今日の給食6月3日【今日のきんぴらは美しいハーモニー】

画像1 画像1
・ご飯・シシャモのチーズフリッター・茎ワカメのきんぴら・うち豆のみそ汁
 みそ汁は根菜類がよく煮えていて,ジャガイモや大根が口の中でほろりと崩れておいしいです。うち豆の味と香りがよいアクセントになっています。シシャモのフリッターは,チーズの味とゴマの風味がよく効いています。衣がカリッサクッとしていて,シシャモの味とよく合います。今日のかみかみメニューはきんぴらです。茎ワカメはコリコリ,ゴボウはみっしり,豚肉はしっかりとそれぞれに噛みごたえがあります。そして,ニンジンとコンニャクはソフトにと,食感と味のハーモニーを楽しみました。

今日の給食6月2日【よく噛んで食べようね】

画像1 画像1
・ご飯・手作りオープンオムレツ・かみかみサラダ・肉団子のスープ
 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。今月の献立は,噛み応えのある食品を多く取り入れました。今日は,かみかみサラダが登場です。アスパラなどのたっぷり野菜に大豆と細長く刻んだスルメが入っています。スープは,生姜風味のふんわり肉団子がうれしいです。タケノコや野菜もたっぷり。オムレツはチーズがたっぷり入って香りが良いです。ケチャップソースがよく合って,飯が進みます。
 楽しみながら,そしておいしく味わいながらよく噛んで食べてほしいものです。

ゆで野菜の調理実習に挑戦2【5年 家庭科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 適度な大きさにジャガイモを切りそろえたら,いよいよガスレンジを使ってゆで始めます。火力に気を付け,火加減を調節していました。同時進行で,手際よくまな板や包丁を洗っている子もいました。役割分担をはっきりさせて,一人一人がしっかりと仕事をしているところも頼もしいですね。大変良くできた調理実習でした。お味の方は…ぜひ,ご家庭で子どもたちに尋ねてみてください。

ゆで野菜の調理実習に挑戦1【5年 家庭科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって家庭科の学習をスタートさせ,2度目の本格的な調理実習です。テーマはジャガイモをゆでること。包丁やピラーを使って,慎重に作業を進めています。さすがは,かがやき学年。とても丁寧で正確な仕事ぶりです。

空は世界へ【JRC集会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校はJRC(青少年赤十字)の加盟校です。5月31日(火)には,今年初めての全校児童参加の集会を行いました。
 当日の企画・運営は児童会生活委員会です。まず初めに,JRCの成り立ちや意義をクイズ形式で紹介しました。楽しく学ぶことができるように内容や形式を工夫したので,みんな喜んで参加していました。続いて,全員で声をそろえて誓いの言葉を読み上げ,心を一つにJRCの歌「空は世界へ」を歌いました。各学年でよく練習をしてきたようです。とても明るく元気な声で唱えたり,歌ったりすることができました。
 行動目標「気づき 考え 実行する」を心がけ,学校で活動しながらも,歌詞にあるように「世界の人と心はつながっている」ことを胸にがんばっていきます。

今日の給食6月1日【給食スペシャルなホイコーロー】

画像1 画像1
・ご飯・回鍋肉(ホイコーロー)・シャキシャキサラダ・もずくスープ
 もずくがツルツルッと口に入るスープは,めん類感覚で味わえます。ネギやナルトがたっぷりなところも,ラーメンを食べているような気分を高めました。
 サラダは,細長く切ったポテトとキュウリがシャキシャキとしていて小気味よい歯ごたえです。噛むほどにハムとコーンの味がして,ゴマの風味とマッチしています。
 ホイコーローと聞くと,大きめに切ったキャベツとお肉のイメージでしょうか。でも,今日のホイコーローは,給食らしく野菜や肉を細かく刻んでいます。おかげで食べやすく,タレの味が染みてとってもおいしいです。ご飯のおかずにピッタリでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連