川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(3月3日金曜日)

画像1 画像1
 〈ひな祭り献立 〉
  ご飯
  サワラの照り焼き
  桃いろサラダ
  かきたま汁
  桃&すだちゼリー
  牛乳
  658kcal/2.4g

3/2 成長しましたね! 〜学校運営協議会〜

 学校運営競技委員の皆様から学校に来ていただき、学校運営協議会が行われました。今回は、学校から春に定めた重点目標の達成状況の報告し、次年度の学校方針についてご意見をいただきました。それに先立ち、委員の皆様kら子どもたちの授業の様子を見ていただきました。授業をご覧になった委員の方からは「どのクラスも落ち着いて勉強していましたね。前回の秋の訪問よりも声も大きくなったようでした。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 バトンタッチ 〜児童朝会 引継ぎ式〜

 児童朝会で児童会の引継式がありました。委員会、登校班、清掃班、みつわグループの6年生リーダーが5年生にファイル等を引き継ぎました。児童会行事をはじめ、いろいろな行事で大活躍したみつわファミリーも5年生に引き継がれました。学校を支える縁の下の力持ちの委員会活動、安全に注意して下学年の面倒を見てくれら登校班、率先して環境整美に努めてくれた清掃班。楽しくリードしてくれたみつわ班、6年生は1年間、活動をリードしてくれました。ありがとうございました。来年度は5年生!しっかり川崎東小学校をリードしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(3月2日木曜日)

画像1 画像1
 〈長岡減塩うまみランチ〉
  ご飯
  だいこーんシューマイ
  厚揚げのコチュジャンいため
  たいなの中華スープ
  牛乳
  627kcal/1.9g

本日の給食(3月1日水曜日)

画像1 画像1
  栃尾の油揚げ
  胡麻味噌うどん
  ちりめんじゃこサラダ
  げんじ豆
  牛乳
  695kcal/2.7g

本日の給食(2月28日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  ハヤシライス
  ツナとワカメのサラダ
  伊予柑
  牛乳
  639kcal/2.7g

2/28 ありがとうを伝えよう!6〜6年生を送る会〜

 6年生の退場です。5年生以下の子どもたちの拍手を受け、退場するこのシーンはいつもグッときます。6年生の胸中はどうでしょうか。1〜5年生の感謝の気持ち、激励の気持ちが伝わっていればよいのですが…。とても思いやりのある6年生なので、きっと思いを汲んでくれることと思います。卒業まであと16日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 ありがとうを伝えよう!3 〜6年生を送る会〜

 次は3年生の感謝の呼びかけと写真たてのプレゼントです。3年生が気持ちを込めて作りました。ぜひ使ってもらい、小学校時代を懐かしんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 ありがとうを伝えよう!1 〜6年生を送る会〜

 「みんなの笑顔を輝かせ いっぱいのありがとうを伝えよう!」のかがやき学年にちなんだスローガンの下、6年生を送る会が行われました。入場では、6年生をアーチポンポン隊がお迎えしました。みっくんjr、つっくんわjr、わっくんjrのみつわファミリージュニアが開会を宣言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 ありがとうを伝えよう!5 〜6年生を送る会〜

 お待ちかね!6年生の出し物です!芸達者な子どもたちがたくさんいて、いつも6年生の劇は笑いの渦です。パワーポイントのスライドや効果音の使い方が巧みで、ワクチンレンジャーをはじめキャラが立っています。6年生のパフォーマンスをこれが最後、次は5年生が引き継いでくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 ありがとうを伝えよう!4 〜6年生を送る会〜

 次は、4年生のくす玉割です。祝い事にくす玉は欠かせません。劇で進行しながら、6年生の子どもにくす玉を割ってもらいました。見事に割れ、紙吹雪とともにおめでとうのメッセージが現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 ありがとうを伝えよう!2 〜6年生を送る会〜

 最初の出し物は1,2年生のダンスです。「新世界」の曲に合わせ、キラキラのボンボンで、キレキレのダンスでした。かわいいだけでなく、とってもかっこよかったです。会場からは手拍子が送られ、会が一気に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 完成? 〜総合学習「巨大書」〜

 6年生が、自分で書いた巨大書に名前を入れていました。いよいよ完成と思い、教室に駆け付けたのですが、担任に聞くと最後の仕上げに、朱で印刻を押すのだそうです。もちろん印刻は子どもたち彫ったものです。大作になりそうです。卒業までのカウントダウンも残り20日を切りました。明日は6年生を送る会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月27日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  厚揚げの胡麻だれかけ
  磯ドレッシング和え
  豚肉とジャガイモの南蛮煮
  牛乳
  720kcal/2.5g

本日の給食(2月24日金曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  カップ納豆
  切り干し大根の土佐和え
  胡麻味噌おでん
  牛乳
  638kcal/2.2g

2/24 クラブは楽しいよ 〜卒業プロジェクト〜

 6年生が卒業にあたり、卒業プロジェクトで下級生に「伝える」という活動を計画しました。伝える内容は、1年生に学校生活の楽しさについて、2年生に新しい教科や活動について、3年生にクラブ活動について、4年生に委員会活動について、5年生に修学旅行についてです。
 今日は、朝活動の時間を利用して、4名の6年生が、3年生にクラブ活動について伝えました。今年度のうちに来年度の所属を決めることになっており、3年生は興味深そうに話を聞いていました。説明を聞いた後、「どうする〜?」と相談の輪があちこちにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 スノーパラダイス!〜1.2学年生活科「雪遊び」〜

 ここ数日の雪でグラウンドは再び雪に覆われました。大人はゲンナリですが、子どもたちは、再びの降雪に喜びました!2限に1年生、3,4限に2年生が雪遊びをしました。今回は、どの学年もそりよりもグラウンドでいろいろなものをつくって楽しむ子が多かったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月22日水曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鮫と高野豆腐のかんずりソース
  ゆかり和え
  ヨーグルト入り味噌汁
  牛乳
  656kcal/2.1g

2/21 高学年スキー教室4〜午後の部〜

 午後の部は、時折雲の合間から青空も見える天候でした。全てのグループがリフトで山頂に行くことができました。終わりの声がかかると、もう一回行きたい!と子どもたちから声が聞こえてきました。ケガや具合の悪くなる子もなく、元気にスキー教室を終えることができました。まだ、積雪も十分ですので、ご家庭でもぜひスキーを楽しんでもらいたいと思います。
 本日は、ボランティアの皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 高学年スキー教室3 〜昼食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前の部が終わり、ランチタイムです。子どもたちは、おいしそうにカレーライスをほおばっています。この後、少し休憩し、午後の部が始まります。天気は少し持ち直して、曇りです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31