自然教室だより13【沢登り探検その6】

画像1 画像1
 全身で大自然を満喫した貴重な体験活動となりました。この後は,子ども自然王国へ戻り,お風呂へ入って冷えた体をゆっくりと温め,ホッとするひと時を過ごしました。王国のお風呂は,みんながうれしい温泉なのです。

自然教室だより12【沢登り探検その5】

画像1 画像1
 がんばって最終目的地に到達しました。指導者「ここには,人の力で割ることのできる石が落ちているのですよ。探して割ってみましょう」,子ども「本当だ!簡単に割れるよ」…冬の積雪によって断崖が崩れてできた柔らかい石なのだそうです。豪雪地ならではの自然現象ですね。
 指導者「その石で硬いところをこすると,チョークみたいに書くことができますよ」,子ども「すごーい,よく書けるよ」…夢中になって,大きな石に文字や絵をかき続けました。

自然教室だより11【沢登り探検その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
 砂防ダムで川の流れがせき止められることによって,滝のようになっているところへ到着しました。「うわーっすごい迫力だね」。ゴーッという音がして,水流も力強いのですが,果敢に真下へ行って水を浴びる子たちもいました。

自然教室だより10【沢登り探検その3】

画像1 画像1
 石がゴロゴロと転がる川底を慎重に踏みしめながら,一歩,また一歩と着実に足を運びました。流れに逆らって歩くのですから,結構大変です。途中大きなクルミの木の前で,小休止。指導に当たった方から「この実が落ちて,海まで運ばれることもあるのですよ」など,森林と海のつながりを感じさせる,とてもためになるお話をうかがいました。

自然教室だより9【沢登り探検その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初はおそるおそる川の中に足を付けていきます。第一声は「わーっ冷たい」。だいぶひんやりとしていて,気持ちが一気に引き締まります。

自然教室だより8【沢登り探検その1】

画像1 画像1
 バスでこども自然王国を出発し,しばらく走ってだいぶ山間部に入りました。自然のままの川の姿に子どもたちのテンションが上がります。

今日の給食9月6日【満足感いっぱい☆カラフルメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・白身魚のレモン和え・糸うりのカラフルサラダ・小松菜のみそ汁・牛乳
 カラッと揚がった白身魚は,身がふっくらとして甘辛いタレとレモン風味がよく合います。
 サラダは「カラフル」の名のとおり,様々な食材が入って彩り豊かです。酸味の効いた味付けが,糸ウリやひじき,野菜の味をまとめています。
色の鮮やかさでは今日のみそ汁も負けていません。小松菜の瑞々しい緑色が目を引き,ニンジンの赤がよく映えて見えます。
 豊富な彩りで,おいしさと共に「バランスよく栄養をいただいている」という充実感を得られる素敵なこん立でした。

自然教室だより7【ホッと一息ランチタイム】

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったお昼ご飯です。館内の食堂「もりもり亭」で唐揚げ弁当をほおばりました。しっかりとスタミナチャージをして,午後の活動に臨みます。
 雨模様の天気で,実施の可否を心配していた午後の沢登り体験でしたが,「川の水量は安定しているので問題なし」との判断で実施を決定しました。子どもたちに予定どおりの実施を告げると,「ようしっ」「やったー」と歓声が上がりました。頼もしいかがやき学年です。

自然教室だより6【アドベンチャーゲームその5】

画像1 画像1
 かがやき学年の子どもたちの粘り強さや協調性がよく発揮された時間でした。さらに,短時間でしたが,このアドベンチャーゲームを通して,子どもたちのチームワークが一段と高まりました。
 指導者からは,子どもたちの健闘をたたえていただき,「正解を求めるのではなく,話合いを通して誰もが納得する納得解を出すことが大切です」という大切な教えをいただきました。この2日間だけではなく,日常生活でも生かしたい心構えを学びました。この後,指導者の方から「とってもノリのよい子どもたちで,素敵ですね」とお褒めの言葉もいただきました。
 おかげさまで,よいスタート切ることができました。

自然教室だより5【アドベンチャーゲームその4】

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は力を合わせてピンポン玉を運ぶゲームです。一人が一つずつ竹製のレールをもち,コースをつくります。ゴール(バケツ)に到達するまで,次々にポジションを変え,先へ先へと切れ目なくレールをつなぎます。ピンポン玉がスムーズに通過できるようにコースをつくることは結構難しく,この日最大の難関でした。
 何度も何度もチャレンジしては,失敗の繰り返しです。ボールがこぼれると,「あーっ」と残念そうな声が上がりますが,めげずに挑戦し続けました。
 ついに成功したときには,「やったー」とこの日一番の大歓声が上がりました。

自然教室だより4【アドベンチャーゲームその3】

画像1 画像1 画像2 画像2
 再びグループで円になり,手をつなぎ合いました。その中の一組の手には,フラフープが握られています。今度のミッションは「その手を放さずに,全員が一度ずつ輪をくぐりましょう」です。アイデアを出し合ったり,実際にやってみたりしながら,この課題も見事に達成しました。腕や体をひねるなど,一人一人が動きを工夫しました。手をつないでいるので,友達と呼吸を合わせることも大切です。終わった後,お互いのグループのやり方を披露し合うことで,「正解は一つではなく,方法はいろいろあるのだな」ということも学びました。

自然教室だより3【アドベンチャーゲームその2】

画像1 画像1
 次の並び替えテーマは「誕生日順」です。この時,新たな課題として,「声を出さないこと」が加わりました。「次は○○さんだよ」と指を指し示したり,歩むべき方向を身振り手振りで伝えたりと,懸命にコミュニケーションを取ろうとしていました。段々とお互いの気持ちが一つになっていきます。

自然教室だより2【アドベンチャーゲームその1】

画像1 画像1
 はじめのプログラムは,アドベンチャーゲームです。自然王国のスタッフの方から指導をしていただきました。クラスの児童が2グループに分かれ,協力して様々な課題に挑みます。
 画像の活動は「順序良く,並び替えをしよう」がテーマです。みんなで円になるように並び,一人ずつ中央に進みながら,一定のルールで指定された順番に並び替えます。「名簿順(氏名の50音順)になってみましょう」。指導者の指示で,子ども同士の話合いが始まります。試行錯誤を繰り返しながら,何とかミッションクリアです。

自然教室だより1【いよいよスタート】

画像1 画像1
 9月1日(木),2日(金)の2日間,新潟県立こども自然王国(柏崎市高柳町)で自然体験教室を実施しました。めあては「自立を目指そう」「きずなを深めよう」です。
小雨がぱらつく中の出発式でしたが,代表児童の「みんなで雨雲を吹き飛ばしましょう」という力強い言葉で1泊2日の活動がスタートしました。
 現地へ到着し,いよいよ開校式を迎え,期待で胸が膨らみます。

プロの演奏を楽しみました5【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1
 アンコール曲は,小国小学校の校歌を選曲してくださいました。プロの演奏に子どもたちの歌声が重なり,思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。
 「演奏を始めたきっかけは?」「これまでどんな楽器に合わせて演奏しましたか?」。子どもたちの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 演奏を披露してくださったみなさん,企画,準備,運営をしてくださったスタッフのみなさんに心から感謝申し上げます。

プロの演奏を楽しみました4【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1
 最後の演奏曲は,マリンバを用いた「チャルダッシュ」です。うれしい場面,悲しい場面…場面によってがらりと曲調が変化します。とてもメリハリのある演奏です。改めてグッと心を引き付けられる子どもたちです。

プロの演奏を楽しみました3【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1
 今回は学校にある楽器もたくさん利用して演奏してくださいました。トライアングル,ギロ,タンバリン…学校の木琴を使用した「剣の舞」では,自分たちが普段使っているときの楽器とは思えないくらい,音が全く異なることに気付きました。「プロの演奏家ってすごい」と,実感する子どもたちです。「小国小学校にはいい楽器がたくさんあるから大事に使ってね」というメッセージをいただきました。

プロの演奏を楽しみました2【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
 演奏を聴いているだけではありません。本校の小太鼓(スネアドラム)を使用した演奏では,子どもたちも膝をたたいて一緒にリズム打ちを楽しませていただきました。
 ユニークな楽器もたくさん紹介していただきました。次々の楽器を変えて演奏するテクニックにひたすら感心です。箱状で椅子のような形をした『カホン』が奏でる素敵な音には,とてもびっくりさせられました。

プロの演奏を楽しみました1【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(月),長岡市の『熱中!感動!夢づくり教育事業』として行われている「ゆめづくり音楽体験教室」(長岡市芸術文化振興財団担当)を本校体育館で実施しました。今回のテーマは,「打楽器コンサート」です。4〜6年生の児童がプロの生演奏をたっぷりと楽しみました。
 まず,ピアノの伴奏でマリンバを演奏していただきました。軽快でリズミカルな中に温かみを感じる音色にあっという間に子どもたちは引き込まれました。
 次に,楽器の歴史や構造,目的によって使い分ける多様なマレット(バチ)など,興味深くためになるお話をたくさんしていただきました。片手に2本ずつ,計4本のマレットをもった「星に願いを」の流れるように華麗な演奏は圧巻でした。

非常時に備えて【安全な移動方法を確認】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あってはならないことですが,万が一火災が発生した際は,校舎の延焼や煙の拡散を防ぐため,防火シャッター・防火扉が閉まります。9月5日(月)は,そのような時に安全かつ速やかに行動できるよう,避難用のドアを使用する練習を実施しました。
 普段,自由に行き来している場所が完全にふさがれ,様子が変わっていることに子どもたちはとまどい,緊張している様子です。しかし,要領をつかむと,足元に気を付けて通過し,次の人のためにドアが閉じないよう抑えるなど,落ち着いて行動することができました。
 この体験を生かし,いざという時にはあわてずに行動してほしいものです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連