「校長先生新聞」をつくるための取材

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語の学習で、新聞をつくっているようです。記事を集めるため、4人の4年生が校長室に来てくれました。校長先生新聞をつくってくれるとのこと。何だか照れくさい感じ…。

 校長の仕事は?好きなことは?など、聞かれました。写真も撮ってくれました。さて、どんな新聞に仕上がるでしょうか。

クラブ活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域から3つ(個人2名、団体1つ)の指導者を加え、今年度のクラブ活動がスタートしました。クラブ活動は、4年生以上が対象です。

 計画づくりや説明がメインでしたが、すでに活動を始めたところもあります。

クラブ活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 活動の様子です。

避難訓練(火災を想定して)

 消防署から4名をお招きして、避難訓練を行いました。給食室から火が出たという想定です。今回は、授業中、担任が近くにいる場合の訓練でした。

 校長は、ベルの音で、職員に「第一報(校内に)」を入れさせます(状況を伝え、待機するように)。すぐに、火災発生場所に職員を向かわせます(初期消火係に)。消火できなかったという報告を受け、教頭に命じ、避難させます(放送で)。また、通報係には、消防署へ連絡させます。

 今回、グラウンドに移動し、全員避難完了!まで、5分51秒でした。真剣に行動した子ども・職員のことを、署員の方からほめていただきました。見えてきた課題は、次の避難訓練につなげていきます。

 校長は、「火だけでなく、煙や一酸化炭素にこそ危険がある。口や鼻を守ること」も話しました。避難訓練のことを、ご家庭でも話題にしてみてください。自分の命は自分で守る力を付けていけるよう、学校でも指導してまいります。

 

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お話どんくまさん 来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初の、お話どんくまさん。1年生に、お話をしてくれました。

 読み聞かせはよくあるのですが、お話どんくまさんは、登場人物たちが動く、動く…。紙芝居とも違います。

 子どもたちも食い入るようにみていました。

学習参観3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続きです。

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続きです。

学習参観その1

 感染症拡大予防のため参観人数を制限させていただきましたが、それでも多くの方からきていただきました。この地区の教育への思いやお子さんの成長を見たいという思いが伝わってきました。担任も、この期待に応えるべく、しっかりと授業の準備をして臨みました。

 がんばりや成長が見られたらありがたいですが、この後も、学習参観はあります。子どもの成長をこれからも支えてまいります。

 学年はアットランダムですが、学習参観の様子を写真でもお伝えします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA総会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 約50名の参加だったでしょうか。来ていただいた皆さん、ありがとうございました。

 会長挨拶、令和3年度の活動・会計報告、承認。令和4年度役員について。新会長挨拶。新役員紹介。令和4年度の活動計画、予算案の承認。諸連絡。

 無事終わりました。最後に、これまで役員をしていただいた皆様への、表彰が行われました。

 令和4年度の活動については、保護者の皆様からのご協力をお願いいたします。

PTA総会1

画像1 画像1
 学習参観のあと、PTA総会が行われました。
 会に先立って、職員自己紹介、校長からの学校方針の説明が行われました。

交通安全教室1(1年生:横断歩道の渡り方)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校での、交通安全リモート集会のあと、1年生は体育館に出て、正しい横断歩道の渡り方を学びました。
 体育館に信号機や横断歩道を設置して、3人の指導者と一緒に歩いてみました。大事なポイントは、「道路に出るところや横断歩道の前では、一旦止まり、右・左・右と自分の目で見て、耳で聞いて、安全を確認したら、手をあげて渡る」ということでした。

 前の人が行ったからついていくのではなく、自分の目で見る。危ない音が聞こえないか(車など)確認すること。だから、スマホの画面を見ていたり音楽を聴いたりしていてはだめなのです。「自分の命は自分で守る」を合言葉に、手をあげて渡っていました。

 ご家庭でも、今日の様子を聞いてみてください。

交通安全教室2(3年生:命を守る自転車の乗り方)

 続いて、3年生は、自転車の正しい乗り方を学びました。最初に、自転車の部品のことや点検の大事さを教えてもらいました。その後、いよいよ、実地練習。

 横断歩道では、小学生は、自転車を降りて引いて渡ることになっています。乗る時は左右の確認と右後ろ(車が来ていないか見る)の確認後にスタートすることも教えてもらいました。「ヘルメットもかぶった方がよい」というお話もありました。

 校長も、模範を見せました。自転車事故は、命の危険につながることが多いです。全校のご家庭にお願いです。自転車の乗り方には、十分注意をさせてください。危険な乗り方やスピードを出し過ぎている子には、地域でも「危ないよ」「やめなさい」などの声掛けをお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

35575→35804

 4月12日に校長室ブログを立ち上げました。その時までの閲覧数は35575回。

 4月21日の朝の段階で35804回。この期間(4/12〜4/20までの九日間)に229回の閲覧があったことになります。1日平均は約25回となります。

 特に、4月20日の朝は35731回で、21日の朝は35804回だったので、この日は1日で73回増となりました。おそらく、「1年生を送る会」のブログを多くの方が閲覧してくれたのでしょう。写真が良かったのかもしれません。

 魅力的な記事が書けるか自信はありませんが、これからも定期的に子どもの輝き・成長などを掲載したいと思っています。

 今日は、1・5・6年の内科検診がありました。

絶好調ランド プレオープン

画像1 画像1
 まだ正式に、全校には伝えていないのですが、鼻の良い?子たちが、絶好調ランドの匂いをかぎつけ、遊びにきています。今回は主にコマ回しをして遊びました。

 回せる子が多くてびっくり。聞いてみると、「園」でやっていたそうです。校長に負けないくらい長く回せます。

学習参観・PTA総会はよろしくお願いします

画像1 画像1
 ご都合のつく方は、ぜひおいでください。桑原正夫校長が、「PTA総会に200人以上集まったら、職員が出し物をします」と言っていたのを思い出しました。実際は、集まらなかったのですが、職員による「バンド」(ドラムとかギターとかフルートとか歌など)を披露した記憶があります。曲は確か「ブルーシャトウ」。知っていますか?生で聴いた方はいるでしょうか。

 今年初めての学習参観です。子どもの頑張りや授業の様子が見られる良い機会です。この私は担任の時、一番張り切っていました。子どもの成長した姿・頑張っている姿を家庭の皆さんに伝えられると思っていたからです。授業の、どんな場面で、どの子を、どうやって輝かせることができるかを考えていました。だから授業後は、汗だく…。

 その後のPTA総会では、職員を紹介します。マスクを取った顔も見せます(短時間ですが)。校長は、学校方針の説明もします。先日配布した、学校だよりにも若干載せてはいますが、参加可能な方は、校長の話を聞いていただければと思います。

 この写真は、今の校長室前廊下の様子です。校長がつくったスローガンや入学式で使った絵、つい笑ってしまう本、ニコっとなる遊び道具が置いてあります。コクワガタの昆虫ケースやカブトムシの幼虫がいる衣装ケースもあります。23日に来校されたら、見に来ていただいても結構です。

 
 

1年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真で様子を紹介します。

1年生を迎える会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パート3です。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 レインボー1迎会実行委員会が中心となって、各学年が担当を分担しながら進めました。会場は、感染症対策のため、各教室とファミリー班教室を使いました。

 式次第は、次のようになっていました。
1 はじめの言葉
2 2年生の出し物(お祝いのメッセージとダンス)録画を配信
3 6年生が迎えに行って、全校児童が各ファミリー教室へ移動
  *入場セレモニーあり
4 3年生からのプレゼント渡し
5 ファミリー班顔合わせ・自己紹介・集合写真撮影
6 1年生タイム(お礼の校歌披露)録画を配信
7 校長の話
8 終わりの言葉

 6年生が、1年生を迎えに行った時や入場セレモニーの時、手を引いたり背中に手を当てたりする姿がありました。やさしい高学年がたくさんいて、私もうれしくなりました。笑顔があふれた会になりました。

 この後、順不同になりますが、1年生を迎える会の写真を随時アップしていきます。
 

 

校長ライダー再登場

 薄曇りの少し肌寒い朝、今日も子どもの歩行の様子を見て、あいさつしようとライダーで出かけました。

 だんだん慣れてきたせいか、手を振ったり声であいさつを届けたりしてくれる子が増えています。うれしいことです。
 うれしいことと言えば、止まってくれた車に、会釈した子がいたことです。運転さんも笑顔で応えてくれていました。
 横断歩道でも、手をあげて渡る子がいます。傘を持つなどして手がふさがっている時はできませんが、普段から手をあげる子の数がもっと増えるよう、学校でも指導したいと思っています。ご家庭でも、お声掛け(指導)ください。

 さて、本題です。校長ライダーは、こんな感じです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けた話し合い

 6年生は、活動班や宿泊班を決めていくようです。活動班は、主に行先で一緒に活動するチームです。

 バスの座席も決めると思います。係同士で集まることもあるでしょう。どちらにしても、いろいろな友達とかかわれるチャンスです。お互いに、新たな発見・良さに気付くといいですね。

 今が、一番良いときかもしれません。行く前が、一番楽しいのかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30