2023年のはじまりです!【6年】

画像1 画像1
 無事に新年を迎え,小学校生活も残すところあと3か月になりました。お子さんは中学校生活に向けて,期待に胸を膨らませたり,不安に感じたり,まだピンと来なかったりと様々であることでしょう。年賀状には,「自分に打ち勝つ年であれ」と私からメッセージを送りました。子ども達一人一人がやり残すことがなく,自信をもって進学できるように声を掛け,みんなで力を合わせて過ごしていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

2023年もよろしくお願いします!【5年】

画像1 画像1
 短い冬休みが終わり,2学期の後半がスタートしました。充実した冬休みを過ごされたことでしょう。子ども達が寒い中登校し,元気な姿を見せてくれたことがとてもうれしく思います。
 今年度も残り3か月となり,6年生になる日が近づいてきました。1月から3月までの期間は,「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る」と言われ,あっという間に時間が過ぎてしまいます。「もっと時間が欲しいのに,時間がどんどん過ぎていく」となってしまわないように,これまでの自分を見つめ直し,課題を一つ一つ克服し,身も心も大きく成長させたいと考えています。
 また,この3か月という短い期間の中には,6年生を送る会の運営など,5年生が全校を動かしていく場面が増えていきます。自信をもって6年生を迎えられるように,ともに歩んでいきたいと思います。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

5年生0学期として・・・【4年】

画像1 画像1
 寒中お見舞い申し上げます
 短い期間の冬休みでしたが,いかがお過ごしでしたでしょうか。昨年末は大雪に見舞われましたが,このように無事に再開できたことに感謝です。「いつも通り」「予定通り」がどれだけ幸せか痛感しました。今年もよろしくお願いいたします。
 さて,改めて,2学期後半開始に今日を大きな再スタート地点としてほしいと思います。このラスト3か月,今までの「1〜3月」とは大きく違うと話をしました。2学期開始時も話をしましたが,高学年に向けての大事な準備期間です。どんな高学年になりたいか,そうなるために残り3か月でできることややらなければならないことは何なのかを再確認しました。
 一番大きな変化は委員会活動でしょうか。それぞれの委員会がどんな活動なのか知り,自分はどこでどのようにして学校のために貢献するか考え,委員会が決まったら3月には活動も始まります。つまり,4年生のうちに高学年としての活動が始まるというわけです。そのようなことを考えると,これまで過ごしてきた3年間の「1〜3月」とは,やはり大きく違うと思います。
 「4年生2学期後半」は,4年生としてのまとめの時期です。それに加え,5年生になるという自覚をもつ「5年生0学期」でもあるのだという意識ももって,最後の3か月を過ごしてほしいです。

2023年もよろしくお願いします!【3年】

画像1 画像1
 昨年は大変お世話になりました。本年も,子どもたちが安心して,楽しく,学校生活を過ごせるように支援していきます。今日は,朝から子どもたちの元気な声を聞くことができ,うれしく思いました。3年生も残り3か月です。「行く1月,逃げる2月,去る3月」と言われる時期ですが,4年生に向けて今まで以上に充実した3か月となるように取り組みたいと考えています。
 短い期間の冬休みでしたが,いかがお過ごしでしたでしょうか。昨年末は大雪に見舞われましたが,このように無事に再開できたことに感謝です。「いつも通り」「予定通り」がどれだけ幸せか痛感しました。
今年もよろしくお願いいたします。

今日の給食1月6日【新年の給食スタート】

画像1 画像1
・冬野菜カレー ・わかめサラダ ・手作りキャロットゼリー ・牛乳
 冬休み明け最初のメニューは,子どもたちの大好きなカレーライスでした。学校が再開して,友達や先生と給食を食べられるうれしさを感じられたのではないでしょうか。
 冬野菜カレーということで,定番の具材の他に,れんこん,さつまいも,だいこんも入り,シャキシャキ,ホクホクとした食感も楽しめました。
 わかめサラダはさっぱりとして,カレーとのバランスがとてもよい味でした。
 デザートは,にんじんのあざやかなオレンジ色が食欲をそそります。調理師さん,調理員さんが一つ一つ手作りした愛情と栄養がたっぷりの一品でした。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連