新学期本格スタート3【1年 道具の置き方〜学校探検】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の身支度を終えた後は,学校で使用する道具を引き出しケースや道具袋などの定位置へ収納しました。これで準備万端です(写真左・中)。まず大切なことは学校生活に慣れること。学校の中で,どこにどんな部屋があるのかを知ることも大事なことの一つです。早速みんなで学校探検です(写真右)。保育園と比べると階段の一段一段が高いので,慎重に足を運びます。1年生さん,頑張ってね。早く慣れてくれるよう学校のみんなで応援します。

新学期本格スタート2【1年 朝の支度】

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校の後,最初に行ったのは朝の支度です。机の中に入れるもの,先生に提出するもの,ロッカーに入れるものなどなど,一つ一つ確かめながら決められた場所へ。たくさんあるので慣れないうちはなかなか大変です。頼りになる6年生がお手伝いに来てくれました。優しく見守り,「○○は,ここに置くんだよ」とアドバイスを送っています。

今日の給食4月11日【春色メニュー】

画像1 画像1
・子ぎつね寿司・カブのゆかり和え・春のっぺい・牛乳
 酢飯にひき肉と細かく切った甘じょっぱい油揚げが混ぜられている子ぎつね寿司。さっぱりとしています。サヤインゲンとニンジンが彩りを加えていました。カブやキュウリがゆかりで和えられたお野菜は桜色。春のっぺいは,桜の形をしたかまぼこ入りです。タケノコやコンニャク,厚揚げも入り,食感が楽しいです。いよいよ春本番。グラウンドの桜も咲き始め,この時期にピッタリの献立でした。

新学期本格スタート【登校】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生が通学を始め,令和4年度が本格的に始動しました。お天気に恵まれた朝の登校風景です。徒歩通学児童が登校班で整然と歩いています。1年生もしっかりと上手に歩いていました。新班長も1年生にペースを合わせ,丁寧な左右確認や横断旗の揚げ方に責任感を感じます(写真左・中)。田んぼの畔ではつくしが伸びていました(写真右)。春の訪れを実感する朝でした。

最高学年のスタートです【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ新たな1年がスタートしました。お子さんの6年生へのご進級,おめでとうございます。スター学年の子どもたちにとっては小学校生活最後の1年となります。これから,みんなで協力しながら,学校のリーダーとして小国小学校を率いてくれることを期待しています。小学校の集大成となる1年が,思い出深い充実した毎日となるよう,子どもたちと共に全力で過ごしていきたいと思っています。保護者の皆様には,運動会や修学旅行,中学校との連携行事等,多くのことでお世話になりますが,ご理解とご協力をいただきますよう,お願いいたします。お気付きの点や,ご心配な点がございましたら,いつでもお気軽にお知らせください。(写真左:学級活動,写真右:教科書運び)

進級おめでとうございます【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ5年生での活動がスタートします。今日から小国小の高学年として,多くの場面で6年生の支えとなったり,下学年のお手本となったりと,今まで以上に責任のある役割や仕事が増えてきます。どんな活動でも,積極的に挑戦し,仲間と協力し合い,助け合いながら,充実した1年になるようにしていきたいと思います。
 子どもたちが充実した楽しい学校生活が送ることができるよう,ご協力・ご支援のほど,よろしくお願いいたします。また,お気付きの点や,ご心配な点がございましたら,ご連絡ください。(写真左:教科書配付,写真右:自己紹介)

大きな後半戦開幕【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級おめでとうございます。本日から4年生としての学校生活がスタートしました。小学校生活6年間で考えると,大きな後半戦の始まりです。
 どんな気持ちで学校へ来ているでしょうか。学習をがんばりたい,あいさつをしっかり,友達と仲良く・・・それぞれ目標や思いを胸に秘めていることと思います。(そうであってほしいです!!)
 たくさんの場面でご支援ご協力をいただくことになると思います。1年間よろしくお願いいたします。お気付きの点等ありましたらいつでもご連絡ください。(写真:学級活動)

進級おめでとうございます【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度がスタートしました。つばさ学年の皆さん,進級おめでとうございます。3年生は新たに,教科では理科や社会,総合的な学習の時間,外国語活動が,書写では毛筆,音楽ではリコーダーの学習が始まります。子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切にし,一人一人がいろいろな場面で力を発揮し,楽しく安心して学校生活を過ごせるようにしていきます。(写真:教科書配付)
 保護者の皆様からも,様々な場面でご理解とご協力をいただきますよう,お願いいたします。お気付きの点や,ご心配な点がございましたら,いつでもお気軽にお知らせください。

進級おめでとうございます【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から,令和4年度がスタートしました。子どもたちは2年生になって心機一転,張り切って学校に登校してきました。
 一人一人の子どもたちの良さが発揮できるよう,担任として精一杯努めてまいります。保護者の皆様からも,様々な場面でご理解とご協力をいただきますよう,お願いいたします。何かご心配な点がありましたら,いつでもお気軽にお知らせください。(写真:自己紹介)

ご入学おめでとうございます【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 明るい日差しに春を感じる日々です。お子様のご入学,おめでとうございます。新型コロナウイルスの流行により不安が拭えない中ですが,保護者の皆様も,今日の日を楽しみにされていたことと思います。私ども教職員一同も,元気いっぱいのお子さんたちが入学してくるのを楽しみにしておりました。
今日から小学校での新しい生活が始まります。お子さんたちは新しい生活を楽しみにしていると同時に,環境が変わったことで不安や緊張を感じていることでしょう。ご家庭でゆったり過ごしながら,翌日も学校で元気に過ごす活力が湧くように見守っていただきたいと思います。
 学校でも,入学のこの喜びと感動を忘れずに,穏やかな気持ちで学校生活を送ることができるよう,精一杯お子さんの成長を支援していきます。
学校と家庭とが一つになってお子さんたちを支えていくことができますよう,保護者の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。(写真左:1年生入場,写真右:6年生による歓迎メッセージ)

今日の給食4月8日【スタミナが付くル−ローハン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生〜6年生は今年度の給食が始まりました。
 ルーローハンは豚肉がたっぷりで,力が湧く味付けです。タケノコのサクッとした食感が小気味よく,具だくさんなこともうれしいです。
 スープに入った水餃子は,サイズはかわいらしいですが,味はしっかりとしていておいしいです。こちらも豊富な食材で彩り豊か。
お楽しみのゼリーは口に含んだ瞬間にサイダーの味が広がり,甘みとともに楽しみました。

新1年生さん,待っていたよ【令和4年度 入学式】

画像1 画像1 画像2 画像2
 20人の新入生を迎えました。担任が名前を呼ぶと,「はいっ」という返事が体育館に響きました。元気いっぱいの1年生を迎えて入学式を行うことができて,とてもうれしいです。
 いよいよ来週から本格的な学校生活がスタートします。2〜6年生の上級生も一緒に活動することを楽しみにしています。(写真左:担任呼名,写真右:校長よりお祝いの言葉)

新学期スタート4【6年生大活躍】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他学年が下校した後,6年生はお弁当もちで入学式の準備をしました。会場や1年生教室,控室の整備,掲示物の準備,校舎内外の清掃と大活躍の6年生でした。最高学年としての決意を感じさせる気持ちよく,素敵な姿です。保護者の皆様,お弁当の準備をありがとうございました。

新学期スタート3【登下校の帽子について】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から帽子着用のルールを一部改正しました。そこで,生徒指導部の職員が,どんな帽子が望ましいのか分かるように寸劇で子どもたちに説明しました。先生方のユーモアを交えたパフォーマンスに子どもたちは大喜びです。保護者の皆様には配付文書をご覧いただき,ご理解とご協力をお願いします。

新年度スタート2【始業式】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の始業式です。まず,校長から子どもたちへ「やりたいことがいっぱいある子どもたちがたくさんいる学校を目指す」「今日が楽しく,明日が待ち遠しい素敵な学校をみんなでつくろう」と話しました(写真左)。
続いて,学級担任の発表です。最後に,みんなで元気よく一年間「よろしくお願いします」のあいさつを交わしました(写真右)。さあ,いよいよ令和4年度のスタートです。

新年度スタート1【新任式】

画像1 画像1
 春休みを終え,新年度の学校生活が始まりました。元気いっぱいの子どもたちを迎え,久しぶりに活気に満ちています。
 新たに7人の先生方,管理員さん,調理師さん,介助員さんをお迎えしました。「どんな人だろう」「楽しそうだな」「お話してみたいな」と,期待に目を輝かせる子どもたちです。6年生の児童代表は小国小学校ならではの活動を紹介し,「一緒に楽しい学校をつくりましょう」と力強いメッセージを送りました(写真)。

春休みの学校の姿から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は春らしい陽気となりました。グラウンドはだいぶ地面が顔を出し,土も乾き始めてきました(写真左)。桜の開花は新学期スタート間もなくでしょうか。
 玄関では,今年の合言葉(スローガン)を掲示しました。子どもたちの登校準備を着々と進めている学校です(写真右)

新年度の学校が始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ令和4年度を迎えました。グラウンドはだいぶ雪解けが進みました(写真左)。玄関前ではボランティア児童による寄せ植えが,柔らかい日差しを浴びてきれいです(写真中)。
 職員室は明るく元気な転入職員を迎え,新年度の幕開けです(写真右)。今日から新学期に向けて本格的な準備がスタート。今年度もどうぞよろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連