1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

春に備える

 放課後の部活動は、完全退校時刻が17:30分ですので、1時間程度しか活動できません。また、屋外の部活動は校舎内で練習していますし、体育館も割当制で利用しているので、屋内の運動部も常に利用できるわけではありません。
 そんな中で、廊下や階段を利用したり、練習内容を工夫したりしながら力を蓄えています。写真は、ある日の放課後の部活動の様子です。
 男子バレーボール部は、ステージ上からの顧問の強打をレシーブし、トスまでつなぐ練習でした。顧問の打つボールの回転とキレが素晴らしかったです。もちろん、生徒のレシーブも。
 サッカー部は、廊下を階段を利用した練習でした。インターバルトレーニングのような感じで行っていました。
 女子バスケットボール部は、廊下でラダーや補強運動をやっていました。通称手押し車という運動だと思いますが、前に進むのではなく、横に動く補強でした。けっこうきつそうな補強運動です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業短歌紹介シリーズ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業短歌紹介に添える今日の写真は、9月の学年レク、10月の花ボラ、学習発表会(音楽の部)のポスター作成の様子です。

・またいつか そう言い合って 帰り際 いつもより遅く 廊下を歩く
・昼休み くだらない話 するだけで 楽しい毎日 幸せだった
・友の背を 眺めあふれた 瞳から 雨で良かった この春の空
・給食で 塚田牛乳 飲みほすが 身長伸長 見込みなし

今日は楽しいひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はひな祭り献立で、ご飯、さわらの西京焼き、花野菜のサラダ、なめこと白玉のすまし汁、すだち&ももゼリーでした。とても春らしいメニューでした。今日の昼の放送を紹介します。
 「さわらは、漢字で「魚へんに春」と書きます。春になると、瀬戸内海付近でたくさんとれます。さわらは出生魚で、「さごし」から「やなぎさわら」そして1メートル以上の成魚を「さわら」と呼びます。今日は、西京みそで下味をつけた西京焼きです。白いごはんと一緒においしくいただきましょう。サラダの花野菜とは、カリフラワーとブロッコリーのことです。実はつぼみを食べています。おいしいですよね」
 料理の素材や彩り、献立などで季節を感じられるのは、とても日本らしいと思います。

卒業短歌紹介シリーズ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が国語の授業で詠んだ卒業短歌が各教室前に掲示されました。一つ一つの歌にそれぞれの思いが伝わります。卒業を前にしたさみしさを詠んだ歌、未来をみつめて詠んだ歌、ユーモアを交えて詠んだ歌など。全てを紹介することはできませんが、躍青学年の思いでの写真とともに、シリーズで紹介します。
 今日の写真は、4月の修学旅行の写真です。2月の広島への修学旅行が実施できず残念でしたが、4月の長野への修学旅行も充実した旅でした。諏訪湖のナイトクルーズでのサプライズ花火も盛り上がりましたね。

・3年前 大きく感じて いたけれど 今は短い 制服の袖
・さみしいな 残ったものは 思い出と 誰も欲さぬ 第二ボタン
・いつまでも この学び舎を 忘れない 喜怒哀楽も 全部思い出
・「大丈夫 心配ない」と言うけれど 実は知ってる 友のさびしさ

南中アラカルト 〜リベンジ春巻き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、キムタクチャーハン、ウインナーとチーズの春巻き、春雨スープ、牛乳でした。「リベンジ春巻き」という料理ではありませんが、今日の昼の放送を紹介します。
 「春巻きは中国料理のひとつで、春頃に新しい芽がでた野菜を具にして作ったことからこの名前が付いたとされています。今日の春巻きは給食室の手作りです。1本ずつ巻いて作りました。給食では480本作るので大変ですが、家でなら、とても簡単に作ることができます。ぜひチャレンジしてください。本当は1月の献立に入っていましたが、大雪の影響でチーズしか巻けず、残念な思いをしたメニューです。今日、リベンジができて良かったです。滑りやすいので気を付けて食べてください」栄養教諭さんや調理員さんもリベンジの機会を待っていたんですね。
 1年生の技術では、組み立てや仕上げの段階です。精巧に作られ、きれいに磨かれている作品に驚きました。
 躍青学年の皆さんへの教職員のメッセージが生徒玄関に掲示されています。毎日更新されているのですが、これは学級担任からのメッセージのようです。どこかで聞いたことがある、凄いメッセージでしたので、思わず写真を撮ってしまいました。

南中アラカルト

 3年生の社会の時間の様子です。地球の環境問題や地球温暖化について学習していました。その中で、教科担任が「学級担任の先生が乗っている車を知っている?」と聞くと、生徒が「えーっと、こんな感じの黒い車」と答えていました。教科担任からは「そう、その車は〇〇〇という名前の電気自動車なんだよ。担任の△△先生は、南中の中で最も脱炭素の意識が高い人かもしれないね」というやり取りがありました。
 2年生の家庭科では、住居の機能と安全な住まい方の学習の中で、洪水で流されない家や火を浴びても燃えない壁の紹介などがありました。また、自分の部屋をイメージして、地震などの際に危険な個所はないかチェックしていました。
 放課後の部活動では、小学生が一緒に練習している部もあります。ケガをしないように注意しながら、小・中学生が声を掛け合って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三傑劇のPR 〜ぜひ、18:00からご覧ください〜

 本日3月1日(月曜日)の18:00から、NCT「ゲツキン ニュース&トピックス」にて、三傑劇の練習風景が放送されます。学年全員で撮影した告知映像も放映してもらえる予定です。ご都合がつくようでしたら、ぜひご覧ください。
 写真は、先週の取材時や練習の様子です。
 また、1年生教室の廊下には、三傑劇だよりが掲示されています。広報係が作成しているようですが、大きさは大洋紙のサイズで、それぞれの内容がとても工夫されています。すでに6号まで掲示されていますが、この三傑劇だよりも見ごたえ十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても大切な10日間、そして1か月

 3月がスタートしました。3年生にとって卒業前の10日間、1,2年生にとって1年の締めくくりとなる1か月です。
 月曜日の授業の様子です。3年生のあるクラスでは、クラス全員へのメッセージカードを作成していました。
 理科の授業では、新素材や新技術で自分が注目しているものを取り上げ、その特徴、なぜ自分が注目しているのか、それは今後どんなことに役立ち、人々の生活を変えていくのかなどをプレゼンしていました。私が見た生徒は、LIMEX(ライメックス)という新素材や自動運転車について説明していました。
 2年生の社会では、フランス革命について学習していました。革命前のフランス社会と革命によって社会がどう変化したかを調べ、考えます。その中で、当時の風刺画をもとに貴族、聖職者、平民の立場に立ってナレーションを考え、発表していました。
 日々の生活、1時間1時間、1日をしっかと過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国内産みかん100%ジュース

画像1 画像1
 2月最終日の給食でした。給食時の放送内容を紹介します。
 「今日はH-1グランプリ3位の3年1組の飲み物リクエスト「みかんジュース」です。ラーメンにぎょうざにジュース、最高ですね。いよいよ2月も今日で終わりです。3年生が南中の給食を食べるのもあと6回。はやいものですね。3年生は受験に卒業式、2年生は平和劇、1年生は三傑劇など、ビックイベントが目白押しですね。朝ごはんをしっかり食べて、給食も残さず食べて、しっかり休養もとって、本番で力が発揮できる体を作ってくださいね」
 わたぼく国内産みかん100%ジュースは甘くて、美味しかったです。
画像2 画像2

昼休みの過ごし方は様々

 昨日の昼休みのワンシーンです。
 体育館では、3年生がバスケットボールを楽しんでいました。見学している先生方も複数いました。感謝Weeksの取組の中には、卒業までのわずかな期間、昼休みの体育館を3年生に優先的に利用してもらうという企画もあるようです。
 1年生の教室を覗くと、教科の振り返りシートを書いている生徒がいました。タブレットで確認したり、友達と話し合ったりしながら頑張っていました。
 隣のクラスを覗くと、これまたタブレットやプリントで学習しているような様子があり「おっ、皆さんも昼休みに勉強しているの?」と聞くと、「いいえ、僕たちは評議の仕事ですよ」とのことでした。
 とても天気がいい日でしたが、グラウンドにはまだ雪があり、屋外で遊ぶことができません。音楽室からは、楽器の音も聴こえていました。昼休みの過ごし方も様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和について考える様々な視点

 今日の全校朝会では、星蕾学年の修学旅行の様子を写真映像で紹介しながら、旅行を通じて、様々な視点で平和について意識したことについて話をしました。
 もちろん、広島平和記念公園や平和記念資料館での体験や見学は貴重なものです。他にも、例えば広島城の見学や被爆樹木を見た際に感じたこと、広島でなぜお好み焼きが名物になったのか、ホテルの掲示物、お好み焼き体験のアシスタントをしていたウクライナの方々の「平和になったら故郷でお好み焼きを広めたい」という思いなどなど、様々な場面を通して平和について考えることができたことを伝えました。
 また、躍青学年(3年生)は、コロナ禍で予定されていた広島への修学旅行が実施できなくなり、4月に長野県に行きました。その4月の旅行から、満蒙開拓資料館と松代象山地下壕のことを全校生徒に紹介しました。これは長野県でしか体験できないことですので、全校生徒にも知ってほしかったからです。
 最後に少しだけ、修学旅行の引率職員の面白い写真を紹介しました。当然、本人の了解を得て紹介したのですが、思ったほど生徒のリアクションがなく、職員に申し訳ない気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生感謝Weeks

 卒業前の3年生に感謝を伝える活動が続いています。生徒玄関から3年生が3階の教室に上がる階段には、階段アートがあります。
 また、階段の掲示板には、花言葉の紹介や思い出の写真が掲示されています。
 生徒玄関には、先生方からのメッセージも掲示され始めました。毎回4人のメッセージが紹介され、毎日更新されています。この先生方からのメッセージも個性があって楽しいですね。今日は、誰のどんなメッセージが掲示されるでしょうか。
 2月も残すところあと2日となりました。2月の締めくくりと3月に向けての新しい週を元気にスタートしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星蕾学年の習楽良考 その9 〜総集編〜

 修学旅行を紹介するシリーズも最終回となります。楽しい思い出がたくさんできた旅行でしたが、星蕾学年が掲げた修学旅行のねらいは次のとおりでした。
1 体験的な活動を通して中学校の学習を深める場とする。
 ・平和学習(総合的な学習の時間)で学んだことを深める。
 ・旅行で体験したことから、今後の生活に生かす。
2 中学校生活で育んできた、自治的集団活動の実践の場とする。
 ・自ら考え、判断し、行動できる力を付ける。
 ・協調性や思いやりの気持ちを育てる。
 旅行中に十分に達成できたこともありますが、旅行の成果を今後の学びや生活、行動で発揮することも大切です。楽しく、充実した習楽良考でしたが、それだけで終わらせない星蕾学年であってほしいと願っています。
 長岡駅での解散式後に、いい笑顔で記念撮影をした実行委員の皆さん、お疲れ様でした。また、改めて、お世話になった皆さん、ご理解とご協力をいただいた保護者の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星蕾学年の習楽良考 その8 〜ご馳走編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旅行の楽しみの一つに料理があります。今回は、グランドプリンスホテル広島という、通常ではなかなか宿泊できないようなホテルに宿泊させていただきました。
 1枚目の写真は、初日の夕食です。2日目の朝食は、和食でした。
 2枚目の写真は、2日目の夕食の魚料理です。テーブルマナー講習とともに、オードブルから始まるコース料理をいただきました。
・パテド カンパーニュ グリーンマスタードソース 小さいサラダを添えて
・コーンクリームスープ クルトン添え
・サーモンのポーピュエット 小海老を添えて ういきょう風味のクリームソース
・牛ホホ肉のシチュー マッシュポテトと温野菜添え
・ブランマンジュ エキゾチックソーズ フルーツ添え
・パン二種とバター
・オレンジジュース
 3日目の朝は、洋食でした。
 ホテルの料理も美味しかったですし、お好み焼きやその他お土産店などでいただくお菓子、アイスなども堪能したようです。

躍青学年の平和ポスターとアーカイブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校ホームページの「平和学習」のコーナーに、躍青学年(3年生)が美術の授業で作成した平和ポスターを掲載しました。作者がポスターに込めた思いなども一緒にご覧ください。
 また、躍青学年がインタビューをして編集した戦争を体験した方々のお話を、戦災体験者証言アーカイブに動画で視聴できるように掲載しました。
 どうぞご覧ください。

開運 難関突破米!

 同窓会入会式後、難関突破米贈呈式が行われました。難関突破米は、かなり有名でテレビ等で紹介されたのを見たことがあります。この度、中越地区の4つのJAが合併し、JAえちご中越が誕生したことにより、長岡市の中学校にも難関突破米を贈呈していただけることとなったのです。
 難関突破米は、厳しい農業情勢や気候変動など、様々な困難に負けずに育った特別栽培米コシヒカリです。これから立ち向かう人生の「難関」を乗り越えてもらいたいという願いが込められています。
 厳選した選別で、大きな米粒だけを使用している選りすぐりのお米で、JA管内の神社でご祈祷をしていただいた「縁起もの」なのだそうです。
 さらにびっくりしたのが、生徒に贈呈していただいたJAえちご中越の代表の方が、南中の同窓生だったということです。これまた何かのご縁ですね。
 同窓会入会式の記事とセットで紹介するために、ホームページの更新が連続となってしまいました。ご容赦ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式

 本日、躍青学年の同窓会入会式が行われました。加藤同窓会長、近藤副会長からご参列いただき、加藤同窓会長からは、ご挨拶と温かい激励の言葉をいただきました。
 南中学校の同窓会員は、躍青学年が入会し、約25,000人となります。同窓生は長岡市や新潟県内はもとより、全国、世界で活躍しています。
 例年52歳になる年の同窓生に創立記念講演をお願いしています。37年後の話になりますが、その伝統が続いているといいですね。
 学年代表の言葉や学級代表生徒の紹介がありました。まずは、同じ年度である躍青学年のつながりを大切にしてください。また、きっといろいろなところで、南中の同窓生に会ったり、お世話になったりすることでしょう。同窓生の縦のつながりも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しく焼けたホットケーキ

 先日、かがやき学級が調理実習を行いました。コロナ禍でなかなか実施できなかったのですが、ようやく開催することができました。
 銀杏を販売したお金で材料を購入し、2人ペアで使う食器を選択し、それを洗うところからスタート。材料もきっりちと計測しました。
 中には、洗い物をしたことがない、卵を割ったことがない、ガスコンロを使用したことがないという生徒もいましたが、協力しながら課題をクリアし、ホットケーキを焼くことができました。
 自分たちで作ったホットケーキは、ふっくら、こんがり、シロップたっぷりでとても美味しかったことと思います。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星蕾学年の習楽良考 その7 〜広島平和記念資料館編〜

 旅行3日目は、広島平和記念資料館を見学しました。前日まで展示資料の入替作業などがあり、リニューアル完了後17日から再開放されたものです。宮島の大鳥居に引き続き、とてもラッキーだったと思います。
 広島平和記念資料館は、被爆資料や遺品、証言などを通じて世界の人々に核兵器の恐怖や非人道性を伝え、ノーモア・ヒロシマを訴えている施設です。
 今回は一人一人が音声ガイドを利用しました。資料等についてとても詳しく解説してくれるので、資料や説明を見るだけより、分かりやすく詳細な部分まで理解することができたと思います。見学時間は1時間40分を予定していましたが、全員がしっかり見学していたので、時間が足りないくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

 卒業式に向けた練習が始まっています。今年度も長岡市立劇場で実施しますが、躍青学年は、卒業証書授与の動きなどを体育館で練習しました。
 また、卒業記念合唱は、奏(かなで)です。学年全員がステージに上がって歌う予定です。卒業記念合唱も全員で心を合わせて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間
3/7 公立一般学力検査、学習の確認テスト(1・2年生)
3/8 公立一般学校独自検査
3/9 卒業式予行・準備
3/10 卒業証書授与式(市立劇場)