4月16日(土) 授業参観とPTA総会を行いました。

今年度初のオープンスクールでした。授業参観では、前後半に分けて人数を制限して行いました。生徒も久しぶりのオープンスクールで笑顔いっぱいでした。
授業参観後は、PTA総会を実施し、令和4年度の活動案や予算案に承認いただきました。こらからも多くの方から生徒たちの様子を見ていただく機会をたくさん作ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 分団集会とJRC加盟登録式

東北中学校では校区の地域を29個に分け、分団をつくっています。今日は1年生を新たに迎え、分団集会を開きました。地域貢献活動や通学路の危険箇所、災害時の避難場所等の確認を行いました。
また放課後にはJRC加盟登録式を行いました。JRC委員長からJRCの精神について説明し、生徒はその精神に賛同することを誓い、全員で署名を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 授業風景

学校オリエンテーションも終わり、各クラスで授業開きが行われています。新しい教科担任から授業のポイントや成績アップのアドバイスなどの話がありました。生徒も落ち着いて授業に参加しています。みつば・いちょう・かしわの生徒は、生徒個人用PCを活用して悠久山の桜の開花情報を調べたり、東北中学校のホームページを閲覧したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 桜が満開です。

暖かい日が続き、グラウンドの桜も満開です。早速学級ごとに写真を撮りました。みんなとっても良い笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)2 給食&3つの静の時間スタート

いよいよ今日から給食がスタートしました。1年生ははじめての給食で、当番の生徒もドキドキでしたが、協力して準備ができました。また、東北中学校が大事にしている“3つの静の時間(黙学・黙働・黙想)”もスタートしました。学校オリエンテーションでの説明どおりにきちんと活動ができ、生徒の意識(やる気)の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)1 学校オリエンテーション

3,4限の時間に全校で学校オリエンテーションを行いました。コロナ禍の現状を考え、オンラインで行いました。
校長から先日出されたなぞかけの答え“どちらも円・縁があります”が発表され、3年生を中心に全校生徒が一丸となって東北中学校を築いていこうというお話がありました。また、各担当から東北中学校の学習や生活決まりの説明・確認がありました。さらに柏友生徒会の代表生徒から行事や委員会活動の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式(4月8日)

暖かい春の日差しの中、多くの保護者の方に参列していただき、新入生を迎えることができました。真新しい制服に身を包んだ一年生の堂々とした入場で開式し、和やかな雰囲気の中で式が進みました。入学式後の学級では少しほっとした様子で過ごし、来週から始まる学校生活に胸膨らませ、元気に学校をあとにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長講話でなぞかけが出されました。

始業式の校長講話の中で、次の“なぞかけ”が生徒に出されました。
“クラス替えとかけまして、中学校数学の図形の単元と説く、その心は?”
すぐに答えが分かり、早速校長と答え合わせをする生徒がいてびっくりです。
学級では新しい教科書が配布されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木) 令和4年度がスタートしました。

いよいよ令和4年度がスタートしました。朝、2,3年生はドキドキしながら玄関先で学級発表を行いました。出会いを大切にして、楽しい1年間にしたいです。
その後、体育館で新任式・始業式を行いました。今年度は10名が転入いたしました。
始業式では、各学年の代表生徒が新年度の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30