夏休み前集会

画像1 画像1
7月22日、夏休み前集会をオンラインで行いました。千手っ子100冊の達成者の表彰、校長講話などを行いました。安全で、充実した夏休みになることを願っています。地域、保護者の皆様のこれまでの学校へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

5年生 戦災資料館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(火)に戦災資料館の見学に行ってきました。ひかりの学習で長岡空襲について調べています。調べていく中で出た疑問や当時の様子や思いなどをさらに深く学ぶことができました。今回の見学の内容や今まで調べてきたことをこれから新聞にまとめていきます。

千手小学校創立150周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(金)、長岡市立劇場を会場にして盛大に、千手小学校創立150周年記念式典が挙行されました。長岡市長 磯田達伸様はじめ、多くのご来賓、全校児童、旧・現教職員、保護者、地域の皆様で、記念すべき日をお祝いいたしました。式典の後には、当校卒業生でピアニストとして大活躍されている、大瀧拓哉様のピアノコンサートを開催しました。素敵な音色に、お祝いの雰囲気が一層会場に満ち溢れる時間となりました。
 当日に至るまで、実行委員の皆様、関係の皆様、大変お世話になりました。また、当日は、ご多用の中、多くの皆様よりご臨席を賜り、誠にありがとうございました。

 150周年を節目とし、千手版米百俵の精神と千手小学校の伝統を確かに引き継ぎ、社会をたくましく生き、未来を創造する子どもたちを育てる学び舎をいっそう発展させるべく、学校・家庭・地域が強く連携して努力し続ける所存です。

 今後とも当校の教育活動に、ご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

6月24日(金) 祝 千手小学校創立150周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
当日のしおりです。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(水)講師の伊藤先生をお招きして鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。幼稚園や保育園で使ったことがある子どもたちもいましたが、みんなこの日を楽しみにしていました。鍵盤ハーモニカの準備・後片付けの仕方やタンギング、ドの位置など分かりやすく教えていただきました。最後には、「きらきらぼし」「さんぽ」に合わせて全員で楽しく演奏しました。伊藤先生、本当にありがとうございました。

学習参観日 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金)道徳の学習参観日でした。
1組は2限、2組は3限の分散開催でした。
自分事として考え、友達の意見をじっくり聴き合う子どもたちの姿が
ありました。多くの保護者の皆様、御来校ありがとうございました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)に、いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。きずな委員会がこの集会を担当し、中心となって準備をしてきました。全ての学級が、「いじめ見逃しゼロ」に向けて、スローガンと取組を発表しました。この集会のことを心に刻んで、今後いじめを生まない、見逃さない、許さない千手小学校にしていきます。

修学旅行 2日目の日程終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の午前は、上越科学館でシャボン玉のサイエンスショーを見た後、館内を見学したり、体験したりしました。科学の不思議や面白さに触れることができ、楽しく活動することができました。
 午後からは、子どもたちが楽しみにしていたうみがたりを見学しました。迫力のあるイルカショーや海の生き物に触れることができ、目を輝かせていた子どもたちでした。お土産も購入し、うみがたりを満喫しました。
 予定していた活動を全て終えることができました。子どもたちは、体調を崩すことや大きな怪我もなく、たくさんの思い出をつくることができ、仲間との絆をさらに深めることができた修学旅行でした。

修学旅行 1日目午後の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定していた午後の活動を無事終えることができました。午後は、絵本と木の実の美術館とホテルにて体験活動を行いました。
 絵本と木の実の美術館見学では、午前中に続き現代アートに触れました。また、ヤギにも触れ、楽しい思い出が出来ました。
 ホテルでの体験活動は、集中して取り組み、ステキな作品を作ることができました。お土産として持ち帰るので楽しみにしていてください。
 体調を崩した人もおらず、予定通り1日目の活動を終えることができました。

修学旅行 1日目の午前の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれ、予定していた午前の活動を終えることができました。
午前中は、翠山着物工場と越後妻有交流館キナーレ、農舞台を見学しました。着物や現代アートに触れ、よい経験になりました。

アルビレックス新潟レディース特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5月31日(火)、当校の5年生対象にアルビレックス新潟レディース特別授業がありました。5限時は、グラウンドでサッカーの基礎となる運動やミニゲームを楽しみました。6限時は、体育館でサッカーに関する仕事等について、ワークショップ形式で学びました。プロスポーツ選手の巧みな動きやこれまでの努力、夢などに触れ、心に残る貴重な学びの時間となりました。
 この特別授業は以下の報道各社から取材を受けました。放映日等の予定と合わせてお知らせいたします。
 TeNY(明日6月1日 11時か18時のニュース)、スポーツニッポン新聞(明日)、NST(未定)、新潟日報(未定)

150周年記念大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日、「150周年 仲間とともに 最高の 大運動会にしよう」のスローガンのもと、競技・応援に燃えた子どもたち。記念すべき今年の大運動会は、開会式の聖火リレーにおいて各学年からの代表児童がトーチを持って走りました。途中少し雨が降りましたが、予定通り日程を終了することができました。競技は白組、応援は赤組が優勝しました。PTA保体部の皆様、公募でお手伝いしてくださった皆様からは、会場準備、大会運営補助、会場片付けで、大変お世話になりました。ご来場の皆様からは、子どもたちへの温かいご声援をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。

重要 5/21 運動会を実施します

本日5/21(土)、運動会を実施します。
朝、確実にご家庭で検温し、「健康観察カード」に記入のうえ、確実にお子さんに持たせてください。子どもたちの頑張りに温かい応援、よろしくお願いいたします。参観の際はプログラムにある「運動会参観 健康調査票」の提出をお願いします。
なお、PTA役員や職員が競技中、グラウンドで立って仕事に当たります。ご了承ください。

PTA環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(日)PTA環境整備作業が実施されました。200名を超える保護者の皆様から、「はかせの部屋移設」「グラウンド側溝土砂上げ」「校舎内の清掃」「テニスボールカット」をしていただきました。コロナ禍のため令和2年、3年は実施できませんでしたが、創立150周年の今年度は、例年の作業に「はかせの部屋移設」を加えた内容で行うことができました。ご参加いただいた皆様のおかげで、教育環境がさらに充実しました。ありがとうございました。

応援練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、応援団が主導の応援練習が行われています。応援団は毎日朝の時間や休み時間、放課後と沢山の時間をかけて応援の練習を行っています。その頑張りに応えようと他の児童も全力で練習をしています。大運動会本番まで残り僅か、最後まで気を抜かずに頑張っていきます。

航空写真撮影

画像1 画像1
4月26日(火)、航空写真をグラウンドで撮影しました。千手小学校の校章を整列体系で形作りました。すてきな「まる千マーク」ができあがったと思います。撮影した写真をクリアファイルにして、子どもたちなどに配る予定です。お楽しみに。

創立150周年記念式典・祝賀会のご案内について

千手小学校創立150周年記念式典・祝賀会は、以下の日時に開催予定です。

1.日時  令和4年6月24日(金)
記念式典…14:00〜15:25 受付13:20〜
祝賀会……18:00〜20:00 受付17:20〜
2.場所
   記念式典…長岡市立劇場
   祝賀会……長岡グランドホテル

 ご案内を4月末日に以下の方に発送いたしました。
 感染症対策の観点から、ご案内は以下の方々に出させていただきました。
 ・ 市関係(市長など)  
 ・ 地域関係(町内会長、PTA後援会常任委員、学校運営協議会委員など)
 ・ 歴代校長 
 ・ 130周年記念式典後に着任の教職員

屋外清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(水)は、全校児童による屋外清掃がありました。毎日使っているグラウンドに感謝の気持ちを込めて、また、運動会のために丁寧に雑草抜きと石拾いを行いました。

ひかりっこ仲間入り

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(水)はひかりっ子仲間入りがありました。新型コロナウイルス感染症対策のため、1,5,6年生は体育館で、2,3,4年生はGoogle meetを用いての参加となりました。ひかりっ子委員会を中心に全校児童が、この日のためにたくさんの準備をしてきました。そのおかげで1年生はこれから本格的に始まっていく小学校生活に胸を躍らせ、目を輝かせていました。

学習参観・学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(金)上学年の学習参観・学校説明会・学年懇談会がありました。4年生以上の子どもたちの学んでいる姿を保護者の皆様からご覧いただきました。学習参観後の学校説明会・学年懇談会は、感染症対策として会場を体育館と多目的室に分け、オンラインを活用して実施しました。明日21日(木)は下学年の学習参観・学校説明会・学年懇談会です。ご来校、お待ちしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他配布文書

登校許可証明書