〜和島小学校へようこそ〜

令和3年度学校だより6月号をアップしました。

6月12日(土)に和島小学校運動会を実施しました。お家の方や地域の方が応援してくださる中, 一人一人がめあてに向かって精いっぱい頑張ることができました。

アルビブスを贈呈していただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 『「NIIGATA ALBIREX BB」のオリジナルビブスを長岡市内の小学校へプレゼント!』という企画に応募したところ、見事、和島小学校が当選しました。何と、4校のうちの1校に選ばれたのです。
 今日、校長室にて、体育委員会の代表が、アルビレックスBBファンクラブの事務局長さんから、かっこいいビブスを贈呈していただきました。事務局長さんからは、「このビブスを着てバスケットボールはもちろん、いろいろなスポーツを楽しんでください。アルビレックスBBの応援もよろしくお願いします。」という激励の言葉をいただきました。
 コロナ禍で、まだまだいろいろな制限がありますが、子どもたちには、いただいたビブスを着て、さらに運動に親しみ体力づくりに励んでほしいと思います。がんばれ!アルビレックスBB!

ちょっとアートな気分を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日、23日、24日の3日間、個別面談を行っています。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございます。わずかな時間ですが、有意義な懇談を行い、今後の指導、支援に活かしていきたいと思います。学校と家庭でがっちりスクラムを組んで、子どもを教え導き、見守っていきましょう。
 さて、来校されて、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、校内を歩いていると、ちょっとアートな気分を味わえます。本物のトリック・アートやステンドグラスに負けないくらい、立派な作品があちこちに展示されています。ぜひ、見つけてみてください。廊下を歩いていて、ちょっと心が和む、そんな遊び心も大事にしていきたいと思っています。

梅雨はどこへ行った?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空が広がる晴天の下、全校で体力テストを行いました。(6月9日に行う予定でしたが、運動会が延期になったため、今日にずれ込みました。)このテストは、子どもたちの体力や運動能力の実態を把握し、今後の体育指導に活かすことを目的に行っています。
 全校で実施した種目は、長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・ソフトボール投げです。しかも、てまり班(縦割り班)で行いました。高学年の子どもたちが、テストのポイントを教えてあげたり、反復横跳びの回数を数えてあげたり、班のメンバーに優しく声をかけながら、それぞれのテストをする場所に移動したりと、大活躍でした。そのおかげで、スムーズにテストを行うことができました。また、てまり班の絆も深めることができました。
 【追伸】運動会の後片付けの際には、大勢の保護者の皆様にお手伝いいただきありがとうございました。おかげで、あっという間に片付けが終わりました。今後も、様々な面でご協力いただくと思いますが、よろしくお願いいたします。

応援ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 念願の有観客での運動会を実施しました。最初は曇り空でしたが、次第に晴れ間が見え、暑いくらいの絶好のコンディションになりました。
 大勢の保護者の皆様、地域の皆様から熱い大きな拍手(声援ではなく残念でしたが…)をうけながら、グラウンドを躍動する子どもたちの姿が、とてもかっこよく、輝いて見えました。ほんと〜に、今日運動会ができてよかった思います。私自身、心に残る運動会になりました。子どもたちには、素敵な1日をありがとうと御礼を言いたいくらいです。
 最後に、本日お越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様には心から感謝申し上げます。今後も、子どもたちの熱いサポーターとしてよろしくお願いします。よい週末をお過ごしください。

舞台は整った!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、高学年の子どもたちと職員で運動会の前日準備をしました。さすが和島小の高学年の子どもたちは違います。暑さにも負けず、泣き言一つ言わず、てきぱきと準備を進める姿は立派でした。おかげであっという間に準備が終わり、開閉会式のリハーサルも行うことができました。
 さあ、舞台は整いました。ふとグラウンドに目をやると、有観客の中、精一杯競技する子どもたちの姿が目に浮かんできました。明日は、熱くて感動的な運動会にきっとなると思います。どうぞご期待ください。(みなさんの願いが届き、明日の天気予報から雨マークが消えてなくなりました。ご協力ありがとうございました。)

花街道わしま!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が『花街道わしま』のイベントに参加しました。この活動は、花街道わしま実行委員会の皆様が中心となって行っています。花を通して、子どもから大人まで人の輪を広げ、地域がつながっていくことを目的としています。
 その活動の一環として、3年生が地域の人に喜ばれる花壇づくりのアイデアを提案し、実際に実行委員会の皆様といっしょに花壇に花を植えました。委員会の皆様の周到な準備と適切なアドバイスのおかげで、子どもたちは自分たちがデザインした花壇を見事に完成させることができました。実行委員の皆様、暑い中、ありがとうございました。
 コロナ禍だからこそ、地域とのつながりを大切にした活動に積極的に参加および協力し、地域を少しでも元気にできればと思っています。郵便局前の花壇です。ぜひ、見に来てください。 

ふんどししめなおして 団結してがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の予行練習をしました。延期にしていた運動会まであとわずか。子どもたちも、もう一度ふんどしをしめなおして(ちょっと表現が古いでしょうか?)、運動会に向けてモチベーションを上げています。
 久しぶりの全体練習だったので、動きを忘れている部分もありました。しかし、忘れてもいいんです!しっかり覚えて、次に同じ失敗をしないようにすればいいのです。そのための練習なのですから。きっと和島小の子どもたちなら、本番はバッチリだと思います。
 当日の天気は、くもりまたはくもり時々晴れ。まずまずのコンディションのようです。子どもたちが主役の運動会。ぜひ、大勢の皆様にお越しいただき(でも、密にならないように十分気を付けましょう。)、大きな拍手を贈っていただきたいと思います。教職員、保護者の皆様、地域の皆様が心を一つにして、6月12日が今年の和島小で一番熱くて、心に残る1日にしようではあ〜りませんか!

歯を大切にしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日〜10日は、むし歯予防週間です。自分の歯や歯肉の健康状態を知り、歯磨きやよく噛む習慣を見直し、改善することがねらいです。
 今日は、歯科衛生士さんをお招きして、4〜6年生にブラッシング指導をしていただきました。よい歯ブラシの条件・むし歯の原因を説明していただいたり、実際にゆっくりじっくり、磨き残しのないブラッシングをしたりしました。子どもたちは、丁寧に隅々まで磨くことの大切さを学ぶことができました。歯科衛生士さん、ご指導ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。
 【連絡です!】長岡市の新型ウイルスに関する特別警報が解除になりました。よって、6月12日(土)は、予定通り、有観客での運動会を実施します。感染予防対策をしっかりして、一生懸命に競技する子どもたちを、ぜひ応援していただきたいと思います。また、各ご家庭で、当日晴れるように願っていただければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31