

本日の給食(10月26日水曜日)

画像1 画像1
  味噌ラーメン
  大学芋
  昆布和え
  牛乳
  647kcal/3.0g

10/26 芸術の秋♪ 〜下学年発表 音楽鑑賞会〜

 下学年が音楽発表を行いました。1年生は斉唱「どんないろがすき」「あおきいろ」合奏「チューリップ」、2年生は合奏「バロック・ホウダウン」「星に願いを」「アンダー・ザ・シー」、3年生は斉唱「ありがとうの花」合唱「私と小鳥とすずと」でした。1年生はにじいろ学年に合わせて「いろ」をテーマに、2年生は川崎東小と同じ40周年のディズニーランドをテーマに、3年生は総合学習で学習している「福祉」をテーマにして発表しました。子どもたちは、曲に合わせて、体を揺らしながらノリノリだったり、強弱をつけてしっとり歌ったりしていました。たくさん練習した成果が表れ、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 クリスマスまで待てない! 〜生活科「リースづくり」〜

 1年生がクリスマスリースづくりを行っていました。春から育てたあさがおのツルとさつまいものツルを4、5回巻いて土台を作り、そこに遠足の時に拾ってきたり、2年生からもらったりした松ぼっくりやドングリ、リボンやボンボン等のオーナメントも一緒に飾り付け色鮮やかなリースが完成しました。お家に持ち帰りましたら、ぜひ飾っていただき、クリスマスを彩っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月25日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  納豆のきりざい
  胡麻ネーズ
  豚汁
  牛乳
  631kcal/2.2g

本日の給食(10月24日月曜日)

画像1 画像1
  スタミナ丼
  白菜の卵スープ
  りんご
  牛乳
  638kcal/2.3g

本日の給食(10月21日金曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  ふっかつ
  たくあん和え
  のっぺい汁
  牛乳
  684kcal/2.7g
 ※1・2年生給食なし
 (秋遠足予備日のため)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31