☆小国中学校の様子を紹介します☆

渋海会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
渋海会朝会で今月の振り返りと体育祭に関する連絡をを行いました。

夏休み明けの全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明けの全校朝会を行いました。
漢字検定や各種コンクールの賞状授与を行いました。
1学期後半の学習や学校行事など目標達成に向けて力を合わせていきましょう。

オーストラリアからの体験入学生

画像1 画像1
夏休み明けの本日より、オーストラリアからの体験入学生が仲間入りしました。


学びのユニバーサルデザインの職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業中の職員研修として、ユニバーサルデザインを取り入れた授業デザインについて、市教育センターの指導主事を講師に学びました。

おぐにかかし祭りの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
おぐにかかし祭りの表彰が行われました。
今回は、特別賞をいただきました。
大賞まであと数票とのことでした。1年生の皆さんお疲れさまでした。

おぐにかかし祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
おぐにかかし祭りの作品を1年生が設置を行いました。
環境問題をテーマに制作をしました。

熊本県の小国中学校からの連絡

画像1 画像1
8月初旬の県内村上市を中心とした豪雨報道を見た熊本県小国町立小国中学校より連絡がありました。
熊本地震の際に本校生徒会が救援物資を送った縁で、今回の災害を心配されて連絡をいただきました。
本校玄関前のひまわりは、当時の熊本の小国中学校から送られた種によるものです。

中学校区夏季研修会 人権教育、同和教育研修

画像1 画像1 画像2 画像2
小中教職員で人権教育、同和教育の研修を行いました。
講師の先生からは、学校での進め方や抑えたいポイントについて分かりやすく指導をいただきました。

中学校区夏季研修会 幼保小中連携事業

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市の幼保小中連携事業の目的と方針を確認した後、中学校区の今年度の取組について確認しました。
その後、連携カリキュラムの内容ついてグループ協議を行いました。

夏休み前の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
英語検定の合格証の授与を行い、1学期前半の振り返りと夏休みの過ごし方について全校で確認をしました。

体育祭 軍集会

画像1 画像1 画像2 画像2
全体の結団式を終えた後、軍ごとにメンバー紹介を行いました。

体育祭結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭実行委員会のメンバー紹介後、スローガンを発表しました。

家庭科で清涼飲料

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業前の家庭科の時間でクエン酸や砂糖などを組み合わせて、味の変化を楽しみました。

ALTハンナさんの離任式

画像1 画像1
5年間小国中学校で英語指導に当たってきたハンナさんがイギリスに帰国することになりました。
臨時全校朝会を開き、ハンナさんへの感謝の気持ちを全校で伝えました。

3年生の租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
税理士の方を講師にお招きして、税についての学習を行いました。

第4回地域貢献活動 伝統文化

画像1 画像1
しおりづくりに取り組みました。

第4回地域貢献活動 アグリフード

画像1 画像1
おぐにの特産品を使って、グループごとに試作してみました。

水泳授業 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で着衣泳を行いました。

渋海会朝会 保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会が熱中症防止に向けてクイズなどを交えて説明を行いました。

職場体験学習3日目(最終日)

画像1 画像1
2年生の職場体験学習が終了しました。
学校とは異なる環境で3日間を過ごし、緊張による疲れと共に達成感や充実感を感じてきたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 公立特色化選抜内定日
2/17 公立一般出願(〜2/21) 後援会評議員会
2/20 教職員会議