35575→35804

 4月12日に校長室ブログを立ち上げました。その時までの閲覧数は35575回。

 4月21日の朝の段階で35804回。この期間(4/12〜4/20までの九日間)に229回の閲覧があったことになります。1日平均は約25回となります。

 特に、4月20日の朝は35731回で、21日の朝は35804回だったので、この日は1日で73回増となりました。おそらく、「1年生を送る会」のブログを多くの方が閲覧してくれたのでしょう。写真が良かったのかもしれません。

 魅力的な記事が書けるか自信はありませんが、これからも定期的に子どもの輝き・成長などを掲載したいと思っています。

 今日は、1・5・6年の内科検診がありました。

絶好調ランド プレオープン

画像1 画像1
 まだ正式に、全校には伝えていないのですが、鼻の良い?子たちが、絶好調ランドの匂いをかぎつけ、遊びにきています。今回は主にコマ回しをして遊びました。

 回せる子が多くてびっくり。聞いてみると、「園」でやっていたそうです。校長に負けないくらい長く回せます。

学習参観・PTA総会はよろしくお願いします

画像1 画像1
 ご都合のつく方は、ぜひおいでください。桑原正夫校長が、「PTA総会に200人以上集まったら、職員が出し物をします」と言っていたのを思い出しました。実際は、集まらなかったのですが、職員による「バンド」(ドラムとかギターとかフルートとか歌など)を披露した記憶があります。曲は確か「ブルーシャトウ」。知っていますか?生で聴いた方はいるでしょうか。

 今年初めての学習参観です。子どもの頑張りや授業の様子が見られる良い機会です。この私は担任の時、一番張り切っていました。子どもの成長した姿・頑張っている姿を家庭の皆さんに伝えられると思っていたからです。授業の、どんな場面で、どの子を、どうやって輝かせることができるかを考えていました。だから授業後は、汗だく…。

 その後のPTA総会では、職員を紹介します。マスクを取った顔も見せます(短時間ですが)。校長は、学校方針の説明もします。先日配布した、学校だよりにも若干載せてはいますが、参加可能な方は、校長の話を聞いていただければと思います。

 この写真は、今の校長室前廊下の様子です。校長がつくったスローガンや入学式で使った絵、つい笑ってしまう本、ニコっとなる遊び道具が置いてあります。コクワガタの昆虫ケースやカブトムシの幼虫がいる衣装ケースもあります。23日に来校されたら、見に来ていただいても結構です。

 
 

1年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真で様子を紹介します。

1年生を迎える会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パート3です。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 レインボー1迎会実行委員会が中心となって、各学年が担当を分担しながら進めました。会場は、感染症対策のため、各教室とファミリー班教室を使いました。

 式次第は、次のようになっていました。
1 はじめの言葉
2 2年生の出し物(お祝いのメッセージとダンス)録画を配信
3 6年生が迎えに行って、全校児童が各ファミリー教室へ移動
  *入場セレモニーあり
4 3年生からのプレゼント渡し
5 ファミリー班顔合わせ・自己紹介・集合写真撮影
6 1年生タイム(お礼の校歌披露)録画を配信
7 校長の話
8 終わりの言葉

 6年生が、1年生を迎えに行った時や入場セレモニーの時、手を引いたり背中に手を当てたりする姿がありました。やさしい高学年がたくさんいて、私もうれしくなりました。笑顔があふれた会になりました。

 この後、順不同になりますが、1年生を迎える会の写真を随時アップしていきます。
 

 

校長ライダー再登場

 薄曇りの少し肌寒い朝、今日も子どもの歩行の様子を見て、あいさつしようとライダーで出かけました。

 だんだん慣れてきたせいか、手を振ったり声であいさつを届けたりしてくれる子が増えています。うれしいことです。
 うれしいことと言えば、止まってくれた車に、会釈した子がいたことです。運転さんも笑顔で応えてくれていました。
 横断歩道でも、手をあげて渡る子がいます。傘を持つなどして手がふさがっている時はできませんが、普段から手をあげる子の数がもっと増えるよう、学校でも指導したいと思っています。ご家庭でも、お声掛け(指導)ください。

 さて、本題です。校長ライダーは、こんな感じです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けた話し合い

 6年生は、活動班や宿泊班を決めていくようです。活動班は、主に行先で一緒に活動するチームです。

 バスの座席も決めると思います。係同士で集まることもあるでしょう。どちらにしても、いろいろな友達とかかわれるチャンスです。お互いに、新たな発見・良さに気付くといいですね。

 今が、一番良いときかもしれません。行く前が、一番楽しいのかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生学校探検〜校長室編

画像1 画像1
 今日の5時間目、1年生は「学校探検」をしました。広い校舎内には何があるか、どんな部屋があるか、入っていいところはどこか、どんな人が働いているかなどを見て回りました。

 途中、校長室にも立ち寄ってくれました。1年生にとって、校長は、山本しか知らないこともあり、気軽に声を掛けてくれます。
 今日も、写真のように、とても良い態度だったので、校長室の話をしたあと(大事なものがいっぱいあること、なぜ校長だけお部屋があるのかなど)、ヨーヨーのブランコという技を披露しました。一部の子にはコマの燕返しという技も見せました。

 遊び場として開放したら、「いろいろな遊びをしよう」「技とか教えるよ」と約束しました。

修学旅行実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 しおりの作成のため、修学旅行実行委員会の子どもたちが、昼休みに活動していました。自分の時間を割いてまで取り組んでくれて、ありがとう!

 今年度の修学旅行先は、佐渡方面です。あと25日後です。

一週間の閲覧者数の増加数

 どのくらいだと思いますか。

 4月12日は35575人でした。今日18日の朝の数字は36575でした。

 何と100人が見てくれたことになります。この間、六日間だとすると、100÷6で1日当たり17人くらいになりますね。ありがたいことです。

 PTA総会で、校長室ブログを紹介しよう思っています。閲覧者数が増えてほしいです。

 先ほど、子どもの昼休みの様子を写真に撮ってきました。チャンスをみて、アップしようと思います。昼休み、何をして過ごしていたか、お子さんに聞いてみてください。

今週の主な予定

 詳細は、週案や学年だより、配布文書をご覧ください。

18日(月)朝清掃
19日(火)全国学力・学習状況調査(6年生)国語・算数・理科・質問紙
20日(水)1年生を迎える会(ファミリー班顔合わせを含む) 朝清掃
21日(木)朝読書 内科検診(1・5・6年)13:30〜 特別支援学級説明会
22日(金)交通安全教室 朝清掃
23日(土)学習参観(2・3限) 全体会[職員紹介含む]・PTA総会(4限) 全校5限放課

 今週は、6日間の登校となります。放課後の友達同士の遊び方の協力に感謝いたします(特に、部屋でもマスク着用・換気)。

生活委員会のあいさつ運動

画像1 画像1
 写真のように、玄関先で、あいさつを届けています。

 声で応えるか手を振って応えるか。最終的には、全校の児童が「声であいさつを返せる」といいですね。

 あいさつにもいろいろな姿があります。
例えば、
(1)あいさつをれたらあいさつを返す子
(2)自分から先にあいさつする子
(3)声に出してあいさつする子
(4)高いトーンであいさつする子
(5)相手に目を向けてあいさつする子
(6)会釈したり手を振ったりしながら声も出してあいさつする子

 個人的には、上のどの姿であっても良いと思います。あいさつされても知らん顔して通り過ぎる子、あいさつされても目や顔を向けない子がいるとしたら、家庭と学校と地域が協力して、時間をかけてでも、あいさつできる力を伸ばしていかなければならないと思っています。
 あいさつすることは、まずは大人が手本を見せる必要があるかもしれませんね。

 

第1回PTA役員会開催

 14日の18:30より行います。
1 PTA会長あいさつ
2 学校長あいさつ
3 役員紹介
4 今年度の活動の概要
5 生活部会・学年委員会 専門部会
6 議事
7 その他
8 閉会のあいさつ 
 以上が会の次第です。

 参加される約60名の皆様、本当にありがとうございます。

給食もスタートしています(1年生は「初」給食)

 新年度に入って、お子さんは給食の話をしてくれていますか。前任校は、自校給食ではなかったので、栃尾東小の給食は特に美味しく感じています。

 さて、写真は1年生の給食の様子です。先週の写真ではありますが、先生と協力して上手に盛り付けて食べました。
 担当が一周すると(牛乳担当、ごはん担当、おかず担当、お汁担当など)、もっと上手になると思います。おうちでも、お手伝い(片付け・準備)させていますか。作るのはなかなか難しいですが、何か一緒に作るのもよいですね。

 家族の一員として、仕事(朝、新聞を取ってくるとか、おふろを磨くとか)をさせてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長ライダー登場

 朝の登校の様子、あいさつの様子を見に、校長が自転車で見回りに出かける時があります。今日、初めて、その校長ライダーが登場しました。

 誰だろう?と不思議そうにしている子が多かったですが、マスクを取ると、手を振ってくれたりあいさつをしてくれたりする姿が見られました。校区で見守ってくれている、黄色いジャンバーの(交通安全)皆さんにも、お礼を伝えました。

 地域・保護者の皆さんも、見かけたら声を掛けたり手を振ったりしてください。目印は赤いヘルメットです。

 あいさつの力(手を振ってあいさつの気持ちを届ける力)を、育てたいです。まずは家族間でもあいさつできるようにお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長も授業をします(校長室ブログ2号)

 6年生の担任にわがままを言って、15分だけ、国語の授業をさせてもらいました。明日は、もう一つの学級でも授業をします。今日の様子は、後ほどアップ(写真)するかもしれません。とりあえず、6年1組のおうちの人は、お子さんに聞いてみてください。

 子どもたちとこれまでよりもっと良い関係が結べたら、さらに1時間もらって、また授業をしたいと思っています。

 国語って、理科や算数や社会に比べると、苦手にしている子が多いかもしれません。読み取るのが好きでも書くのが苦手とか、書くのはいいのだけれど発言するのはちょっとなぁという子もいるでしょう。でも、実は、国語は面白い。書きたくなる、考えたくなる、話したくなるような、国語の授業に、今後チャレンジしたいです。こうご期待。

4月からよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
 ここは、校長室からお届けする、ブログのページです。子どもの成長・がんばりや学校行事の様子紹介、ご家庭・地域へのお願いをするところです。よろしくお願いいたします。

 まずは、校長の自己紹介をします。名前は山本哲哉(やまもとてつや)といいます。年齢は、ひみつです。北海道で生まれました。旭川市からスタートして、中2まで、北海道に住んでいました。中2の時は、稚内市に住んでいました。その後、福島県郡山市に引っ越して(父親の仕事の関係)、新潟県内の大学に入り、そのまま教員になりました。
 栃尾東小学校には、20〜25年位前に教諭として勤務していました。野球の若獅子の監督もしていました。桑原校長から佐藤校長まで、4名の校長に仕えました。ちょうど、さくら学級ができたころ(大橋校長の時)にいました。3、4、1年を担任。他は級外として、理科などを教えていました。

 このブログは、時間を見付けて、できるだけアップしようと思っています。たくさんの方に見てもらえるように、がんばります。とりあえずの目標は「(校長室ブログを)保護者の6割の方が見たことがある」と言ってくれることです。

 まずは1年間、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30